知的障害特別支援学校にいた頃。
同僚と自閉症という言葉を本人の前で使うことがあるかどうかで議論
しました。
私、実際に使っているし、使ってもいいんじゃ、という立場で話を
したのですが、議論で負けて(?)ごめんなさい、と謝ってしまいました。
しかし何か釈然としない。で、考えてたんですが、私の友人で難聴の
人がいます。でその方と別の方と会った時、紹介する時に「この方は
難聴です」と本人の前でも紹介してしまいます。これっていけない
のかなあ・・・
自閉症の方に???な対応をする方に「彼は自閉症なんです。
だからこうこうして下さい」とお願いすることあるんですけど・・・
今日の議論でもやっぱり「それは相手を人間として見ていない」
と言われてしまった・・・
まあ相手の方の言われる状況というのはよくわかるのですが。
でもって思うのですが、つまり???な対応をする方がいなけりゃ、
別に全然言う必要は無いというのも事実。
うーーん、例えば交流なんかに行った時、○君は自閉症です、
だからこうこういう方法で伝えればよくわかります、って本人の
いる所で言ったらやっぱりいけないのか・・・
うーん、なんかよーわからんぞ。
−−−−−−−−−−−−−−−
AAさん、こんにちは。
ツリーのみなさん、こんにちは。
BBさん、ありがとうございます。
そうですね、BBさんの書いて下さったような場合、ありやと思いますね。
AAさん、どうもです。
うーーん、私の議論の相手の方のおっしゃることはよくわかるのです。
どういう場面で自閉症という言葉を使っているのを聞いてはるかは
よくわかるのです。
で、私自身、いろいろ考えてみてやっぱり手放しで「言っていい」という
言葉ではないなあ、できるなら使わずにすむ(周囲の人がちゃんどう対応
したらいいかわかっているなら)ほうがいいよな、とは思いました。
でも、やっぱり私の周囲の状況を見ると、あえて非人間的と言われようが
使って説明していかなしゃーないかなあ、と思っています。なんせ特別支援教育
担当教師が自閉症と限らず特別支援教育について学習する時間は月0〜3時間で
すから・・・(圧倒的に0時間が多いかな)
−−−−−−−−−−−−−−−
ツリーのみなさん、こんにちは。
CCさん。
ほんま、私もまとまりません。
しかし、結構配慮は必要だよな、とは思い出しました。
DDさん。
>繁忙期で通信したらいけん状況なのですが、あまりのことについ。
あっ、すいません(と言いながら爆笑)
> なんで負けるの?
議論したからです。(笑)ある方がそういう場合は議論じゃなく、
とりあえず聞く、というレスを下さいました。本当だな、と思います。
その「使ってはいけない」という方、すごく暖かい心なんですよね。
それを受けとめてあげれば良かった。
またこの方は学校を変えていこうという超人的な努力をされている
方です。ただしそれがうまくいっていないと思う・・・
議論ではなく、自分でやって、変えていくしかないな、そう思い
ました。
−−−−−−−−−−−−−−−
EEさん、こんにちは。
>素朴な疑問なんですけど、これって「自閉症」を「障害」に置き換えて
>も通用する議論だったのですか?
>それとも、「障害」はいいけど「自閉症」はだめという議論だったので
>すか?
うーーんっとね・・・
その時出たのは「お前筋ジスの子の前で筋ジスって言葉使うんかあ」
と言われたのですが、私、使ってたから「使います」って言いました。
って、そいつ(肢体不自由特別支援学校卒業生です)自身がばんばん
使うんだもん。
でね、これって「ガン」の時に「ガン」って言うか。とかと同じかな、
と思いました。
例えばお医者さんなら患者に告知する義務があるとは思うのですね。
しかし友だちなら別に言う必要も無いわけで。ただ「こいつ疲れやすい
から無理させんようにお願いね」とか言う言い方もできるわな。
自閉症の方だったら「この子は音声言語で理解することは苦手やから
目で見てわかるようにしてあげてね」と言えばいい、というのは本当かも
しれない。まあ周囲の??な対応を見てるとつい「自閉症の方はかくかく
だからしかじかしてね」と言いたくなってくるけど。
ただ、この時の議論の相手は「自閉症」という言葉に対して「悪い」
イメージを持っているのは確かだと思いました。隠さなければいけないもの、
というような・・・。
で私は最近「おお、君、自閉症だったのか。良かったね」という感覚にな
っているところがあって(だって、かなりいろいろ方針が立つんだもん)そ
れで余計に話がかみ合わないのかもしれない。
−−−−−−−−−−−−−−−
EEさん、こんにちは。
うんうん、とうなづきながら読んでました。
でも、私は、自分で「筋ジス」と言いまくる奴の前では私も気楽に
言えるけど、時にはやっぱり言わないでおこうとすることもある中途
半端なやつです。
>ただ、××な方に対して「あなたはブスだ」とは言えんよなあ。
>うーむ、線引きはやはり難しい……。(^o^)
これはね、すでに最初から「価値観」こみだからじゃないですか。
で「自閉症」には本来その言葉自身「良い」も「悪い」もなくて、
ある症候群に名前をつけただけのものであるはずで・・。
でも、だから私の「おお、君は自閉症だったのか、良かったね」っ
というのも変かもしれない。