※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年09月25日

「おめめどう」に行けなくなったわけ

 これはブログテーマは「うつ」です。

 退職し、家でねたきりになってしまってからしばらくして。

 メールを読むこともほとんどせず、(ざっと題名を見て終わりくらい)、返信なんてとんでもない。

 でもその頃は、いろんなところからスパム以外にもメールが届いていました。


 引きこもっていて、でも、外に出なきゃなあ、と思い出した頃。ハルヤンネさんの「おめめどう」に関するメールがとても楽しそう。そして人手が足りない様子。そこで思い切って「仕事に使ってもらえないでしょうか」とメールを送ってみました。そしたら二つ返事でOKが返って来ました。

 で週に1回通うことになりました。仕事量も調整して下さいました。

 妻も私が外へ出るというのでとても喜んでいました。


 私が主としてやったのは顧客管理。と言っても、要するに注文のメールやファックスが来たらそのデータをデータベースに打ち込んでいくこと。

 来たメールやファックスには、注文とともにそれまで購入した商品を使って自閉症のお子さんについて「落ち着きました」「楽に暮らせるようになりました」「子どもの言いたいことがわかるようになりました」などのエピソードが添えられていることが多かったです。

 そんなの読んでるよりひたすら打ち込め、というところかもしれませんが、とても幸せな気分になるというか、やりがいの持てる仕事でした。

 しかし・・・保護者はいいのですが・・・

 特別支援教育担当教師からも注文が来ます。それを打ち込んでいる時、「なぜ私じゃないのだ」という悲しみ?怒り?嫉妬?何とも言えない気持ちが沸き起こってきます。これはつらかった・・・

 あと、責任が増えて来ると「逃れたい」と思う気持ちが出てきたのもあります。

 で、お願いして行かないことにしてしまいました。相談したり調整してもらったりすれば良かったのかもしれませんが、極端に振れてしまうのはやはり病気のせいでしょうか。

 で、また引きこもり、布団に入りっぱなしの生活に戻ってしまいました。

posted by kingstone at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | うつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック