私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月10日

過去の記事190(私への反発が続く理由 問題行動への対処法その後)

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校小学部3年目の3学期の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−
 1月19日


私への反発が続く理由 問題行動への対処法その後


 > kingstoneさんへの反発の「維持要因」はなんでしょう?
 > しゃべりすぎ?

 ぶはは、しゃべりすぎ、ってことは無いと思いますが・・・
 今まではできるだけしゃべらないようにしてましたから。

 新人Aさんによると「もうちょっとちゃうしゃべり方したらいいのにな」
ということだそうです。(笑)周囲の方の顔を見るのが怖かったとか・・・

 でも私はにこにこうなづいてる人しか目に入ってなかったけど。

 でも、反発だけでもなさそうだ、ということがありました。

 今日ある学年が打ち合わせをしていて、主として私とは異なる方法を
とれらている方が
「kingstoneさんが言ってたみたいに、「わがまま」と見るか、「さぼり」
と見るか「やることがわかっていない」と見るか、それをきちんと細かく
判断していくことが必要やね。( 7)名前づけに過敏になる)のところ
です)」と言ってはったので手元にあった資料を覗きこむと、
「本人にわかりやすいように視覚的なてがかりを用意する」なんて
書いてありました。

 ありがたいことだと思いました。(でも時々、うちの学年の子を
一喝して下さるので困ることもあるのですが・・・)
posted by kingstone at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック