大昔の話です。
知的障害特別支援学校にいた頃。
今日、研究会の本編が終わってから今年度最後の運営委員会がありました。
で、かねてよりお願いしていた研究会代表が交代できました。
もともと研究会は最初、某氏、保護者さん、私の3人で「やらな
あかんで」ということで始めました。で、もともと地域でやるんだから
地域在住の私が代表・事務などやって当然かな、とも思っていましたが、
実のところ私自身、組織で動くことにからきし自信がなく、某氏に押し付けて
しまいました。
まあその後、某氏も多忙だし、福祉センターを借りる時は代表は地域の人で
ないといけない、と言われ、そうでっか、と引き受けました。でもこないだボ
ランティア団体交流会に行って、代表が地域の人以外の団体もたくさんあるこ
とに気がつきました(爆笑)
途中、勉強会をやっても7人しか集まらない、なんてこともありましたが、
現在はいつも30人前後の方が集まって下さいます。今日は34人でした。
実のところ、途中までは「代表」なんて気持ちは全然無かったのですが、
途中からは確かに「代表」であったなあ、と思います。
ほんま、チームプレイの苦手な私もみなさんが支えて下さり、なんとか
続けて来ることができました。で、また少し広げるためにボランティア
グループを作ろうということで、そっちに私がかかりきりになるので、
いいチャンスなので代表を代わって頂きました。
で、また、組織も大きくなってきたし、私が一人で突進する、という
スタイルから、より組織で動く、ということが求められるようになって
きていると思います。
さて今度はボランティアグループを大きくしていって、かつ活発に
活動していけたら、と思います。またみなさんに面白いことが報告
できたら、と思います。
知的障害特別支援学校にいた頃。
今日、研究会の本編が終わってから今年度最後の運営委員会がありました。
で、かねてよりお願いしていた研究会代表が交代できました。
もともと研究会は最初、某氏、保護者さん、私の3人で「やらな
あかんで」ということで始めました。で、もともと地域でやるんだから
地域在住の私が代表・事務などやって当然かな、とも思っていましたが、
実のところ私自身、組織で動くことにからきし自信がなく、某氏に押し付けて
しまいました。
まあその後、某氏も多忙だし、福祉センターを借りる時は代表は地域の人で
ないといけない、と言われ、そうでっか、と引き受けました。でもこないだボ
ランティア団体交流会に行って、代表が地域の人以外の団体もたくさんあるこ
とに気がつきました(爆笑)
途中、勉強会をやっても7人しか集まらない、なんてこともありましたが、
現在はいつも30人前後の方が集まって下さいます。今日は34人でした。
実のところ、途中までは「代表」なんて気持ちは全然無かったのですが、
途中からは確かに「代表」であったなあ、と思います。
ほんま、チームプレイの苦手な私もみなさんが支えて下さり、なんとか
続けて来ることができました。で、また少し広げるためにボランティア
グループを作ろうということで、そっちに私がかかりきりになるので、
いいチャンスなので代表を代わって頂きました。
で、また、組織も大きくなってきたし、私が一人で突進する、という
スタイルから、より組織で動く、ということが求められるようになって
きていると思います。
さて今度はボランティアグループを大きくしていって、かつ活発に
活動していけたら、と思います。またみなさんに面白いことが報告
できたら、と思います。