知的障害特別支援学校にいた頃。
C君は服をたたまずくしゃくしゃにしたままロッカーに入れたり、
かばんに入れたりします。
実はC君は以前はたたんでいました。
無表情で声かけなしでの指示、そしてルーチンで。
それがきれいに消えていたのです。
私もやっと先日たたむことを指導してみようとしました。
指示と、身体的プロンプトで教えようとしましたが、うまくいき
ません。本人も何か嫌がっているよう。
私みたいな情けない教師の指示は通らないのかな(笑)
そこで、服をたたむ過程を写真に撮り、左から順に並べたものを
机の前に貼ってみました。
「開いた服」「右袖をたたむ」「左袖をたたむ」「半分に折る」
というものです。
で、とりあえず私が指さしで始める時に写真を示すことは必要
ですが、後は一人で納得して(ちょっとニコっとしてる感じも)
たたみだしました。
お母さんによるとC君は家では全然たたまないそうで、以前から
学校でたたむ、というのが信じられなかったとか。
私みたいに情けない教師でもできるから、お家でもできるかも
しれないな、と思いました。