king1234stone / kingstone
RT @souma3_as: @king1234stone ログを実際に見つけられるかどうかはともかく、初級レベルのネットワーク知識でも「特定可能な根拠が残って居る可能性が高い」はわかりますよ('ω') at 10/07 23:53
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 人口の1割がみんなといっしょに過ごせないと判断されたり、「療育」に行った方がいいと言われる社会なら、そんな社会のあり方が根本的に問われる。まあ、今でもすでに問われる部分は多いけれど。 at 10/07 23:52
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: いま学齢児は1300万人くらい。そのうち放課後等デイを使っているのは、今年6月時点で27万人。これが「カバー率」18%なら、カバー率100%は150万人。学齢児の1割を超える。 at 10/07 23:52
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 仕事柄、こういう広告がSNSにどんどん表示されてくるが、この計算だと学齢児(小中高生)全体のほぼ1割に放課後デイという特別な場が必要と思っておられるようで、恐怖を覚える。 https://t.co/NqulJcArS7 at 10/07 23:52
king1234stone / kingstone
この楠さんのツイート、知人のプロ(ただし駆け出し)に「意味わかる?」と尋ねたら「わかる」と即答し、かつ「どこかにログ残ってるはず」とのこと。わかってしまうんやな。で、学校や教育委員会にはプロが助言していないよな。(まあ社会的ハッキ… https://t.co/EfXgYgdufE at 10/07 23:22
king1234stone / kingstone
RT @rei15448346: 女子高生の制服の袖をつまんでしつこく道を聞いている壮年男性を発見したので、
「私この辺地元なので!こちらへ!😊」
と強引に男性を引っ張って交番に案内してあげました。
やっぱり道を聞くならお巡りさんだよね〜
良いことしたナァー at 10/07 22:29
king1234stone / kingstone
姫路市の小学校教諭の暴言体罰問題で3団体が再発防止など要望|NHK 兵庫県のニュース https://t.co/tNMLtsKm8A at 10/07 19:50
king1234stone / kingstone
RT @TJO_datasci: 故に基礎科学研究の推進は「産業応用」「経済発展」という文脈で訴えても、もはや世論からは支持されないという議論を読んだことがある at 10/07 12:22
king1234stone / kingstone
RT @TJO_datasci: これ重要な論点で、かつては「基礎科学研究→産業応用→経済発展」といういわゆる「リニアモデル」が支持されていたんだけど、近年はiPhoneの成功を説明する「市場創出モデル」など異なるモデルが有力とされ、経済発展への寄与という観点から基礎科学研究を… at 10/07 12:22
king1234stone / kingstone
RT @ganka1212: 「15分手が痺れる→その後戻る」
は、脳梗塞の前兆って事は割と有名ですぐ病院行きますが
「15分片目がみえない→その後戻る」
も実は同じでこちらはあまり知られてません
どちらも首の血管が詰まりかけている可能性があるのですぐ病院いきましょう、… at 10/07 11:53
king1234stone / kingstone
RT @jiro6663: うおおおお試写会で見たが何かすごかったぞ!『護られなかった者たちへ』いちおう猟奇連続殺人ミステリなんだけど、(予告では徹底的に伏せられてるけど)震災後に被災地から大量の困窮者が流入した仙台市の貧困と生活保護行政の混乱がテーマ。骨太というより、むしろ壮… at 10/07 11:44
king1234stone / kingstone
RT @tamakiyuichiro: ガソリン価格が高騰している今こそ「トリガー条項」を発動すべきだ。トリガー条項とはガソリン価格が160円/ℓを超えた際、上乗せされている特例税率を停止する措置だが、東日本大震災の復興財源に充当するため凍結されている。凍結解除で25.1円/ℓ… at 10/07 11:41
king1234stone / kingstone
五輪反対の声「嫌みでなく、本当にありがたかった」 組織委橋本会長:朝日新聞デジタル https://t.co/jZP9hzJsPK at 10/07 10:10
king1234stone / kingstone
RT @uikohasegawa: 戦前は原則金本位制なのでデフレになるのは当たり前。そしてインフレが常態化した戦後の方が生産性の伸び率も大きいのです。
アトキンソン氏「戦前はデフレのほうが普通で、インフレが常態化したのは戦後から」「(デフレ期間に)生産性は大きく上がって経済… at 10/07 05:52
king1234stone / kingstone
RT @HokkaidoUnivPR: 北海道大学特任教授のリスト・ベンジャミン氏が ノーベル化学賞を受賞しました!
受賞に際して,本学関係者からのコメントをお届けします。
https://t.co/Kq46Djk1xN at 10/07 01:08