私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月28日

校長先生の話を描く

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校にいた頃。


 今日は来週の朝会で使う「校長先生の話の絵」を作りました。

 こないだから校長先生にやいのやいのせっついていて、今日原稿を
頂けました。その原稿を見ながら絵を考えるわけですが・・・

 文を絵にする時、ほんとこまる表現がよくあります。今回は

「1年の成果をお家の方や先生方とまとめて下さい」
「大きな希望や夢を持って下さい。少しずつでも毎日続けていると
 信じられないほど大きなことができます」

なんてところに困りました。(もっといろいろあったけど・・・)

で新人Aさん(若いお嬢さんです)に放課後相談をかけました。一人で
考えているとアイデアが枯渇してしまうもんで。で以前からもいろんな
方に相談をかけたかったんですが、みなさん忙しそうだし、これって
私が勝手にやってるだけのことだし(少なくとも以前は)声をかけにく
かったのね。

 で、いろいろ話をしていると、まあまあのや、おっいいじゃん、
というようなアイデアが出てきます。

「まとめて下さい」は、まあ一緒にできるようになったことを考える
ということかな、といろんな人の頭から大きなひとつの吹き出しに
○が続き、そこにできるようになったことの絵を入れる。

「大きな希望や夢を持ち」こいつは・・・「ラスベガスの写真」「お金」
(わはは、俗な大人の夢やあ)とか出た後で、人が大きな輪を
抱えていてその輪の中に金・銀その他光る色紙を貼る。

「少しずつでも毎日続けていると信じられないほど大きなことができます」
は、まず1個の物を運んでいる人の前に1個の物が置かれてる。
次は運んでいる人と、5個くらいの物が置かれている。
最後に運んでいる人と、模造紙の半分全部を覆う物、物、物。
この物の部分は金・銀その他光る色紙。

 とかアイデアを出してもらった段階で「ありがとう。じゃあ描くは」
と作業に入ろうとすると「じゃあ手伝います」

 うわあ、そこまでは思って無かった。

 ごっつい嬉しかったです。

 もちろん一人でやってても結構楽しいんですが、やっぱり協力して
頂けるとそりゃもっと楽しい。で私一人なら光物など使わず、マジック
だけでやっちゃうところ、ここぞ、というところで「きれい」に
して頂けます(笑)

 2時間半(3時間かかってたかな)近くかけてできあがった時に
私にお客さんがありました。ちょうどできたから、とお見せすると
新人Aさんが作った光り物のところ(大きなことができます、のところ)
で「ほーーっ」という声を出しはりました。

 うふふ、本番が楽しみです。

posted by kingstone at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック