大昔の話です。
知的障害特別支援学校小学部3年目の3学期の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−
2月27日
許可?確認?指示? 指示待ちではないのか?2
○○さん、レスありがとうございます。
>Eは例えば「トイレに行く」とか「お風呂に入る」というのもいちいち言うこと
>が多いです。返事をしないと何度も言い、「どうぞ」と言って欲しいようです。
>いじわるして「行かなくてもいい」と言うと「自分で考える」と言って行ったり
>します。これは指示待ちではなく確認なのかなと思いました。
うわあ、「自分で考える」ですか。いいですねえ。
ところでもしEさんは確認をとる人がいないとどうするんでしょう?
トイレを我慢してしまう??それだと困るなあ、と思うのですよね。
で、そういう時は自分で考えて行けるなら、ぜんぜん問題ないわけで。
ちょっとしたことがヒントになりますので、またいろいろ教えて下さい。
>C君もEも自分の意志を相手に伝えることができるようになってきたことは素晴
>らしいことなのだとあらためて感じました。
そうなんです。ほんとにそう思います。
知的障害特別支援学校小学部3年目の3学期の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−
2月27日
許可?確認?指示? 指示待ちではないのか?2
○○さん、レスありがとうございます。
>Eは例えば「トイレに行く」とか「お風呂に入る」というのもいちいち言うこと
>が多いです。返事をしないと何度も言い、「どうぞ」と言って欲しいようです。
>いじわるして「行かなくてもいい」と言うと「自分で考える」と言って行ったり
>します。これは指示待ちではなく確認なのかなと思いました。
うわあ、「自分で考える」ですか。いいですねえ。
ところでもしEさんは確認をとる人がいないとどうするんでしょう?
トイレを我慢してしまう??それだと困るなあ、と思うのですよね。
で、そういう時は自分で考えて行けるなら、ぜんぜん問題ないわけで。
ちょっとしたことがヒントになりますので、またいろいろ教えて下さい。
>C君もEも自分の意志を相手に伝えることができるようになってきたことは素晴
>らしいことなのだとあらためて感じました。
そうなんです。ほんとにそう思います。