king1234stone / kingstone
なるほど。私が関わった取り組みの場合、
1.問題点を出す
2.理由を考える
3.対処法を考える
4.即実行
までセットになってたから良かったんだ。
「放課後等デイサービスでスタッフが自ら課題を見つけ解決していく研修のあり方の検討(… https://t.co/VCkVl5LEk8 at 06/21 18:28
king1234stone / kingstone
「「儀式だよなと感じる」話し合いのときに『付箋を貼って進めていくアレ』って効果があるの?本来の使い方から外れているとの指摘も」
https://t.co/k2cFMRggtb at 06/21 18:25
king1234stone / kingstone
これは
1.(見通しないけど)やってみた
2.あれ?何かいい感じ
3.もうちょっとやってみよう
4.もっといい感じ
5.よっしゃもっともっとやってみよう
で、うまくいった例だろうから、現場での本人からのフィードバックを確認しつつう… https://t.co/ectIKV1Azp at 06/21 18:12
king1234stone / kingstone
RT @nankuru28: 息子の武勇伝として。
「で、この先、あと何回、ごめんなさいをやるつもりなんですか?」
で、教室が凍ったって話があるぞ(^◇^) at 06/21 17:03
king1234stone / kingstone
RT @mph_for_doctors: 何度か発言させていただきましたが、欧米に比べれば圧倒的に少ない患者数で医療崩壊の手前まで行ったというのは重く受け止めるべきだと思います。
医療従事者の頑張りが足らなかったという意味ではありません。
患者の配分などは、システムで解決で… at 06/21 17:01
king1234stone / kingstone
なんでもそうだけど、「方法」ってのは
「どこでどう使うか」
「いいところはどこか」
「限界(向いていない)のはどこか」
がわかってて初めて生きるんだよね。 at 06/21 16:50
king1234stone / kingstone
付箋をホワイトボードや模造紙に貼っていくタイプの研修が「意味ない」みたいなツイートが多い。
「座学で一定知識を得たが実践はまだあまり」という人たちがチームで問題点を探し、チームで取り組む、という時には役にたつよ。
これはホワイトボ… https://t.co/FBorC9PYkY at 06/21 16:48
king1234stone / kingstone
RT 引継ぎしても、「この子はこんな悪いところがある。ダメなところがある」しか言ってくれない前任者とか。
んで
「その子の好きなものは?」
「わからん」
「その子の嫌いなものは?」
「勉強!!」
あなたが、その子の好きな勉強とか、… https://t.co/cxAk5Bbg24 at 06/21 15:32
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: ついったーで「引き継ぎしとけやおりゃああああ」ってガス抜き出来るので、実際の先生には穏やかにサポートブックを渡せたりします(・∀・) at 06/21 15:29
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 中度知的障害を伴う自閉症ですってことで支援級にいて、言葉のパターン少ないですってずっと言ってるのに、「同じ言葉ばかり繰り返し言うんですけど」って新しい担任の先生に言われたりするYO\(^o^)/ at 06/21 15:29
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 〜ができる・〜が苦手すら引き継がれていないのが個別支援級だったりするので怖い怖い(実話) at 06/21 15:29
king1234stone / kingstone
ほうほう。私は米朝師匠と志ん朝師匠でしか聞いたことなく・・・いろいろ聞いてみよっと。 https://t.co/df6hRn1Stt at 06/21 15:28
king1234stone / kingstone
RT @mph_for_doctors: これは本当に素晴らしい記事だと思います。
エビデンスを元に「学校は大丈夫」と断言するのはとても難しいですが、リスクとのバランスを考えると、教育を犠牲にするべきではないと思います。
小学校でのクラスター発生 それでも過剰な対策はすべき… at 06/21 14:15
king1234stone / kingstone
RT @ShotaHatakeyama: アメリカで新型コロナが再び増えているけど、大学街の飲み屋や学生パーティーがクラスターになっているぞという記事。・・・知ってた。
https://t.co/QKJs0rInTJ at 06/21 14:11
king1234stone / kingstone
RT @newkomei: @barbeejill3 @megu31484595 うちの学校は熱中症で生徒が倒れて痙攣してるのに「救急車呼ぼう」→「校長先生の許可がいる」→「校長先生を探そう」→「校長先生いましたー」のあとに救急車要請です。確かにマニュアルには校長の指示のもとと… at 06/21 11:55
king1234stone / kingstone
RT @hiyokoharumaki: 発達障害の支援で家庭で出来ることは確かに多いんだけどさ。それを全部親がアイデア絞り出してやらなきゃいけないのがおかしいと思うのよ。誰か一緒に考えてアドバイスしてくれる人はおれへんの?って思う at 06/21 10:24
king1234stone / kingstone
RT @MitsuhiroNaito: 専門家会議、各自治体の1週間の新規感染者数が10万人あたり2.5人となった場合、外出などの自粛を再び要請するべき…東京都の場合、この水準に達した翌日に自粛を要請すれば、入院患者の数は最大およそ1500人に…要請が1週間遅れると、3200人… at 06/21 08:55
king1234stone / kingstone
RT @ShotaHatakeyama: DFIDの末端の職員の能力不足で、新しくもない新たにもたらされた概念が現場で混乱を生み出している様子を見ると自国の大学院で何教えているんだとも思うし、白人・英語・旧宗主国という色眼鏡を取り除けば、なぜイギリスの評価が高いのか私には謎で仕… at 06/21 08:54
king1234stone / kingstone
RT @ShotaHatakeyama: 国際機関からアメリカが手を引くと…というお話。これまでと局面が違うのは、これまでは言うても国連職員の大半はアングロサクソンの大学院教育を受けてきたけど、これからはそうとは限らないので、日常業務レベルから米国の影響力が根こそがれる恐れがあ… at 06/21 08:53
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: 子どもの学習面や行動面のつまずきを支援する時「子どもを変える前にまず環境を変え(整え)てみる」「大人が関わり方(例えば伝え方)をちょっと変えてみる」ことも大事だと思うのだけれど、結局、特別支援の現場は訓練重視で、特に最近また「その子だけを変えよう… at 06/21 08:51
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 特別支援教育の現場は「子どもにとっての練習の場」でもあるけど、「教師にとっての『子どもに最適な環境条件を見つけるための仮説検証・実験の場』」でもあると思う。「子どもに最適な環境条件(人的・社会的要因も含む)」をきちんと情報としてまとめ、引… at 06/21 08:51
king1234stone / kingstone
RT @origamicat: 楽しい友人との遊びは大切だ。元々 #OriHimeeye などの製品化を考えていたわけじゃなく、普段から藤澤さんとは遊びの言わば”自由研究”をしていた。
これもその一例、ALSの藤澤さんが視線入力HMDを用いてOriHimeに憑依し、周囲を見渡… at 06/21 06:14
king1234stone / kingstone
RT @tokophotoko: 米国のニュースのインタビューで「パンデミック宣言後、ずっと家にいた。州が経済活動再開したんだし、久しぶりに会おうよと誘われ7人の友達とバーに行った。そして数日後、全員感染したとわかった。ずっと我慢してきてたった1晩で」と話してて、これは今の米国… at 06/21 06:00