前書きの部分にこう書かれています。
しかし、第一波の流行を走り抜く中で、いくつかの大切なことに気付かされました。 1.自らの研究者としての実力は確かであり、それを役立てられること。 マニアックな研究者として、私は実力第一であることを最も重要視していて、普通よりもストイックな傾向があります。さまざまな有形無形のことを言われる中ではありましたが、きちんと分析 して能力を発揮することを第一の目標に据えてきました。 |
こうありたいですよね、プロであれば。
2.人間として誠実であること。 社会が注目する事態で露出をすると、往々にして化けの皮が剥がされます。私が裸にされるのは 仕方のないことです。本書で記すように、純理系バカであるがゆえに、さまざまな点でコミュニケ ーション問題に行き当たりました。しかし、失敗を重ねながらも、人間として本質的に誠実であることを忘れずに行動するようにしました。 |
本当に誠実であること、(嘘をつかない、同じことですが捏造しない、とか)めちゃくちゃ大事だな、と思います。
3.家族とお世話になっている知人に支えられていること。 流行を通じて、妻と子どもがこんなにも愛おしい大切な存在であると、改めて強く認識させられました。妻から毎週段ボールで届く洗濯物と子どもたちからのエールの手紙があったから、延々と続くホテル暮らしを切り抜けられたのです。また、数理モデルや感染症研究の同僚や先輩、中学から大学までの友人は、有言無言のエールを送り続けてくれました。近しい方々に支えられて今の自分があるのだな、と実感しました。 |
これもよくわかります。
家族・・・これは利害関係はありますが、無条件で味方になってくれる(もちろん西浦先生の場合は、無条件ということではなく、その姿勢、研究の実力といったものに、深い信頼があってのことでしょうが)。
(まあ、もちろん、そんな家族ばかりでないことも承知はしています。つらいけど)
中学から大学までの友人。利害関係なく、とにかく味方になってくれる。
同僚や先輩。同じような学問のバックグラウンドがあった上で、認め、信頼し、味方になってくれる人たち。
そういった味方がいないとつらいですよね。
西浦先生は、1月の段階で香港大学時代の同僚たちの動きから「来るぞ」と直感し、自主的に論文調査などを始められています。
で東京に呼ばれるわけですが、まずはダイヤモンド・プリンセス号の下船オペレーションに取り組んでおられます。
その最中、2月18日に岩田健太郎先生の告発があり、西浦先生は「残念」と書いておられますが、私はあれも必要であったのではないかな、と思います。
それをきっかけに、政府の現場責任者であった橋本岳厚生労働副大臣が、反論のために発表した写真(現在は削除されている)が、岩田先生の言説を強力に支持する結果になりました。
「未曾有の事態だった」、クルーズ船対応の橋本副大臣が会見
変な話、2009年のドラマ「JIN ー 仁」でコレラ発生の時に描かれていたゾーニングすらできていなかったのではないか、と思われましたから。(龍馬さんは仁先生が縄で区切ったレッドゾーンから出て行く時に、仁先生の指示で服を脱いで行きました)
この事件が無かったら、後の報告でも「厚生労働省はよく頑張って(頑張られたことは事実)なんとかうまくいきました」で終わっていたと思います。
このあたり、私の勤務していた養護学校(特別支援学校)で体育祭や文化祭の後の「反省会」において「いろいろたいへんだったけど(何人かのお子さんは非常な苦しみの中に居続けさせられたりする)、我々も頑張り(頑張ったのは事実。ただし適切な対処を考えてはいない)うまくいった(何人かのお子さんの苦しみは無視される)」ということで終わり、何も改善されていかなかったということを思い出します。
「頑張った」ことは認めてあげないといけないけれど、「頑張りの方向が間違っていた」ことに関しては、少なくとも記録に残し、次の事態への改善につなげないといけませんもんね。
この事件のおかげで、各現場の責任者さんたちも、より意識することができるようになったのじゃないかな。
調査のために使える形になったデータが無く、西浦先生たちがいろいろなデータを持ってきて、それを使えるようにまず整形する必要があったことが繰り返し出てきます。
この新型コロナの大惨事があって、今後日本の中で統一された、研究に利用されやすいデータ記録法が統一されるだろうか?
また、そのデータも公開されていて、誰でもが使えるようになっていたらいいのですが。
これは教育分野も同じで、中室牧子先生も政策に反映させるような研究をしようとしても、データが無いというのを嘆かれていたと思います。
4月15日に「何も対策をしなければ死者40万人」という話をされます。実際には西浦先生は40万人とは言われていないそうです。実際は「対策を全くとらなければ、国内で約85万人が重症化し、その半分が死亡する恐れがある」とおっしゃったとか。
これは厚労省からも「死者数は言わないで下さい」とクギをさされていたこともあったからでしょう。
で、これについて「データを出していない。データを独り占めしているのでは」「コードも出していない」と計算のできる方たちから大きな批判を浴びることになります。しかしこれも、もともときれいなデータが無い、あちこちから公開の許可をまだもらえていないデータもある、などの理由があったとのこと。
また実際の被害が少なくてすんだ後、西浦先生を非難する声が大きくなりました。
これも私にはわけがわからない。
西浦先生の発表もあり、みんなが気をつけたから、というのはすごく大きいと思いますから。
この事件のおかげで、各現場の責任者さんたちも、より意識することができるようになったのじゃないかな。
調査のために使える形になったデータが無く、西浦先生たちがいろいろなデータを持ってきて、それを使えるようにまず整形する必要があったことが繰り返し出てきます。
この新型コロナの大惨事があって、今後日本の中で統一された、研究に利用されやすいデータ記録法が統一されるだろうか?
また、そのデータも公開されていて、誰でもが使えるようになっていたらいいのですが。
これは教育分野も同じで、中室牧子先生も政策に反映させるような研究をしようとしても、データが無いというのを嘆かれていたと思います。
4月15日に「何も対策をしなければ死者40万人」という話をされます。実際には西浦先生は40万人とは言われていないそうです。実際は「対策を全くとらなければ、国内で約85万人が重症化し、その半分が死亡する恐れがある」とおっしゃったとか。
これは厚労省からも「死者数は言わないで下さい」とクギをさされていたこともあったからでしょう。
で、これについて「データを出していない。データを独り占めしているのでは」「コードも出していない」と計算のできる方たちから大きな批判を浴びることになります。しかしこれも、もともときれいなデータが無い、あちこちから公開の許可をまだもらえていないデータもある、などの理由があったとのこと。
また実際の被害が少なくてすんだ後、西浦先生を非難する声が大きくなりました。
これも私にはわけがわからない。
西浦先生の発表もあり、みんなが気をつけたから、というのはすごく大きいと思いますから。
なお、4月15日に至る準備をしている時、西浦先生はかなり気持ちが弱っておられたよう。
そんな時に、尊敬するお医者様からの信頼しているよ、というメールを見て涙を流されたこともあるとのことです。
忘れてはいけない大事なこと(西浦先生について)
しかし、西浦先生がすごいな、と思うのは、リアルタイムで Twitter での発言を見てみると、西浦先生を批判する立場の計算をも西浦先生は歓迎しておられたこと。これは大事なことかもしれない・・・
基本的に西浦先生は意思決定支援(Risk Informed Decision)の立場で発表したいと思われていたけれど、厚生労働省は父権主義(Paternalism)であったということも書かれています。これは地方自治体との現実的なやりとりのために仕方がない面はあるのだけれど、科学とは齟齬を来すことがあると。
う〜〜ん、でもなあ・・・どのような厳しい予測が出たとしても、そこに基づいて「じゃあ今何ができるか」をそれぞれの現場で考えるためには、情報を公開していくしかないと思うけどなあ。
なお、この本は初版発行が12月10日ですから、そのかなり前の時点でのまとめになると思います。
第2波(3波?)の途中まで、年明けのオーバーシュートはまだ先のことです。
忘れてはいけない大事なこと(西浦先生について)
しかし、西浦先生がすごいな、と思うのは、リアルタイムで Twitter での発言を見てみると、西浦先生を批判する立場の計算をも西浦先生は歓迎しておられたこと。これは大事なことかもしれない・・・
基本的に西浦先生は意思決定支援(Risk Informed Decision)の立場で発表したいと思われていたけれど、厚生労働省は父権主義(Paternalism)であったということも書かれています。これは地方自治体との現実的なやりとりのために仕方がない面はあるのだけれど、科学とは齟齬を来すことがあると。
う〜〜ん、でもなあ・・・どのような厳しい予測が出たとしても、そこに基づいて「じゃあ今何ができるか」をそれぞれの現場で考えるためには、情報を公開していくしかないと思うけどなあ。
なお、この本は初版発行が12月10日ですから、そのかなり前の時点でのまとめになると思います。
第2波(3波?)の途中まで、年明けのオーバーシュートはまだ先のことです。
ひょっとしたら、西浦先生は予感(というか計算による推定)はしてはったかもしませんが(そういう記事もいくつか見たような気がします)
また、いつになるかはわかりませんが、その後のことを教えて頂けるとありがたいな、と思います。
また、いつになるかはわかりませんが、その後のことを教えて頂けるとありがたいな、と思います。