私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月10日

過去の記事187(私も怖い顔をして怒鳴っていた話)

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校小学部3年目の3学期の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−
 1月17日


私も怖い顔をして怒鳴っていた話


 先日の帰る間際の話です。

 新人Aさん、新人Bさんは一生懸命連絡帳を書いてました。
 私は極めてあっさり書くので、私一人が何ていうか子どもたちみんなと
対応してました。いや、帰りの挨拶の直前だったから片づけを始めて
たかな。

 A君がクルクル回るおもちゃで遊んでいました。で遊び終わったらそれを
床に投げつけました。

 私はつかつかと彼の側によって「こわい顔」をし身振りをまじえ、
「おもちゃを投げてはいけません」と怒鳴りました。でおもちゃを
棚に返させたかな??そこんとこ記憶にさだかじゃないです。

 で、また後片づけに戻ったのですが・・・ひょいと廊下を見ると
A君とC君のお母さんが居た・・・

 いやあ冷や汗が出ました。まあ思い返してみると「恥ずべきこと」は
やってないかもしれないんだけど・・・怒鳴っているのを聞かれたよなあ、
と思うと恥ずかしい・・・。またあの怒鳴るのは「全然無意味」かも
しんないし。

 ま、いろいろあります。
−−−−−−−−−−−−−−−
 レスありがとうございます。

 > 今の「自閉症=認知障害」論で言うと、そうかもしれないけど、
 >自閉症でも、「こわい顔」で、怒鳴られて「ごめんなさい」と思える人は
 >いますね。だから、私はそこまでこだわりません。

A君の場合は、ニコニコしながら「だめよ」とか「ごめんなさい」とか
言う・・・・思えてはないような・・・・

 >人によっては「〜〜いけません」は語尾が否定文だから、わかりにくい
 >かもしれないけど、表情とか、身振りもつけて、わかりやすくしておられるし。

 そうか、そうか。基本、基本。肯定形でね。
「おもちゃは片づけます」ですね。

 >きっと怒鳴ったあとも、ニコッとしたら、すぐに抱きつきにこられてません?

 抱きつきには来ませんが・・・ぜんぜんこたえずやりとりしてます。
 あはは、結局無意味なんだな・・・
−−−−−−−−−−−−−−−
追記
 私も「怖い顔をして怒鳴っていた」ことがわかります。
 そしてそれを保護者に知られまいとしている。
 って、この文はその保護者の方も読んでおられたのですが。

 まだまだ「怖い顔をして怒鳴っていた」こともあった私ですが、たぶん
それはどんどん少なくなっていきます。後年特別支援学級時代は他障害の
あるお子さんの「危険な動きを緊急で止める必要のあった時」くらいじゃ
ないかな。

posted by kingstone at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック