特別支援学級にいた頃。
○○です。
先週からクラスの子が「歯医者いきます・。」と言い始めました。??歯磨きのときのぞいても何処が悪いのか分かりません。
でもお母さんに「本人が行きますというのやし、行ってあげてください。」
と伝えると、すぐ次の仕事休みの日にいってくれました。
歯茎が腫れていたそうです。「寝るイスには座れないんです。」いつもお医者さんの
椅子に座っているのだとかでもこれでは治療が出来ない。
そこで、ナナナント!おかあさんが歯医者にいく手順と
「先生のいすは×」「寝るイス○」
「歯に空気をあてます。」
「終わったらご褒美にデパートに行きます。」
ということをご自分で書いて持ってきてくださいました。ご褒美にデパートというのも前回子ども自身が言いだしたことです。で、お母さんから「学校から帰る前に、これを見せてください。」って。もう涙でそうでした。
少しでも、助けられればと、お母さんの字に少しだけ絵を添えました。
それから、いま気に入ってるビデオにでてくるバイキンマンとカバが口の大きさ比べするシーンをかいてバイキンマンの大きい口が○という絵も添えました。
今日、失敗してたらどうしよう。もうこんな予定書くのイヤっておもわれたらどうしようとどきどきでした。
結果は2重○だったそうです。わーいわーい。おかあさんわーい。□□君わーい。
追記
このお子さんの場合、とりあえず「歯医者さんに行く」まではできていて、そこが「歯とか歯茎とかが痛くなったら行く所」ということまではできていたわけですね。今回は「治療用のイスに座る(寝る)」のと「治療」ができた、という話。
もう何度も紹介していますが、○×についてはおめめどうには「○×メモ帳」があります。

100枚315円。
これも繰り返して書いてますが「○×メモ帳」は無くても自分でパッパと応用できますが、あると周囲の人に(もちろん自分も)続けてやってもらう時にめちゃ便利です。
在庫僅か、ってショップに書いてあるってことは、きっと80枚315円に値上がりするんやろな。