私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月18日

伝える(周囲の理解)

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校にいた頃。

 さて私(kingstone)の場合は、コミニュケーションブック(人や物や活動
や表現してほしいことを写真や絵にして字をつけたシステム手帳)については、
今日クラスに持って行きましたら早速みなさんポケットやウェストポーチ
に入れて下さってました。また「手帳代はらうからね」とありがたい
お言葉を頂きました。環境を整えたいとの思いから、独断専行でやって
ましたので、そう言って頂けるとありがたいです。

 またA君、C君は新しく増えたページを興味深そうに見たりしていました。
 E君は・・・「こんなもんいらんわ」みたいな仕草をしてたなあ・・・
 まあ、E君については無理強いせずに、そこらへんにポンと置いておいて
見たい時に見たらええやん、という感じで使っていこうと思っています。
(使いたい時に使える環境を整えておく、というわけ)

 ただ計画的な授業、個別教育計画については、私のほうもうまく伝えられ
なくて、もどかしい思いはしてますね。ただ、気は使いながらも遠慮せずに
言葉にしようと努力しています。
posted by kingstone at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック