私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年11月10日

視覚支援は当たり前になってきていたのか?

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。



 ○○さん、おひさしぶりです。
 kingstoneです。

> □□先生のレシピもプリントアウトしましたが、うまく印刷でき
>なかったりしているいつまでも パソコン初心者です。

これは○○さんの技術の問題ではなく、あのデータはそのままではうまく印刷できないのですね・・・こないだ△△さんに□□さんの元のレシピを見せて頂いたのですが、すんげえきれいでした。

 うーーん・・・誰かPDFファイルとかにしてくれたらいいのにな。

 そや、他人事やなしに私のレシピ(?)もせな・・。

>先日千葉県のTEACCHの研修会で、諏訪利明先生が「視覚支援は
>もう当たり前になってますよね〜。」とおっしゃったのですが、
>誰も「はい!」と言えなかった千葉県です。

 ある地域ではどうだろ・・・。たぶん私の元いた知的障害特別支援学校では言葉では「視覚支援は当たり前」とおっしゃる方が増えてると思います。問題はほんまにやってるかどうかやな・・・

−−−−−−−−−−−−−−−
追記
 どうも「嫌なことをさせるための」視覚強制になっている場面が多かったようです。

posted by kingstone at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック