利益相反について:私はおめめどうフェローです。
(もちろんその後も、視覚支援や選択活動に助けられることは多いわけですが)
(現状では「母子分離」と書くしか無いところがありますが、ここ数年の動き流れを見ているとこれも「親子分離」となっていくかな?お父さんが子育てに参加されている例も増えてきた感じがありますし)
king1234stone / kingstone
RT @hashimotostring: 映画『シン・ウルトラマン』の理論物理学監修を務めました。
至高のSF作品に現代物理学が多く盛り込まれています。3年前の脚本から撮影で、樋口監督や製作陣、有岡大貴さんと一緒にやってきました。
試写で、泣きました。
科学という人類の叡智に、… at 05/17 23:32
king1234stone / kingstone
RT @mentalizincoach: 治療する人は、境界性パーソナリティを持つ人が巣立つ最後のセッションが笑顔や感謝で終わると思ったりしちゃいけないな。なんで今日?と思うくらい思いっきり心配させたまま出ていくのを、引き止めず、心配しながら見送る。それまでの治療の価値は下がら… at 05/17 23:29
king1234stone / kingstone
へええ
これを読む限り、『R』が強い?
「登録商標マーク『TM』『SM』『R』の違いとは?登録商標記号の意味」
https://t.co/XIzQmcM4ph at 05/17 23:23
king1234stone / kingstone
RT @shizuku_stone02: 患者さんのサマリを書いてて思う。生活歴も現病歴もびっしり詰まって、これが人生のすべて!って感じに見えるけど、自分が患者の時は本当に辛かったこととかきっかけになった出来事は結局最後まで打ち明けれなかった。連続性を追う仕事だけど、見えない空… at 05/17 23:00
king1234stone / kingstone
すげえ。ハムスター用の保険なんてあるんだ・・・
で、子どもたち(小学生?)が保険の話を相談する・・・
「長男と次男が「お母さんの名義と銀行口座…貸してください」と言ってきて何かと思ったら、心温まる理由だった」
https://t.co/LHSEzYUHwv at 05/17 21:58
king1234stone / kingstone
しかしなんでトルコは自分は NATO に加盟してるのに、スウェーデンやフィンランドの加盟には反対するんだろう?
プーチン氏が北欧2カ国のNATO加盟に柔軟な発言「何の問題もない」(ロイター)
https://t.co/R7sdVvFz4K at 05/17 21:43
king1234stone / kingstone
とか話してたらこんな情報が
「自閉症援助技術研究会 公開講座 実践報告と講演で深める、強度行動障害の理解と支援のポイント 講師:吉川徹 氏(愛知県医療療育総合センター)実践報告:渡邉浩伸 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター… https://t.co/mPfWLz3S3P at 05/17 21:40
king1234stone / kingstone
読書メモ(まえがきと第1章のみ)
「『対話から始める 脱!強度行動障害』日詰正文・吉川徹・樋端佑樹編」
https://t.co/LorXoKkNHy at 05/17 19:41
king1234stone / kingstone
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh
この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳)
ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな at 05/17 19:06
king1234stone / kingstone
RT @oukaichimon: そういえば十数年前にアメリカで「金持ちだけが集まって作った金持ちの街を作る」ってのがあって、城壁まで作って完璧にガードされた街を作ったのだそうだ
その壁の中の街で、「金持ち(の子)だけど悪人」という人たちが生まれ、結果壁の中がグチャグチャにな… at 05/17 19:06
king1234stone / kingstone
RT @georgebest1969: 厚労省はシンプルにすると死ぬ難病にかかっていると言いましたが、病魔は厚労省のみ襲っているのではありません。「もっとたくさん書け」と要求する病状詳記、「もっと細かく書け」と要求してくる各種ポンチ絵(わかりにくくなること必定)、シンプルにする… at 05/17 19:02
king1234stone / kingstone
RT @shimaguniyamato: 今さっき、日本に来ている外人に聞いたんだが、
「日本の水、軟水なのすげぇな!ダシがめっちゃでるよ。アメリカじゃダシなんか出ねぇよ!」と言われて、日本の出汁文化が珍しいのこれ、軟水のせいじゃねぇのと思うなど。 at 05/17 17:08
king1234stone / kingstone
RT @sawasawadada: 支援級に入れて良かった!っていうのと支援級にしなくてもよかったという後悔、両方がTLにあってそれを見るたびにやっぱり悩む。 at 05/17 17:07
king1234stone / kingstone
RT @doctor_nw: 社会問題が良い方向になる為に活動する時に大切なのは「戦って敵を減らす事」ではなく「味方になってくれる人をゆっくり増やす事」
そして、何よりその問題で困ってる人の利益を最優先に考える。ここが疎かになり最終目的が自分のイデオロギーの実現と化した時、味方… at 05/17 16:21
king1234stone / kingstone
RT @tarareba722: 何度か書いているけれど、
・どれほどの作品でも(さまざまな理由で)合わない人や嫌う人はいる
・あまりに嫌う人はその作品の作者の人格まで否定する
・それでも残る作品は残るし消える作品は消える
ということを、『枕草子』とそれをむちゃくちゃ批判し… at 05/17 15:18
king1234stone / kingstone
RT @tomtom_tom3: 「欧米で進む脱マスク」を正しく解釈すると、「科学の偉い人はちゃんとマスクを勧めてるけど、『自由』の名の下でもう誰も言うことを聞かなくなった欧米」なだけで、やっぱり「新コロは怖くないから、マスク外して大丈夫」なんて欧米の健康当局は一言も言ってない… at 05/17 15:17
king1234stone / kingstone
しかし、特別支援学校高等部に「専攻科」なんてところがある場合もある、なんて全然知らなかった。(高専に専攻科があるのは知ってたけど) at 05/17 14:56
king1234stone / kingstone
このあたり、福祉の世界で「相談支援」といえば相談支援事業所の「計画相談」のことを言うのに対し、ここ数年特別支援学校が学校で相談にのることを「相談支援」という単語で表現し始めて「ややこしいなあ」と思ってたことなんかとつながりそう。知らない人が聞いたら誤解するよな。 at 05/17 14:54
king1234stone / kingstone
(新井豊吉さんは)「特別支援学校には小学部から後頭部、高等部の専攻科まであります」とのこと。つまり特別支援学校に「専攻科」というのがある。
しかし同時に福祉でも例えばエコール神戸さんだと「福祉事業型『専攻科』」を標榜してはる。
https://t.co/BtE9mHsdHV at 05/17 14:51
king1234stone / kingstone
もうかなり以前、私が障害児・者の進路についてまとめた時、専攻科について「お前は間違っている」とかなり詰められましたが、それって多分、「同じ単語が別の物に使われているせい」と推測できてきました。現在読んでいる「対話から始める 脱!強度行動障害」の執筆者のお一人、新井豊吉さんは at 05/17 14:48
king1234stone / kingstone
RT @hshimodaira: 理系の女性が少ない,っていうより,そもそも日本は男性も女性も理系の点数が良いのに理系の大学入学者が少ないってとこに注目してほしい.国際的にみて最低レベルじゃないですか. at 05/17 14:36
king1234stone / kingstone
門眞一郎先生が「西陣麦酒」を推されているのは、単に地元のクラフトビールを推されているのだろうと思っていたら、生活介護事業の一環であることをやっと知るなど。サイトにも、ほとんど触れられていないから。知ってから見ると、ああだからこう書… https://t.co/rRlgqtZyW5 at 05/17 14:34
king1234stone / kingstone
RT @tarareba722: ある作品を見ていてそこに「本質」や「テーマ」が見出されたとしたら、それは「作品という対象物に光を当てた際に照り返して映る自分自身の関心事である」ということは、批評するほうもその批評を批評するほうも踏まえておきましょう。レイヤーがひとつ上がるよ。 at 05/17 13:20
king1234stone / kingstone
RT @suminotiger: 一時的にでも、安心して子供を手放してまた育てられるようになったら引き取ることも状況によってはできる、というのが仕組みとして安定していたらもっと楽になる親子はたくさんいるんじゃないかとは思う。 at 05/17 12:51
king1234stone / kingstone
放課後デイサービス施設で女児にわいせつ行為、職員逮捕 神戸 https://t.co/4aDnzogcuS @kobeshinbunより at 05/17 09:06
king1234stone / kingstone
そういや、Facebook で、共通の友人が10人以上いる女性から友達申請があり、子育てに悩んではる方かな?と思って書き込みを見てもおしゃれ系か色っぽい系しかない。友達に「知ってる人?」と尋ねたら「知らない」と。あれって共通の友人のいる人のアカウントが乗っ取られたのかな? at 05/17 00:22
すごくいいです。(まだ半分までしか読めてませんが)
読書メモ
まえがき(樋端佑樹)
「大事なことは彼らをがっかりさせず、世界はまんざらでもないと思ってもらうこと」
(佐々木正美先生の「この世の中がこれだけ美しいものだということを伝えたいのです」
を思い出すな)
第1章 強度行動障害の背景にあるもの、予防のための工夫(吉川徹)
DSM-5 診断につながる自閉症スペクトラム症の特性
○社会的コミュニケーションの困難
○常同的反復的行動
(これ、以前の3つ組から、DSM-5で2つ組になって、どうわかりやすく説明したらいいんだろうか、と悩んでいましたが、これはわかりやすそう)
さらに根っこにあるもの(吉川による)
@人づきあいが行動の動機になりにくい
A好きなものが増えにくい
B嫌いなものが増えやすい
「これ好きだな」から「こういうの、好きだな」になかなか広がらない
(「これ好きだかな」から「こういうの、好きだな」への難しさ。めちゃくちゃわかる)
強度行動障害に見られるパターンとその予防
(1)嫌悪的記憶の蓄積(感覚の過敏さ。馴れは生じにくい)
(2)動機の不十分な活動が多い(動機が十分あることの大切さ)
活動の後、少しでもその活動が好きになっているように
(3)命令と強制されることが多い(力を使われること)
(4)人で遊ぶ
「人と遊ぶ」とは似ているが違う。大人が不快な遊びはちゃんと断る、逃げるということを続けること。ついつい受け入れがちになりやすいが」
対策 1.遊びを求める要求のコミュニケーションを身につける
2.断られた時に、穏やかに引き下がれるようになる
(5)行動レパートリーの不足(退屈に著しく弱い)
筋の良い退屈しのぎをたくさん用意しておく
(6)報酬のための活動の不足
(なるほど・・・これが無いと、あるいはわからないと、成人後「遊び」でばかり暮らしを形づくっていかなくなり、それはたいへんと・・・確かにそうだ)
(7)カタトニア
専門の研究者によると、自閉スペクトラム症のある人の12〜18%にみられる[1]。
[1] DeJont, H,, Bunton, P,, Hare, D.J,; A systematic review of interventions used to treat catatonic symptoms in people with autistic spectrum disorders. J Autism Dev Disord 44: 2127-2136, 2014
(ちょっと「うわっ」と思いました。そんなに多いのか・・・ただ、これもどう対応したら防げるか、を書いてはって、要するに、「強度行動障害に見られるパターンとその予防」で書かれていることが起こらないように、嫌悪的な活動を避け、動機が十分ある活動をし、命令や強制されず自らやりたくなる活動をし、ひとりであるいは人と遊べるようにし、行動レパートリーを増やし、報酬のための活動を入れていけばいいってことだよね)
予防のための資源
(1)とにかく人手を集めること
(2)子どもと対話する余力を確保する
(3)「できること」より「やりたくなること」を目指す
(4)大人になったときの暮らしをイメージする
将来の暮らしをあらかじめ決めてしまうのではなく、その子に似合う暮らし方を想像するというような向き合い方ができることが望ましい
(なんかめちゃめちゃわかりやすくて、他の人に説明する時に使える、と思えました。メモで書き出したところも、前後に詳しく他のことも書かれていますし、他の方の部分も勉強になる(めちゃつらくなるところも・・・)ので、是非、ご購入して下さい)
king1234stone / kingstone
RT @miomiopyonkichi: レジでビニール袋がうまく広げられない時に、カゴの中で結露が発生している商品を必死に探す人、お友達。 at 05/16 23:14
king1234stone / kingstone
RT @motItIcD5vE3Hnx: マスクは同調圧力って言いながら、「海外ではしてない」とかいって、海外に同調するよう求めてくるのはなぜですか。 at 05/16 22:38
king1234stone / kingstone
RT @ten_ryoiku: 最近、児発のリュックに持ち物を自分で入れてもらうようにした(持ち物を揃えるのはまだ私)
息子たちの大好きなEテレ0655の歌「忘れ物撲滅委員会」を参考にチェックシートを作ったら、自分の持ち物の替え歌を歌いながら入れ、最後は番組と同じダンスまでして… at 05/16 16:39
king1234stone / kingstone
RT @ten_ryoiku: 引用頂いて思い出しましたが、義理の叔母に「夫に内緒で来れるよ」と宗教に誘われましたこともありました
その場所に行くだけで浄められ、子育ての悩みは全てなくなるそうです
そんな訳ないだろうが at 05/16 16:36
king1234stone / kingstone
RT @ten_ryoiku: 再追加 コグトレ
一旦追加やめます
考えていたら落ち着かない
以前も呟きましたが、私は長男の自閉症スペクトラムが判明して以降、元同僚に似非医学医学を勧められまくった経験から、それらに対して常に戦闘態勢を保持しています at 05/16 16:36
king1234stone / kingstone
RT @ten_ryoiku: ・反ワクチン
・TVやスマホ、電磁波
・デトックス
・珍しい?茶や薬
・ゲルマニウム他各種サプリ
・ユー○ャンの資格
・お墓参り、お祓い
・前世のカルマ
・息子が自分で自閉症を選んだ
・私が息子に選ばれた
まだあった気がする
とりあえず皆様お気… at 05/16 16:36
king1234stone / kingstone
RT @ten_ryoiku: 朝からすみませんが、自閉症は○○すれば治せますだのというDMが来て気が立っているので、これまで私が実際に勧められた似非医学等の一覧いきますね
(原因や療法を全て含みます)
・栄養療法(藤○理論やオーソモレキュラー等)
・原始反射
・恐怖麻痺反射… at 05/16 16:35
king1234stone / kingstone
Dot Cafe(垂水 神戸) を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/YyQcw31k74 https://t.co/gU5pR4qC1Q at 05/16 14:22
king1234stone / kingstone
サンテレビ(中央区 神戸市) を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/L0QyIZWc89 https://t.co/59gxFLSN1T at 05/16 14:04
king1234stone / kingstone
RT @Dr_yandel: 「お前のその疑問、ずっと昔に科学者/哲学者が解決済みだから笑」みたいなツッコミ、平成の中期くらいから見るようになった、伝統と信頼の煽り構文である。ただ、「先に誰かが考え終わっていることを、後の世の人がコスり直す」のはそこまで悪いことだろうか。車輪の… at 05/16 12:31
king1234stone / kingstone
RT @meme2momo: (今の若い子はレレレのおじさんと言ってもわかってもらえないのだろうな) https://t.co/aYs3sLZ8iD at 05/16 12:24
king1234stone / kingstone
RT @Ortho_FL: 新型コロナウイルスによる国内死者数推移
2020年2月13日 国内初の死亡例
2021年4月26日 死者1万人超え(438日後)
2022年2月11日 死者2万人超え(291日後)
5月15日 死者3万人超え(91日後)
しれっと… at 05/16 12:17
king1234stone / kingstone
RT @Taka_Katagiri: RT〉財務省はじめ、省庁の国家公務員も
・年俸制で5年か10年未満の任期
・毎年業績評価する専門職
を、予算を毎年1%削減しつつ、この体系の雇用増やしてみてはどうでしょうか。
何が問題か、身に染みてわかると思いますが。 at 05/16 11:51
king1234stone / kingstone
RT @lulai_lune: 病むから物理的にも距離を置く
その為には理解のある協力者が必要で
理想はパートナーだが、事情があるケースの救済処置は手厚くあってほしい
日常で感じる怒りや悲しみから、いったん離れて俯瞰する時間や、誰かとシェアして発散する時間があるかどうかで、… at 05/16 11:50
king1234stone / kingstone
RT @lulai_lune: 発達っこ育児で息をぬくコツは、1に慣れ、2に適度な距離、3に協力者の存在だと思う
慣れとは“外部の環境に適するように行動や意識を変えていくこと”
親もある程度ルーティン化して無になるのは大事と思う
そして障害があるからこそ、自他境界線を意識す… at 05/16 11:50
king1234stone / kingstone
RT @ShotaHatakeyama: ある特定のマイノリティが増えると、白人はそのマイノリティグループを敵視するようになるので、ヒスパニックが増えると相対的に黒人への敵視が減るんだとか。面白かったけど全く知らない分野なので識別戦略の妥当性はよく分からんかった。
https:… at 05/16 11:07
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: ドーナツ買いたさにトングの使い方もお盆の持ちかたも覚えたから、モチベーション大事(^ΦωΦ^) at 05/16 10:47
king1234stone / kingstone
RT @Dr_yandel: 「女性にもはげる権利が欲しい」ヘアドネーションがいらない社会を目指して|ランドリーボックス https://t.co/gxahaGsmDM @laundryboxjpより
「差別はなくならないと思っています。ただ、この違和感には気付いたほうが… at 05/16 10:37
king1234stone / kingstone
RT @amnesictatsu: 特に、心理的発達や認知機能が絡む領域ではこの傾向が強い気がする。しかし、事実の蓄積は大事だと思うのだがな。 at 05/16 10:35
king1234stone / kingstone
RT @amnesictatsu: 医学研究の特徴は、取り敢えず事実を記述することも業績として認めることを常としてきたのではないかと思っている。しかし、最近は事実の描写だけでは論文として認められない流れがあるような気がする。 at 05/16 10:35
king1234stone / kingstone
RT @tommorrow_8: 「放送大学なんて卒業して何になるの?」と昔の上司に言われましたが、履歴書に書けたので現職採用されました。「努力が見える履歴書だ」と言ってもらえた。 at 05/16 10:14
king1234stone / kingstone
RT @hageokuhageokuh: 早速、本校の新採用教員が1人辞めてしまいました。
「部活があるのは知ってましたけど、土日が全部試合で4月の土日とGWが全て埋まるのは知らなかったです。年間休日が皆無に等しいのはやってられません」と。
部活で若手がどんどん来なくなる…… at 05/16 10:13