大昔の話です。
知的障害特別支援学校小学部3年目の2学期の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−
11月14日
BさんとC君の給食指導
さてその後(といってもまだ始めたばかりですが)のBさん、C君のことを
書いてみます。
Bさんが時間がかかることについて「後10分」「5分」「おしまい」の
カードを出してみる、というの。親御さんの許可も取り、やってみました。
と言ってもまだ1回しかできてませんが。
この時、新人Aさんはカードを出す前にもBさんに対してなんやかや言っていた
そうです。「今日はこんなことするよ」とかかな?で後10分カードを出したら
さっさと食べてしまいました。みんなびっくり。
新人Aさんは「カードを出す前に言葉で言ってたことがわかったんやろか。
(まさかねえ・・・という気持ち)」と言ってました。まあ今後の課題ですね。
C君。ごはんが出た時、手をつけずにじーーっとしていました。もともと
ごはんは苦手です。途中で新人Aさんが「残してもいい、という指導をして
いたらごはんとパンは食べない、みたいなことにならないかなあ」と心配し
てはりました。
でカードで意思表示をすることもなかったのですが、新人Bさんが試しに
ごはんを半分減らしてあげるとC君は残りをペロリという感じで食べてしまい
ました。(この時、何らかのモデルとかをしてあげたら良かったな、という
のは後のまつりですが・・・)
まだまだいろいろ試行錯誤しないといけないようです。
知的障害特別支援学校小学部3年目の2学期の話です。
−−−−−−−−−−−−−−−
11月14日
BさんとC君の給食指導
さてその後(といってもまだ始めたばかりですが)のBさん、C君のことを
書いてみます。
Bさんが時間がかかることについて「後10分」「5分」「おしまい」の
カードを出してみる、というの。親御さんの許可も取り、やってみました。
と言ってもまだ1回しかできてませんが。
この時、新人Aさんはカードを出す前にもBさんに対してなんやかや言っていた
そうです。「今日はこんなことするよ」とかかな?で後10分カードを出したら
さっさと食べてしまいました。みんなびっくり。
新人Aさんは「カードを出す前に言葉で言ってたことがわかったんやろか。
(まさかねえ・・・という気持ち)」と言ってました。まあ今後の課題ですね。
C君。ごはんが出た時、手をつけずにじーーっとしていました。もともと
ごはんは苦手です。途中で新人Aさんが「残してもいい、という指導をして
いたらごはんとパンは食べない、みたいなことにならないかなあ」と心配し
てはりました。
でカードで意思表示をすることもなかったのですが、新人Bさんが試しに
ごはんを半分減らしてあげるとC君は残りをペロリという感じで食べてしまい
ました。(この時、何らかのモデルとかをしてあげたら良かったな、という
のは後のまつりですが・・・)
まだまだいろいろ試行錯誤しないといけないようです。