スマートフォン専用ページを表示
kingstone page(新)
じんぶな〜で制度外の支援
児童事業所で制度内の支援
おめめどうフェロー
元教師(通常級、肢体不自由養護学校、知的障害養護学校、支援級)
検索
カテゴリ
過去の記事(1998年度後半)
(271)
れもん(自閉症児託児活動)
(82)
ボランティアさんへの講義
(12)
実践動画
(13)
福祉関連
(125)
特別支援教育や関わり方など
(3495)
おめめどう・視覚支援
(195)
コミュニティ作りなど
(40)
お金・暮らし
(77)
本・記事・番組など
(788)
ネット・パソコン・携帯など
(638)
動画編集 動画配信
(72)
教育
(39)
ラグビー・スポーツ
(85)
宗教
(63)
うつ
(37)
阪神・淡路大震災
(69)
勝手に紙オムツプロジェクト・東日本大震災
(65)
久里浜日記1993年
(16)
統計
(30)
最近の記事
(08/31)
『非定型精神病とカタトニア』中山和彦著
(08/28)
カードの「おしまいボックス」に良さそうな「冷蔵庫ドアポケット」
(08/26)
「感情を「見える」ようにする支援」水谷アス
(08/22)
メールが消える!!(解決)
(08/21)
『教室の中の視覚支援』初版第2刷 青木高光著
(08/20)
『みんなでつなぐ読み書き支援プログラム』井川典克監修
(08/20)
横長スケジュールカード小さ目の元
(08/08)
iPad に日本語50音キーボードを出そうと思うが的確にできない(解決)
(08/08)
「24歳の弟は、字が書けない(はずだった、怪文書を読むまでは)」『傘のさし方がわからない』より
(08/04)
Google フォームの回答をスプレッドシートで管理する
(07/20)
「絵カードメーカー」と「絵カードボード」の使い方動画を集めていく
(07/19)
映画『ディヴィッドとギリアン』シャインの主人公たちのドキュメンタリー
(07/16)
『自閉症のもりもとさん 〜その世界から見えてくるもの〜』
(07/15)
映画『シャイン』
(07/15)
映画『ディア・ファミリー』
(07/08)
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった +かきたし』
(06/28)
『精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本 ー ”横綱級"困難ケースにしないための技と型』
(06/22)
あるアメリカの地域の制度(?)
(06/21)
あるアメリカの小学校
(06/20)
エクセルで思ったグラフを描く
過去ログ
2024年08月
(10)
2024年07月
(6)
2024年06月
(7)
2024年05月
(12)
2024年04月
(14)
2024年03月
(13)
2024年02月
(13)
2024年01月
(13)
2023年12月
(10)
2023年11月
(10)
2023年10月
(4)
2023年09月
(8)
2023年08月
(4)
2023年07月
(5)
2023年06月
(6)
2023年05月
(10)
2023年04月
(17)
2023年03月
(42)
2023年02月
(35)
2023年01月
(37)
2022年12月
(34)
2022年11月
(35)
2022年10月
(34)
2022年09月
(49)
2022年08月
(48)
2022年07月
(39)
2022年06月
(36)
2022年05月
(41)
2022年04月
(37)
2022年03月
(37)
2022年02月
(31)
2022年01月
(31)
2021年12月
(33)
2021年11月
(32)
2021年10月
(33)
2021年09月
(39)
2021年08月
(32)
2021年07月
(33)
2021年06月
(36)
2021年05月
(33)
2021年04月
(36)
2021年03月
(46)
2021年02月
(44)
2021年01月
(45)
2020年12月
(40)
2020年11月
(47)
2020年10月
(45)
2020年09月
(55)
2020年08月
(40)
2020年07月
(40)
2020年06月
(34)
2020年05月
(34)
2020年04月
(42)
2020年03月
(36)
2020年02月
(38)
2020年01月
(36)
2019年12月
(36)
2019年11月
(36)
2019年10月
(32)
2019年09月
(32)
2019年08月
(36)
2019年07月
(34)
2019年06月
(35)
2019年05月
(39)
2019年04月
(31)
2019年03月
(37)
2019年02月
(30)
2019年01月
(33)
2018年12月
(37)
2018年11月
(39)
2018年10月
(46)
2018年09月
(43)
2018年08月
(43)
2018年07月
(43)
2018年06月
(38)
2018年05月
(47)
2018年04月
(38)
2018年03月
(36)
2018年02月
(42)
2018年01月
(51)
2017年12月
(63)
2017年11月
(49)
2017年10月
(46)
2017年09月
(46)
2017年08月
(51)
2017年07月
(42)
2017年06月
(53)
2017年05月
(50)
2017年04月
(51)
2017年03月
(58)
2017年02月
(38)
2017年01月
(49)
2016年12月
(55)
2016年11月
(53)
2016年10月
(48)
2016年09月
(50)
2016年08月
(72)
2016年07月
(73)
2016年06月
(80)
2016年05月
(74)
2016年04月
(77)
2016年03月
(77)
2016年02月
(74)
2016年01月
(84)
2015年12月
(82)
2015年11月
(76)
2015年10月
(77)
2015年09月
(70)
2015年08月
(87)
2015年07月
(75)
2015年06月
(73)
2015年05月
(79)
2015年04月
(71)
2015年03月
(73)
2015年02月
(72)
2015年01月
(74)
2014年12月
(77)
2014年11月
(76)
2014年10月
(73)
2014年09月
(70)
2014年08月
(78)
2014年07月
(79)
2014年06月
(67)
2014年05月
(87)
2014年04月
(71)
2014年03月
(81)
2014年02月
(64)
2014年01月
(73)
2013年12月
(71)
2013年11月
(79)
2013年10月
(87)
2013年09月
(85)
2013年08月
(83)
2013年07月
(90)
2013年06月
(81)
2013年05月
(105)
2013年04月
(87)
2013年03月
(87)
2013年02月
(78)
2013年01月
(87)
2012年12月
(104)
2012年11月
(100)
2012年10月
(83)
2012年09月
(81)
2012年08月
(90)
2012年07月
(91)
2012年06月
(89)
2012年05月
(88)
2012年04月
(102)
2012年03月
(112)
2012年02月
(82)
2012年01月
(101)
2011年12月
(108)
2011年11月
(90)
2011年10月
(105)
2011年09月
(111)
2011年08月
(127)
2011年07月
(94)
2011年06月
(89)
2011年05月
(117)
2011年04月
(104)
2011年03月
(191)
2011年02月
(246)
2011年01月
(251)
2010年12月
(296)
2010年11月
(254)
2010年10月
(288)
2010年09月
(315)
2010年08月
(303)
2010年07月
(247)
2010年06月
(287)
2010年05月
(376)
2010年04月
(509)
2010年03月
(322)
2010年02月
(56)
2007年07月
(9)
2007年01月
(4)
2006年12月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
あくまでも、私個人の意見です。
<<
ウェストポーチの中身(担任がつけてくれようとしているので私に質問が来た)
|
TOP
|
10月30日(土曜日)
>>
2010年10月29日
特別支援教育担当教師を支援するということはどういうことだろうか
Togetterで
「
特別支援教育担当教師を支援するということはどういうことだろうか
」
をまとめました。
結局、私の自慢話かな。
ところで「馬鹿なことをやる教師」に「馬鹿」って言ってはいけないのだろうか・・・
う〜む、もずらいとさんに大きな影響を受けてるかもしれない(笑)
【関連する記事】
「感情を「見える」ようにする支援」水谷アス
『教室の中の視覚支援』初版第2刷 青木高光著
『みんなでつなぐ読み書き支援プログラム』井川典克監修
横長スケジュールカード小さ目の元
「24歳の弟は、字が書けない(はずだった、怪文書を読むまでは)」『傘のさし方がわ..
posted by kingstone at 19:04|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
特別支援教育や関わり方など
|
|
この記事へのコメント
1 ■バカを
相手がほめ言葉と思っているかどうかで違うでしょうね。「役者バカ」「教師バカ」というのは一般には誉め言葉ですが、「なんだと!俺はそんな単純な人間じゃない」という人には「ののしり言葉」になってしまうでしょうから。<br /><br /> あと、前のエントリーにつなぐべきなのですが、ブログというものの性格から考えて最新発言にコメントします。<br /><br /> 良い先生の必須条件は「優先順位(プライオリティ)を瞬時に判断して授業の枠組みを変えられる」です。熱心で真面目なのにこの能力がないため10年後にはただのダメ先生という人を数多く見てきました。私は分単位くらいでしか優先順位の枠組みを判断して変えられませんが、一緒に組んだ人で「今5秒余計にとれるよね」と授業を瞬時に変える先生がいました。超人です。</p>
Posted by もずらいと at 2010年10月29日 21:05
2 ■Re:バカを
>もずらいとさん<br /><br />いえいえ、褒め言葉じゃなくてののしりたいわけ。<br /><br />もずらいとさんからは大きな影響を受けてます(^-^)<br /><br />|優先順位(プライオリティ)を瞬時に判断して授業の枠組みを変えられる<br /><br />これは・・・できない・・・<br /><br />まあだから退職しちゃったとも言える。<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/kingstone/
Posted by kingstone at 2010年10月29日 21:45
3 ■バカにバカね
>いえいえ、褒め言葉じゃなくてののしりたいわけ。<br /><br /> ああ、それは「適切な評価」だったらいいんじゃないのですか?私はそういう端的な言葉はあまり使いませんが。もっとひどい(^^;)。たとえば、メチャクチャな段取りで困らすじいさん先生には「邪魔だから座っていてください。あんたは何もしないでください」とかね。下校後「てめぇ、殺すぞ」ってすごんできましたけどね。そのあとその先生は私の顔見てもあいさつ一つ言わなくなりました。なので、私はあえて「おはようございま〜す」と元気に声をかけて、当然返事はないので「最近の老人は返事の一つもできないんだよな〜」と大きな声で言ってました。</p>
Posted by もずらいと at 2010年10月30日 04:49
4 ■Re:バカにバカね
>もずらいとさん<br /><br />|私はそういう端的な言葉はあまり使いませんが<br /><br />確か、以前書かれていたような・・・(^O^)<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/kingstone/
Posted by kingstone at 2010年10月30日 05:55
5 ■kingstoneさんは...
「優先順位(プライオリティ)を瞬時に判断して授業の枠組みを変えられる」のができないんじゃなくて、「そんなもんどーでもえーやん」と時間枠自体を気にしない人なのではと(笑)。ティーム・ティーチングより一担で個別でやっていく方が性に合うタイプではと。京都で発表のタイムキーパーしたときそう思いました。懐かしい話ですね。</p>
Posted by もずらいと at 2010年10月30日 07:06
6 ■Re:kingstoneさんは...
>もずらいとさん<br /><br />|「そんなもんどーでもえーやん」と時間枠自体を気にしない人なのではと(笑)<br /><br />あたりです。<br /><br />|京都で発表のタイムキーパーしたときそう思いました。<br /><br />懐かしいですね。<br /><br />もずらいとさんが「これだけの内容を時間内に語るのは絶対無理」とおっしゃって、きっちりその通りになりました。(笑)<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/kingstone/
Posted by kingstone at 2010年10月30日 07:35
7 ■Re:バカにバカね
>もずらいとさん<br /><br />そういや、私の場合<br /><br />|「邪魔だから座っていてください。あんたは何もしないでください」<br /><br />こういうことは言ったことはありませんが、知的障害特別支援学校時代、ある学年で「威嚇と暴力」を使う先生が入院して長期に休まれました。手続きを間違えられ、代替教員なし。<br /><br />私はお見舞いに行ってにこにこしながら「早く良くなって帰って来て下さいね」と言いました。<br /><br />でも、準備をすれば(これはいろいろ必要でした)おられなくて別段困ることはありませんでした。クラス内の雰囲気は返って良くなりました。<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/kingstone/
Posted by kingstone at 2010年11月01日 00:49
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
相手がほめ言葉と思っているかどうかで違うでしょうね。「役者バカ」「教師バカ」というのは一般には誉め言葉ですが、「なんだと!俺はそんな単純な人間じゃない」という人には「ののしり言葉」になってしまうでしょうから。<br /><br /> あと、前のエントリーにつなぐべきなのですが、ブログというものの性格から考えて最新発言にコメントします。<br /><br /> 良い先生の必須条件は「優先順位(プライオリティ)を瞬時に判断して授業の枠組みを変えられる」です。熱心で真面目なのにこの能力がないため10年後にはただのダメ先生という人を数多く見てきました。私は分単位くらいでしか優先順位の枠組みを判断して変えられませんが、一緒に組んだ人で「今5秒余計にとれるよね」と授業を瞬時に変える先生がいました。超人です。</p>
>もずらいとさん<br /><br />いえいえ、褒め言葉じゃなくてののしりたいわけ。<br /><br />もずらいとさんからは大きな影響を受けてます(^-^)<br /><br />|優先順位(プライオリティ)を瞬時に判断して授業の枠組みを変えられる<br /><br />これは・・・できない・・・<br /><br />まあだから退職しちゃったとも言える。<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/kingstone/
>いえいえ、褒め言葉じゃなくてののしりたいわけ。<br /><br /> ああ、それは「適切な評価」だったらいいんじゃないのですか?私はそういう端的な言葉はあまり使いませんが。もっとひどい(^^;)。たとえば、メチャクチャな段取りで困らすじいさん先生には「邪魔だから座っていてください。あんたは何もしないでください」とかね。下校後「てめぇ、殺すぞ」ってすごんできましたけどね。そのあとその先生は私の顔見てもあいさつ一つ言わなくなりました。なので、私はあえて「おはようございま〜す」と元気に声をかけて、当然返事はないので「最近の老人は返事の一つもできないんだよな〜」と大きな声で言ってました。</p>
>もずらいとさん<br /><br />|私はそういう端的な言葉はあまり使いませんが<br /><br />確か、以前書かれていたような・・・(^O^)<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/kingstone/
「優先順位(プライオリティ)を瞬時に判断して授業の枠組みを変えられる」のができないんじゃなくて、「そんなもんどーでもえーやん」と時間枠自体を気にしない人なのではと(笑)。ティーム・ティーチングより一担で個別でやっていく方が性に合うタイプではと。京都で発表のタイムキーパーしたときそう思いました。懐かしい話ですね。</p>
>もずらいとさん<br /><br />|「そんなもんどーでもえーやん」と時間枠自体を気にしない人なのではと(笑)<br /><br />あたりです。<br /><br />|京都で発表のタイムキーパーしたときそう思いました。<br /><br />懐かしいですね。<br /><br />もずらいとさんが「これだけの内容を時間内に語るのは絶対無理」とおっしゃって、きっちりその通りになりました。(笑)<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/kingstone/
>もずらいとさん<br /><br />そういや、私の場合<br /><br />|「邪魔だから座っていてください。あんたは何もしないでください」<br /><br />こういうことは言ったことはありませんが、知的障害特別支援学校時代、ある学年で「威嚇と暴力」を使う先生が入院して長期に休まれました。手続きを間違えられ、代替教員なし。<br /><br />私はお見舞いに行ってにこにこしながら「早く良くなって帰って来て下さいね」と言いました。<br /><br />でも、準備をすれば(これはいろいろ必要でした)おられなくて別段困ることはありませんでした。クラス内の雰囲気は返って良くなりました。<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/kingstone/