※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月12日

過去の記事254(ナレッジ・マネジメントの例1)

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校小学部3年目の3学期の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−
 3月30日


ナレッジ・マネジメントの例


○○さん、こんにちは。

 そうですね、私もナレッジ・マネジメントについて読みながら△△さんの文を思い浮かべていました。

 ただ、私の職場では電子化はめちゃ難しいです。そこで紙に頼る必要があります。

 今年度(あと二日)は複数の担任でそれぞれ別の日に授業をし、クリップボードに挟んだ「記録用紙」に記録していきました。これも「最近はA君はこんなことをしているな。じゃあ今日はちょっと違ってあんなことをしよう」とかいう時には多いに役に立ちました。

 他の部分については・・・・まだまだだなあ。

 おっと、そんなこと言っていられない。
 それこそ新年度の知識の共有化について具体的に考えないと。

 >想像してください、学校内外の主観情報、先生方の書かれ蓄積された文章や、知
 >識、ノウハウ、外部の専門家の知識、ノウハウが、この会議室を利用するように、
 >しかも自然言語で、特別の検索技術なしに、必要時に利用できたらと。やり方、形
 >とかは、無数にあるとは思うんですが。

 私はある言葉に関連して調べたいと思ったら秀丸エディタについてるGREPを使いますが、複雑な指定はようしませんから、検索されてきた文がおびただしい量になったりすることもありますね・・・。

 最近、メールにOutlookExpressを使うようになってきたし、クニさんおすすめのインターネットブーメランが必要かな。
−−−−−−−−−−−−−−−
追記
 インターネットブーメランは当時、様々な形式のデータを検索してくれるソフトでした。最初に元データからキーワードを抽出しておく必要がありました。もう今は外しています。WindowsXPについてる検索機能は使いものになりませんね。今なら何になるのだろう?

もうひとつ追記
 今なら、Googleなどの検索機能がそういう働きをしていると考えていいですよね。


posted by kingstone at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック