特別支援学級担任の頃。
過去logを一部改変しています。
このお子さん障害は何かわかりませんでした。
いろいろな障害はあったのですが、知的な面においては主治医は
おらず、また当時は地域のお医者様では診断はできなかったと思い
ます。当時信頼できるところと言えばここくらいしかありませんで
したから。
特徴としては
「わからない状況になると固まる」
「学力は学年相当は無い」
「衝動的に行動する時もある」
くらいのことは会ってすぐにわかりました。
(公式の書類ではほとんど何もわからない。非公式の前担任からの
ひきつぎも、あまり役には立ちませんでした)
担任して2日目か3日目くらいの話です。
前担任からは「勉強が嫌い」とお聞きしていました。
保護者も前担任も学年相当の勉強をさせようとやっきになって
いたようです。
私は、幼児用・低学年用のプリントをレターケースに入れて用意
しておきました。
自分で「僕勉強する」と言い出して、自分でできるプリントを
どんどん出してきてやりました。「宿題も出して」と要求。
そしてプリントの丸つけをする私に向かって
「学校って楽しい所やなあ」と言いました。
それまでの学校生活が想像できて胸がつかれました。
自閉症のお子さんについても「学校って楽しい所やなあ」
と実感して欲しいなあ、言葉に出せなくても、と強く
思っていました。そしてそれができるのじゃないかなあ、
と思っています。
自閉症でない子でもです。
外から見たら、とんでもなく情けない授業展開しか
していないと見えるだろうし、それは事実(笑)なの
ですが、大事なことって何だろう、と強く感じて
いました。
その辺りの価値観を、相棒と一致できそうなので、
ありがたいです。
関連発言
「「光とともに」を講演会の建物の外で売った話」
「「光とともに」の戸部けいこさんに宛てたメール4」
そうやな〜って思いました。<br /><br />「○○って楽しいところ」だとなんとなく毎日思えたら、<br />ハッピーになれますよね♪<br /><br />生きてることは楽しいと心から感じて欲しいなあ。<br /><br /></p>
http://ameblo.jp/eru-in-the-sky-with-diam/
>eru in the skyさん<br /><br />|生きてることは楽しいと心から感じて欲しいなあ。<br /><br />ほんまです。</p>
http://ameblo.jp/kingstone/