king1234stone / kingstone
RT @zimkalee: ワイの先輩が昔言った話で「仕事は楽をしろ。手抜きはするな」というのがありまして。「人は昔は洗濯板で洗濯していたが、洗濯機が出来てからは皆そちらを使うようになった。これが楽をするということ。しかし洗濯機に洗剤入れずに動かしても意味はない。これが手抜きを… at 09/01 23:50
king1234stone / kingstone
RT @xeye_: 高専時代に、就職した先輩からの経験が聞ける時間が定期的にあったんだけど、とある学生が『先輩のところはいくら貰えるんですか?』を先輩ごとに聞いていたところ、ある先生が「そういうことを聞く場じゃない」とキレたんだけど、
企業出身の先生たち『いや、今聞かないで… at 09/01 20:37
king1234stone / kingstone
筆者の御意見が妥当だろうな、と思う。
「HSP/HSCの概念の有用性と危険性」かとうメンタルクリニック(コラム)
https://t.co/TPzDS62KPh at 09/01 20:36
king1234stone / kingstone
RT @numachinomajo: ワクチンの効果、重症化予防は依然として維持 米CDC https://t.co/pEE8jfnazT @cnn_co_jpより
良いニュース。
とは言え重症化しなくても感染力は有るみたいだから油断はできない。 at 09/01 20:14
king1234stone / kingstone
RT @yamaz: 褒めると成績が下がって怒ると成績が上がる話、
褒める怒る関係なく、生徒が出す成績の平均は常に同じで、褒める時は成績のいい時だから次は平均的に成績が下がる可能性が高く、怒る時は成績が悪い時だから次は成績が上がる可能性が高いだけという話で、教師は誤った学習をし… at 09/01 20:11
king1234stone / kingstone
RT @arisa_0325: しばらくたったらそれも無視して2人が4人席に合流して6人で飲みだしたら「退店していただけますか」って言ってて最高だった。結局6人組はかえっていった。サイゼリヤは信頼できる。 at 09/01 12:29
king1234stone / kingstone
RT @arisa_0325: サイゼリヤ、4人以上の飲み会禁止の緊急事態宣言の時期に6人で入店しようとしてたグループに店員さんが毅然とした態度で「4人+2人で離れてお座りください」って応対して4人と2人を直接話せないような離れた席に誘導してて好感持てた。 at 09/01 12:29
king1234stone / kingstone
RT @miyasaka: 「戦う君の歌を戦わない奴らが嗤うだろう 冷たい水の中を震えながら上って行け」。まるで茨の道の行政デジタル化のテーマソング感あるw 下手でもいいから震えながらも歌い続ける。行政だっていつか上手くなりたいしなれる。祝デジタル庁。心強い。 at 09/01 12:24
king1234stone / kingstone
RT @I_am_Mori: 経験豊富な人が審査員になること自体はいい。そういう方の視点も必要だと思う。問題は固定化。固定化すると、秘密クラブ化しやすい。審査そのものも歪みやすい。
だから、パッとやって、パッとやめる。それが当たり前になるべきだよなと思う。どうでしょう? at 09/01 12:22
king1234stone / kingstone
RT @I_am_Mori: とあるアワードの審査員を辞めました。審査員それぞれの考え方もあると思うけど「みんなもっと辞めませんか?」と提案したい。
審査員ってすごく勉強になるから、若い人がやった方がいい。女性比率も改善すべき。新陳代謝を進めないと、ゆっくり壊死していく。日本… at 09/01 12:22
king1234stone / kingstone
RT @uikohasegawa: その通りです。出し渋って人死にが出るより、ずっと良い。尚、生活保護の不正受給率は0.4%です。ご参考まで。 at 09/01 12:20
king1234stone / kingstone
RT @nonbeepanda: 新規感染者数は減っているように見えますが、検査ができていないだけなのかもしれないし、医療の逼迫具合は変わらない。
どう捉えたらいいのか、西浦博先生(@nishiurah)に聞いたら、ものすごく緻密な分析をしていました。
最後の表情をぜひご覧… at 09/01 12:19
king1234stone / kingstone
RT @mightynyannyan: 手順表を作るには時間が無さすぎるという場合もあるけど、だとしても席を前に持ってきて適宜指差しで注視点を伝えるだけでも随分と学習機会のロスを防げるのよね。 at 09/01 11:59
king1234stone / kingstone
RT @mightynyannyan: いわゆる「周りを見て動ける子」は実際のところ周りを大雑把にしか把握出来てなかったりするから、日常生活で困り始めてから支援を始めると比較的効率が上がらなかったりする。 at 09/01 11:59
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 出来なくてはいけないとか出来るようにしなくてはいけないということではなく、「やってみたい」「出来そう」「分かった!」という気持ちを引き出す仕掛けや工夫。何もしないで周りを見て意味を理解せず着いてきている子を「出来てますよ」と言う方が余程出… at 09/01 11:59
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 昨日の講演のお話とも繋がるけれど、理解する手掛かりを多くして良い経験を積み重ねていくことは次のステージにつながるし、その手掛かりを持って次のステージへ進んでもいいわけで。年齢が上がるとタスクも増えるから、「どうすれば無理なく一緒にできるか… at 09/01 11:58
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 周りを見る力があると小さい頃はなんとかなってしまうから。大人も困らないとから放置になりがちだし。その子の分かるための手掛かり(手順を見て分かるようにするとかキーワードとか)が必要だけど、そういう取り組みを「子どもを障害児の枠で見ている」的… at 09/01 11:58
king1234stone / kingstone
RT @king1234stone: 山本央子さん。京都動物愛護センターの・・・今のシステムを作ってこられて、それは「京都方式」と他の方からは呼ばれているそう。しかし立場は「ボランティア」だったような・・・
「犬たちの称揚から譲渡そして新しい暮らしへのサポート」 at 09/01 11:37
king1234stone / kingstone
RT @BOBO_705: @king1234stone 2013年4月に京都での活動を開始してから最初の2年は、ボランティアとして関東からの月1~2回の交通費ならびに宿泊費を全て自腹で出費されていました。しかし、2015年5月には京都から正式に「収容動物行動総合評価者」の肩書… at 09/01 11:37
king1234stone / kingstone
RT @BOBO_705: @king1234stone このあたりのことは、今回の実践賞の推薦文に書かせていただきました。人を(喜んで)動かすマネジメント技術の高さもすばらしい。山本淳一先生も見抜かれていました。 at 09/01 11:24
king1234stone / kingstone
RT @BOBO_705: @king1234stone はい、その間の彼女の信じられない努力は驚嘆に値します。「世界を変えるのはたったひとりの熱い想いだ」 at 09/01 11:23
king1234stone / kingstone
RT @nezumi32: 綾瀬はるかさんのコロナ感染と入院に対するリプがひどいので、一言。
私が取材担当している国技館のある墨田区(私自身は墨田区民ではありません)では、中等症になったら最低でも24時間以内に区民全員が誰でも入院していますし、もう何ヶ月も重症患者も死者も出て… at 09/01 10:33
king1234stone / kingstone
私、iMovie 10.2.5 を使ってるんですが、動画編集しようと思って愕然としました。タイトル(字幕)の種類が11個しかない!!
サポートに連絡したところ、仕様とのこと。サポートの方も Apple に改善するよう希望があったこ… https://t.co/ftngveIDtx at 09/01 09:29
king1234stone / kingstone
RT @tama12tebako: 市販薬を飲んだら本当に胃痛は良くなったけど、念の為に胃カメラ受けたらマジで胃がん&即手術だったんだよなぁ…。あの薬剤師さんに命を救われたんだ。そして最近の市販薬凄すぎる…。身体に何か異変があったら即専門の病院へ行くべき。 at 09/01 01:00
king1234stone / kingstone
RT @tama12tebako: そういえばふと思い出したんだけど、胃が痛くて市販の胃薬を買った時、ドラッグストアの薬剤師さんに「最近の市販薬は本当によく効くんです。効きすぎて体からのSOSもかき消してしまうくらい。この薬であなたの胃の痛みもなくなるかもしれないけど、必ず後日… at 09/01 01:00