新人さんたちの感想や変化です。
10月分。
10月1日
「過去の記事57(人と人の関係 授業に対する建設的な意見)」
「言わばどしろうとの私にとって、すごくわかりやすいです」
「前は授業がつらかったけど、今はやっていけそうな気がします」
10月2日
「過去の記事58(午前の学習変更点)」
「やっぱりひとつひとつやる場所は変えた方がいい」
10月3日
「過去の記事60(たたく、引っぱる4 問題行動への対処 クラスでの議論)」
で、新人Aさんの発案で結局朝の会の枠のそばに数字をふることに
しました。A君は数字がわかるのでそれで納得してくれないかなあ、
ということです。
※ここは、もとの議論がめちゃ面白いです。
10月6日
「過去の記事63(午前の学習 変更初日・整理整頓)」
今日の放課後、私以外の人にとってアンタッチャブルな空間だった
教室の棚を、新人Aさんの指揮のもと、整理整頓しました。
10月8日
「過去の記事66(午前の学習・打ち合わせ)」
新人Bさんが「でも、今日は思いっきり一緒に遊んだんですけど、
その後は何かよく言うことを聞いてくれてましたよ」
10月13日
「過去の記事71(ビデオを見る 情報共有)」
新人さんが「今日、打ち合わせも無くなったし、ビデオ見たいですねえ」
10月14日
「過去の記事74(お菓子でコミュニケーション指導1)」
新人Bさんが横で「コアラのマーチを下さい」と言うのを聞いて自分も
「下さい」「コアラのマーチ」「コアラのマーチ、下さい」等と言えました。
10月15日
「過去の記事75(今日は警報 学校公開)」
新人Aさんが「警報で子どもが帰ると、おうちでたいへんかなあ、
って気がして。学校にいる間だと安心して買い物ができたりするじゃない
ですか」って言う
10月18日
「過去の記事78(午前の学習の裏で 午前の学習を減らしたくなかった話)」
新人B「うーーん、そればかりだと時間が長すぎるかも」
新人A「折角やり始めた午前の学習が抜けるのは勿体ないです」
10月22日
「過去の記事80(新しい自立課題 すごいっ、えらいっ、ってわかる)」
「もうC君、すごいっ、えらいっ、てよく思うんです」
10月28日
「過去の記事85(校内研修終了 理論(理念)?実践?)」
新人Aさん「損してると思いました。理論のところはいらなくて実践だけ
で押しても良かったのじゃ。」
新人Bさん「夏休みとか、kingstoneさんに言われてもよくわかんないこと
が多かったのが、いろいろやり始めてわかり始めたところも多い
し、ほんと実践のところだけで良かったかも。」
10月分はこれで終わりです。
新人さんたちが手応えを感じているのがよくわかります。
10月分。
10月1日
「過去の記事57(人と人の関係 授業に対する建設的な意見)」
「言わばどしろうとの私にとって、すごくわかりやすいです」
「前は授業がつらかったけど、今はやっていけそうな気がします」
10月2日
「過去の記事58(午前の学習変更点)」
「やっぱりひとつひとつやる場所は変えた方がいい」
10月3日
「過去の記事60(たたく、引っぱる4 問題行動への対処 クラスでの議論)」
で、新人Aさんの発案で結局朝の会の枠のそばに数字をふることに
しました。A君は数字がわかるのでそれで納得してくれないかなあ、
ということです。
※ここは、もとの議論がめちゃ面白いです。
10月6日
「過去の記事63(午前の学習 変更初日・整理整頓)」
今日の放課後、私以外の人にとってアンタッチャブルな空間だった
教室の棚を、新人Aさんの指揮のもと、整理整頓しました。
10月8日
「過去の記事66(午前の学習・打ち合わせ)」
新人Bさんが「でも、今日は思いっきり一緒に遊んだんですけど、
その後は何かよく言うことを聞いてくれてましたよ」
10月13日
「過去の記事71(ビデオを見る 情報共有)」
新人さんが「今日、打ち合わせも無くなったし、ビデオ見たいですねえ」
10月14日
「過去の記事74(お菓子でコミュニケーション指導1)」
新人Bさんが横で「コアラのマーチを下さい」と言うのを聞いて自分も
「下さい」「コアラのマーチ」「コアラのマーチ、下さい」等と言えました。
10月15日
「過去の記事75(今日は警報 学校公開)」
新人Aさんが「警報で子どもが帰ると、おうちでたいへんかなあ、
って気がして。学校にいる間だと安心して買い物ができたりするじゃない
ですか」って言う
10月18日
「過去の記事78(午前の学習の裏で 午前の学習を減らしたくなかった話)」
新人B「うーーん、そればかりだと時間が長すぎるかも」
新人A「折角やり始めた午前の学習が抜けるのは勿体ないです」
10月22日
「過去の記事80(新しい自立課題 すごいっ、えらいっ、ってわかる)」
「もうC君、すごいっ、えらいっ、てよく思うんです」
10月28日
「過去の記事85(校内研修終了 理論(理念)?実践?)」
新人Aさん「損してると思いました。理論のところはいらなくて実践だけ
で押しても良かったのじゃ。」
新人Bさん「夏休みとか、kingstoneさんに言われてもよくわかんないこと
が多かったのが、いろいろやり始めてわかり始めたところも多い
し、ほんと実践のところだけで良かったかも。」
10月分はこれで終わりです。
新人さんたちが手応えを感じているのがよくわかります。