大昔の話です。
知的障害特別支援学校にいた頃。
私の研究会には託児はありませんでした。
でも保護者の方からの要望は大きいです。なんとかしたいなあ、と思って
来ました。
また、それとは別に私の周囲で「ボランティアを頼んだのだけど、
あまりの多動にびっくりして、以後音沙汰無し」というようなことが
ありました。
何とかしたいな、と思いました。
それやこれやがひっついて、ボランティアグループを立ち上げようと
しています。ゆくゆくは「長期の休みの時に一緒に遊ぶ」みたいなことも
できたら、と思っています。どのくらいのことができるかはわかりません
が・・・
研究会とはまったく別組織でやろうと思っています。
協力関係のある別組織ね。
また近辺で協力してやろう、という方がおられましたら、私に
メールを下さい。知り合いの大学生でそういうのやりたがってる人が
いる、なんて場合も紹介して頂ければありがたいです。
活動日は定期的なものは第2日曜になります。
ps. でもね、本当のところ、私、こういうのむいてないと思う。
先日、週刊朝日に「リストラされないための自己診断100」って
記事が出てました。その中の「チームビルディングのスキル」の中の
「グループ全体で達成感を確認するために「打ち上げ」を開いて祝っている」
これには○がつかない・・・私、人をまとめたり、みんなでわいわい盛り上がる
なんての苦手なのね。
知的障害特別支援学校にいた頃。
私の研究会には託児はありませんでした。
でも保護者の方からの要望は大きいです。なんとかしたいなあ、と思って
来ました。
また、それとは別に私の周囲で「ボランティアを頼んだのだけど、
あまりの多動にびっくりして、以後音沙汰無し」というようなことが
ありました。
何とかしたいな、と思いました。
それやこれやがひっついて、ボランティアグループを立ち上げようと
しています。ゆくゆくは「長期の休みの時に一緒に遊ぶ」みたいなことも
できたら、と思っています。どのくらいのことができるかはわかりません
が・・・
研究会とはまったく別組織でやろうと思っています。
協力関係のある別組織ね。
また近辺で協力してやろう、という方がおられましたら、私に
メールを下さい。知り合いの大学生でそういうのやりたがってる人が
いる、なんて場合も紹介して頂ければありがたいです。
活動日は定期的なものは第2日曜になります。
ps. でもね、本当のところ、私、こういうのむいてないと思う。
先日、週刊朝日に「リストラされないための自己診断100」って
記事が出てました。その中の「チームビルディングのスキル」の中の
「グループ全体で達成感を確認するために「打ち上げ」を開いて祝っている」
これには○がつかない・・・私、人をまとめたり、みんなでわいわい盛り上がる
なんての苦手なのね。