※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年10月29日

ウェストポーチの中身(担任がつけてくれようとしているので私に質問が来た)

 大昔の話です。

 特別支援学級にいた頃。



 ○○さんどうもです。
 kingstoneです。

>  今日、親の会10人(希望先着順)で、京都府立向日が丘養護学校へ見学に
> 行きました。□□が今春から通っている特別支援学校と、月とすっぽん
> 程違いました!

 まあ、とはいっても「向日が丘も一日にしてならず」で、今までのめちゃ長い取り組みがあってのことですよね。

>  kingstone先生のウエストポーチの中身をリストアップ
>して頂けませんか!?

これも、相手によってどんどん変わって行きますが・・・・

 私の場合の基本は

・ボールペン(赤・黒)
・マジック(赤・黒)
・はさみ
・カッター
・セロテープ
・白紙の名刺サイズカード(たくさん)
・B4の紙をたたんだもの
・システム手帳(以前ならいろんな場所の写真などを貼ってある部分もあったが、今は白紙のページが主・またここに○×なんてのも書いてある)それぞれのお子さん用のコミュニケーション用の写真や絵
・ピンクの手形(子どもからこちらに注意喚起させる時用。肩につけて「この手形のところをトントンしてね」というふうに使う。音声言語は使いませんが。これは画用紙で作ったのだけど失敗・・・□□さんにうかがうと自閉症支援センターではフェルトで作ってあるそうな)

 交流学級を指示するための写真や、特別支援学級のスケジュールに戻るためのトランジションカードはウェストポーチには入れず、お尻のポケットに入っています。そっちの方がすぐに取り出せるから。

> (コミュニケーションカードは□□が持っている
> ものと同じものでいいのでしょうか?)

 坂井聡先生から聞いた話。

 最初はお子さんが持っているコミュニケーションブックを借りて相手に伝えようとしていた。でも考えてみるとそのコミュニケーションブックはそのお子さんの言葉。だから教師も自分の言葉として自分自身のコミュニケーションブックを持つようにした、と。

 で、同じものがたくさんになるとは思いますが、立場とかで「伝えたい」ことも変わってくるから、最初は同じでもだんだん違ったものになっていくと思います。まあとりあえずは同じでやってみて、変えていくのは後からかな?

ウェストポーチの中身追加 デジタルカメラ
posted by kingstone at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック