知的障害特別支援学校にいた頃。
kingstoneです。
> もちろん、何年も放置されていたらたいへんだけど、でもたいへんでも
>TEACCH的な取り組みはそういった方にも有効である、と私は信じています。
>(でも、これは単に「信じています」という信仰レベルですけど(笑))
「信仰レベル」というのに注釈をつけておきます。
いろんなところで実践されてて「今までどうしようもなかった」と言われる強度行動障害レベルの方に、取り組んだその日のうちに意味ある(こちらの意図した)行動を取って頂くことに成功した例など報告されています。(って私は話で聞いたのが多い)
しかし、私自身は、そこまで(強度行動障害)の方と出会ってないし(少なくとも直接指導する立場には無かった)、自分の実践の中で実感を持って「こんな例があるよ」と言える状態ではありません。
ですから「自分の体験に裏づけられた」あるいは「様々な検証をされた」実感や論文レベルの話ではなく「信じてます」と言うしかないレベル、信仰レベルである、ってわけです。
で、別に「信仰レベル」だから悪い、とは思っていないのですが、他人と議論する時の説得手段にはなり得ませんね。(笑)