私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2010年03月08日

自閉症のお子さんとのやりとりに感動した話

 大昔の話です。
 TEACCHの5日間セミナーの時です。

 ディビッド・クーノボリは、若いトレーナーでした。

 セミナーの途中、子どもが休憩場所に移動する時、写真を見せた
のですが、うまく自立的には移動できなかったことがありました。
その時、ディビッドは、お子さんに写真を見せ、お子さんの後ろに
立ち、押すようで押さず、引きもせず(といっても「断固として」
という感じではなく)本当に言葉にするのは難しいのですが、そん
なふうに「伝えよう」としていました。

 私は見ていて何だか涙が出て来ました。これは私だけでなく、隣
にいた参加者(この方は相談機関の相談員さんでした)も感動して
涙が出て来たそうです。

 もちろん、たくさんのデータを取ったり、スケジュールをしたり、
自立課題学習をしたり、ということがあってのうえでのことで、こ
の場面だけ取り出すのは「違う」のかもしれませんが、まあ複数の
人間がこの場面に感動したわけです。

 最後の日の懇親会の時に、その相談員さんと「えっ、あなたもそ
うだったの」ということで話が盛り上がり、これは是非ディビッド
に伝えておこう、という話になりました。相談員さんは「私は英語
ができないから、あなたが伝えて」とおっしゃったけど・・私が英
語ができるわけない。

 その時伝えた言葉は覚えています。

 涙が出るしぐさをつけて。
「When I look your treatment for children with autism,from
my eye teardrops down」

 爆。むちゃくちゃです。でも雰囲気は伝わったみたいでした。
 ディビッドがどう答えたかは、覚えていません。残念。

posted by kingstone at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別支援教育や関わり方など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック