king1234stone / kingstone
RT @yusai00: 「FAXの使用を2020年までに全面的に廃止する」とイギリスの国営サービスが決定https://t.co/aNrTyOdes0
「技術を使わないために起こる潜在的なエラーや時間の無駄は衝撃的」一方で、サイバーテロの心配がないという利点や、地方とのやりと… at 12/11 23:07
king1234stone / kingstone
市役所の写真を載せるのは違うんちゃう?見出しも停電したのは「西区役所の西神中央出張所」やから誤解されるよな。
/神戸新聞NEXT|総合|神戸・西区役所が一時業務停止 入居ビルの停電で https://t.co/SvGEfzcJ6i at 12/11 22:55
king1234stone / kingstone
内燃機関の乗用車に今から参入はやめといたほうがええねんやろな。
/ヤマハ発、乗用車参入を凍結(共同通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/ljLF1gjSaa at 12/11 22:52
king1234stone / kingstone
誰かが失言とかしたのか、と思ったらファーウェイの方だったか。
/ファーウェイ幹部逮捕に対抗 中国でアップル不買(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/5TVmJrle1w at 12/11 22:50
king1234stone / kingstone
なお、私は「じんぶな〜」という地域資源(笑)として、関わったお子さんの相談支援専門員に動いてもらってます。 https://t.co/vCAWKP6ZxI at 12/11 22:45
king1234stone / kingstone
ってか「連携が必要」と思えば相談支援事業所にお願いして動いてもらう、口を出してもらう(別に更新やモニタリングの時期じゃなくても)、と仕事を分担しないと無理じゃないかなあ。それが相談支援専門員の仕事だし。(ただし、それを自分の仕事と… https://t.co/lYessS3YPk at 12/11 22:44
king1234stone / kingstone
なお、私はSVとして行っている放デイで「あのお子さんには、買い物をするなど外での体験が必要なので、相談支援事業所にお願いするように親御さんに伝えて」とお願いし、すぐに実現したけど。放デイの「個別支援計画」に書くことではないよなあ・… https://t.co/W7emmpckQe at 12/11 22:35
king1234stone / kingstone
「事業所でできない支援」が「個別支援計画」に書けるわけはないと思うけどなあ。 https://t.co/Eix7VQye8B at 12/11 22:35
king1234stone / kingstone
とりあえずグーテンベルクで記事を書いてみた。一部、日本語化できてないところがある。画像の大きさを変えたいなあ・・・読書メモ「生きづらい明治社会」
https://t.co/WqNiVl07qk at 12/11 22:10
king1234stone / kingstone
「ホーム画面のアイコンを一括で大きくできる「Apex Lancher」がシニアスマホにオススメ!」
https://t.co/TSaWGGNDdM at 12/11 21:18
king1234stone / kingstone
私の周囲でもそういうのいたけど、さすがに今(2018年)には私の周囲では無くなってきてるんじゃないかなあ(希望的推測)
ただし「これはたいへんだ」と撤退するところがあるような。 https://t.co/jiPyG7ZPUb at 12/11 21:01
king1234stone / kingstone
"納得は全てに優先する"
"フォーカスすべきは目先のエンジニアリングではないかもしれない"
/日本経済新聞社を退職しました - 銀色うつ時間 https://t.co/Kt5wFqEEzz at 12/11 20:55
king1234stone / kingstone
雪の中で放牧って食べる物が無いのでは、と思ったら地べたに貼り付いているようなコケ(カイワレの葉みたいな見た目だった)を食べるんだって。確かに雪が飛んで無くなった部分にははえてる。 at 12/11 20:45
king1234stone / kingstone
「サービスなの?」か・・・確かに「福祉サービス」というのは新しい概念かもなあ・・・ https://t.co/MMHRi5J6En at 12/11 20:39
king1234stone / kingstone
"ルミナリエ(の開催趣旨)にスマホ決済というスタイルがそぐわない気がする"とか言ってる人は別の方法で寄付すりゃいいだけじゃん。してるのかな?
/神戸新聞NEXT|総合|ルミナリエ、寄付はスマホで PayPay追い風… https://t.co/s3Azfocnam at 12/11 20:29
king1234stone / kingstone
子どもの頃、川で釣りをするのにお金がかかることに「おかしい」と思ったけど、今は環境の維持とかに必要なことだと思う。何かのイベントを維持するためにも必要だろうな。
「SL雪中運行の撮影料について、そして鉄道へのカネの落とし方は」
https://t.co/MEfyPtnlne at 12/11 20:28
king1234stone / kingstone
RT @hokuoujoshi: スウェーデンのクリスマスパーティーと日本のクリスマスパーティーを比べましたら…日本の方がおしゃれです〜!w
詳しくはブログで書きます:
https://t.co/ztWAnkUeel https://t.co/z3M3wIa16i at 12/11 17:34
king1234stone / kingstone
ほえーーっ。そうなんか・・・それで済むのか・・・
「今の若者はURLという概念を持たない。」
https://t.co/FlJySUgiZ9 at 12/11 17:34
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: iPadで教材が作れるアプリ10個のリストを修正しました。 https://t.co/OYUULhJfjg at 12/11 17:29
king1234stone / kingstone
RT @kikumaco: 国立大学の学費値上げは財務省の意志。日本の教育行政の方向を決めているのは議員でも政府でも文科省でもなく、財務省。これは大きな問題。財務省から権限を剥奪しないと、日本の教育は崩壊します。与野党協力して財務省と闘うべきですよ。日本の敵は財務省です at 12/11 15:25
king1234stone / kingstone
RT @TAKAHIRO3IURA: バンクシーが母校の生徒たちに贈った言葉『許可を得るよりも、許してもらう方が常に簡単である』という言葉は日本のサラリーマン全員が胸に刻んだ方がいい。本当にやるべきだと思うなら、上司の許可とか会社の稟議とかぶっ飛ばして、まずは踏み出した方がいい… at 12/11 13:02
king1234stone / kingstone
RT @takemiwa: 教員の給料を1,5倍くらいにして労働時間を8時間にしてクラスの人数を20人くらいにしたらほとんどの教育問題は解決すると思う。教員にゆとりがなかったらその皺寄せは全部子どもに行くに決まってる。教員になる人は基本的に真面目なので、労働時間減ったらその分勉… at 12/11 12:57
king1234stone / kingstone
RT @kikumaco: ブライアン・メイが天文学の博士号を持っているのは有名ですが、僕が調べたところ、どのバンドにも大抵博士がひとりはいて、ドゥービーブラザーズやオールマンブラザーズにはふたり、キングクリムゾンには三人の博士がいることがわかりました at 12/11 12:55
king1234stone / kingstone
RT @bci_: 中国や中国人を、善とも悪ともカンタンに割り切れない…複雑な思いを抱えているのが、今の日本人と一部の中国人の素直な気持ちであり、なぜか黒色中国というものが、その「割り切れないところ」に触れているのではないか。私自身、「反中」ながら、その割り切れないところをずっ… at 12/11 12:26
king1234stone / kingstone
RT @bci_: ツイッターをやってて良かったと思うことはほぼないけど、本来は「反中」活動を目的に始めたのに(それは今も変わらないが)、なぜか中国が好きな人、中国人のフォロワーが増えて、彼らにも「期待されている」ようで、その期待に応えなくてはいけないという「意義」を持つように… at 12/11 12:26
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: この6パターンバージョンの機能的アセスメントの方が現実に即しているような気がするなあ。案外「感覚の負の強化」ってあるような気がしますよね(歯が痛いから頭を叩いて紛らわせる、幻聴が聞こえるので大声を出して聞こえないようにするなど)。今度から… at 12/11 12:25
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 機能的アセスメントにおいては、MASなんかでは「注目獲得」、「要求」、「逃避」、「感覚」って4つの機能が想定されているんですが、オレゴン大のグループは「注目」、「ものや活動」、「感覚」の3つにそれぞれ「正の強化」「負の強化」の2パターン、… at 12/11 12:25
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 「男女の恋愛も結婚も、排他的な権利を個人に帰属させない。あらゆるものをみんなでシェアする」というところがめっちゃ気になってしまった。。。 at 12/11 12:24
king1234stone / kingstone
RT @sasakitoshinao: 「ごめんなさい」「ありがとう」の言葉がないボルネオ島の少数民族の文化。そのまま称賛するのではなく、私たちの日本文化に逆照射して考えを深めるって大事だと思う。/『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』 -… at 12/11 12:24
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 第2章がさっそく面白い。「ルール支配行動自体は随伴性によって形成・維持されるもので、その影響力を変化させるためには随伴性を変えなければならない。つまりルール支配行動の影響力をルールによって変容させることは論理的に不可能(大意)」
これは色… at 12/11 12:24
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 次はこれを読み始めています。
ケースで学ぶ行動分析学による問題解決 山本 淳一 https://t.co/YXZ7fmpOWq @amazonJPさんから at 12/11 12:24
king1234stone / kingstone
RT @addskuma: 12月2日シンポジウム、盛況にて終了しました!しばし腑抜け状態でやっとレポートまとめはじめ、まずは第1部をアップ。twitterでのやりとり等にもすごく刺激を頂き、昨年とは異なる新しい論点でディスカッションできたと思います。現場の先生方と取り組んだ9… at 12/11 00:38
king1234stone / kingstone
RT @addskuma: 〜NPO法人ADDS共同代表くまのBlog〜自閉症の早期療育を日本に根付かせる! : 12/2シンポ開催レポ 療育における「エビデンス」を掘り下げた第1部 https://t.co/VwzB248AX2 https://t.co/rylIuzA0NY at 12/11 00:38