私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月06日

過去の記事138(言葉の問題  教室の構造化)

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校小学部3年目の2学期の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−
 12月7日


言葉の問題  教室の構造化


 さて「受容」に限らず「○○」という言葉で、現場では無茶苦茶誤解して
使い、行動してること、多いですね。ま、あんまし言葉の定義にはまりこむと
やっかいすね。

 私はロジャースが好きですから「受容」について語りだしたら、なんぼでも
語りますけど(笑)

 今日もまたしこしこ教室を構造化してました。またまたかなりシステムを
変えていっているので子どもたちがパッとわかってくれるかな・・

posted by kingstone at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事(1998年度後半) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック