私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月25日

対立・・・研修・・

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校にいた頃。


 特別企画のアンケート・・・保護者の方の参加がどんどん増えてきてる
けど、教師は増えないっすねえ・・・

 これから書くことは自慢と取って頂いてもいいし、悲鳴と取って頂いても
いいです。おそらくどっちもあるでしょう。

私がある事柄について書籍及び論文を20冊以上読み、
研修は50時間以上受け、30万円以上は費用もつぎこんで
いるもの・・・

カウンセリング
動作法(心理リハビリテーション)
障害児教育におけるパソコン利用(費用はすごいぞ(笑))
AAC
TEACCH

行動分析については読んだ本の数は少ないし、ここfedhanで教えて
もらったものが主だから、ちょっとはずれるかな・・・

 ものになってるものがない・・・ほっとけ(笑)

 でも、いろいろやって来てわかることは、何かを批判する方で、
わからないまま批判してるってこと多いよなあ、ってことだけは
わかるようになりました。あるいは、どういう状況でどういう必要が
あってやってるか、ってのが理解されずに批判だけする・・・


 今、私、○○法の達人さんと仲がいいんですけど(たぶん世の中ではTEACCHと◯◯法は「不倶戴天の敵」と思われている)、この方と「いろんなとこでいろんな対立があるねえ」なんて話していて、私が「なんでいろんな人が対立するんやろね。現場で、状況を見て、あるお子さんを見て、かつ関わる職員を見て、スーパーバイズするとしたら、結局やることそう変わらないようになってくるのじゃないかなあ」と言ったら、その方、ちょっと沈黙してから
「確かにkingstoneさんはひとまとめにしてきてるね」と言いはりました。


 ちなみにこの方、TEACCH関連の本はたぶん私の学校で私についで
2番目くらいには読んで下さってますね。まあ私が薦めるから
ではありますが。(でもたいていの人は薦めても読んでくれない)

 まあ、ただ私自身、誰とでも仲良くしようとは思ってるんですが、
そうできてるわけではなく、某法が好きな方からは何故か私がやってる
ことについても、そうでないことでも(笑)批判を受けることが多い
です・・・

 まあ私のお伝え仕方が悪いんだろうけどね。

 次につながる議論だったらいいけど、単に自らを肯定し、他を否定する
議論だったら、はあ・・・しんどいだけやね。

posted by kingstone at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック