私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月22日

おめめどうの商品の値段「選ぶメモ帳」「○Xメモ帳 」で考える

 おめめどうの商品の値段は安いです。

 例えば

えらぶメモ帳 100枚つづり 315円
$kingstone page-えらぶメモ帳

 この画像ではわかりにくいと思いますが(ちょっと写真が不鮮明)、
メモ帳の下の欄は薄い線で4つに分かれていて、2択から4択の
「何か」を自閉症の人に選んでもらえるようになっています。
選んでもらうのは、絵や写真もOKなら貼り付ければいいし、文字なら
書けばいい。

 選択活動って表現コミュニケーションの基本です。

 TEACCHの専門家だって「大事だ」って言うし、応用行動分析でも
選択活動の「大事」さは言われます


 にもかかわらず、学校の中で選択してもらってるだろうか?施設の中では
どうか?家庭の中ではどうか?

 そういう時にこのメモ帳があると、ちょいちょい、と本人さんの選択を聞
くことができます。

 もちろん、まずは具体物のお菓子の選択などができた上ででしょうけど。

 あるいは、何かをした時の気持ちを2〜4択で尋ねるとか、の時も役に立
ちます。これは「好きなものを選ぶ」が十分できてからになるでしょうが。

 問題はベテラン教師とかだったら「そんなもん無くてもできる」と思って
しまい、経験の無い教師や保護者だったら「どう使っていいかわからない」
ってとこかな。使い出すと「無くてはならない」ものになると思いますけど。

 う〜む、315円・・・送料は別途かかりますが。
 これで利益が出るんやろか・・・

また

○Xメモ帳 100枚つづり 315円
kingstone page-○Xメモ帳

 これまたTEACCHの専門家やその他の子育て上手な方でも「×(して
はいけないこと)」を伝えるには「○(していいこと)」も伝えること、っ
てのはおっしゃると思います。

 でもついつい「これやっちゃだめ」だけ伝えようとしてしまうことがおう
おうにしてあります。ちょっと例が違うかもしれませんが、

泣いた自閉症児が笑った話

みたいなことはよくあります。勉強してはる人でも。×ばかり伝えるわけね。

 ○×メモ帳は、そこにあるだけで「あ、×には○をつけなきゃ」という
のを思い出させてくれます。

 やっぱり、う〜む315円・・・

 自閉症スペクトラムの人が1/100で出現するとして、日本で
1300万人。上記メモ帳が「よく合う」人がその1/10として
130万人。もうちょい少ないとしてもかなりの需要がありそうな
もんですが。

 ハルヤンネさんがコメントで書いてくれてはる視点で言うと、本人さん
が選ぶとしたら「おこづかい」で買ってくれそう。

 肢体不自由児・者の支援用具についても思ったけど、こういう物は、
教師なり保護者なりの本人以外の中間ユーザーが「買おう、使おう」
と思ってくれないと、本人さんに届かないのがネックですね。



















posted by kingstone at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック