私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月22日

カードで嫌なことでもするか?

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校にいた頃。


○○さん、こんにちは。

 >カードを使えば、嫌なことでもするようになるというのであれば、そんな物は必
 >要ないと思います。何か、最終兵器みたいに使うのは嫌だなあ。

 その感覚は大事だと思います。
 「支配と服従」のために使うものではありません。
 そこらへん、学校でも気をつけないといけないところだと思います。
 また、嫌な時は嫌だという表現ができればよりいいですね。

 私の学年のBさんは例えば「教室へ行こう」カードを見せて持たせても、
嫌な時はフンという表情で投げ捨てます。この場合、多分よくわかった上
でやっているのだと思います。

 まあそうは言っても、行ってもらわないと困るなあ、という時には
「お願い、行って」という気持ちを込めて何度かやりとりすると行って
くれるのですが。

 結局「やらせて」るのか(爆)

 でも、ほんま、どっちかと言うと学校生活全体を見直さないとなあ、
という気持ちが強く起こっています。

posted by kingstone at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック