私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年04月04日

「光とともに」の戸部けいこさんに宛てたメール16

>PECSでは、絵カードを受け取る相手とプロンプトする人を分けて
>二人のトレーナーでやってましたよね。
> こうすることで人称の間違えて覚えることもないよなあと思ったんですが
> いかがでしょうか?

 本来は受け手である人がプロンプトを出す弊害(これって実際の場面で
結構困るんですよね)を無くせますよね。人称の間違いはどうだろうか・・
音声言語のやりとりの場面をそのまま体験していると、やっぱり間違えそう
な気が・・・

> 練習中「キャンディーが欲しいのね?」と受け手の人が言っていたんですが
> 最初は「のね?」も邪魔だよなと思いました。

 確かに。
 その場面が「キャンディー」「欲しい」のカードを並べて見せた、って
とこだったら邪魔ですね。
posted by kingstone at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック