行動援護研修を受けました。
で、
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: 具体的に何らかの支援を考えようとしたら、グレーゾーンとか発達障害というくくりではなく、自閉症スペクトラム、ADHD,学習障害の特性と知的水準については評価が必要だと思う。 at 11/03 23:58
king1234stone / kingstone
で「訓練主義」の方は「実際の状況」から隔離した場で訓練と称するものをするだけで、実際の状況の中で暮らすことを体験させない傾向がありますね。でも「実際の状況(会社、事業所、レジャー施設、店etc.)」でいろいろやってみないとわからな… https://t.co/vYKxRgrdGs at 11/03 23:57
king1234stone / kingstone
RT @kirino_0214: そういえば今日、図書館で資料探してきたんだけど、
「残業の無くなる働き方」
って言うタイトルの本を神話の棚に置いてあるの、 意味深過ぎたのでやめようよ at 11/03 23:17
king1234stone / kingstone
PDFもダウンロードできます。
「注目して欲しくて、周囲が困る行動をする人への関わり方」
https://t.co/1BhhfUEZKO at 11/03 23:07
king1234stone / kingstone
少なくとも、個別の教育支援計画、個別の指導計画、を作っている人は、通知票も指導要録(法律で決まっていても)もいらないと思う。 https://t.co/etx7zr2YLm at 11/03 22:26
king1234stone / kingstone
・孤独にしない体制を作る。孤独は危険。どんな形でも見守る。本人はもちろん家族も支援の輪。誰も置いていかない。
・不安に寄り添う「余裕」を持つ。そばにいるだけで安心。 at 11/03 22:19
king1234stone / kingstone
地域で支えるために私たちが心がけていること
・無ければ創る。諦めるのではなく、どうしたら可能になるかを楽しむ。
・サポートのこつは小さなステップとあきらめないこと。できることの積み重ね。成功するまでやると失敗にならない。 at 11/03 22:17
king1234stone / kingstone
まあ、でも行動援護研修で、機能分析とかアセスメントとか実際に事例から(ご本人に来て頂くのが一番ではあるけれど)やっていく、なんてたぶん2016年以前の行動援護研修には無かったんじゃなかろうか。 at 11/03 22:13
king1234stone / kingstone
まあだいぶ「うつ」になってたんだとは思うけれど、2017年だか、2018年、朝日新聞厚生文化事業団のやっていた「余暇活動講座」で野外活動でカレー作りをした帰り、そこで使っていた構造化や手順書とか、学校では全然用意していないよな、と考えて、電車の中で泣いてしまった。 at 11/03 22:11
king1234stone / kingstone
これが「強度行動障害の方の例」として出てきてることに学校関係者はどう思われるだろう。「悔しい」とは思いはらへんやろか・・・私は20年前、現役の時、無茶苦茶悔しかったけどな。 at 11/03 22:05
king1234stone / kingstone
ところで事例として出てきた「高崎のぞむさん」は現在26歳、1992年産まれくらいかな。でね、知的にも重い自閉症の方なのだけど、小学校5年生で特別支援学校に転校し、中2からはっきりとした他害が始まり、高等部時代にどんどんひどくなった… https://t.co/idKQ41lhgM at 11/03 22:03
king1234stone / kingstone
想像する→仮説を立てる、ということでそに基づいてやってみる、うまくいかなければ、また別の仮説を立てる、ということね。そりゃもう大事やな。(反対する人もいると思う。私も「それはお前の妄想だろう」とコメントされたこともある) https://t.co/edcbwOMOol at 11/03 22:00
king1234stone / kingstone
次は、事例を読んで、インテーク、アセスメント、プランを全部実際に作る。まあ今回はアセスメントまでちゃんとできたら良くて、明日プランを作るところまでやるそう。「アセスメントは事実(というか、記録されていることや、観察したこと)だけでなく、想像することも大事」という話もあった。 at 11/03 21:58
king1234stone / kingstone
なるほど、ワークシートは「話言葉に置き換えると」となっているけれど、スライドは各機能の解説文が同じ場所に入ってるから、スライドの方にひっぱられたな。 at 11/03 21:54
king1234stone / kingstone
次に「困った行動」の機能分析。実際にやってみる。これもいいよな。しかし、「機能」はみなさん「これじゃないかな」とは言えても、それをご本人が音声言語で言うとしたらどう言うだろう、というのをやったけどなかなかみなさん書けてなかった。解説文になってた。・・・と思ったら、 at 11/03 21:53
king1234stone / kingstone
で、今日はいろいろな情報がちゃんと入ってこない体験、折り紙で完成見本映像だけではさっぱり折れない、完成見本を手元に置いて下さって自由に見ても折れない、手順書があれば折れる、あと不器用体験とか、当事者さんだったらどうだろうかという演習。演習はやっぱりいい。 at 11/03 21:49
king1234stone / kingstone
行動援護研修3日目。今日はまず「自閉症の特性」の話から。あれ?と思って過去の資料を見たら、確かにちゃんと「自閉症の特性」を語って下さる研修は入ってなかった。私は自閉症の特性がわかっているから、ふんふん、と理解しつつ聞いてたけど、他の参加者さんはどうだったんだろう? at 11/03 21:46
king1234stone / kingstone
RT @vTJ3lvGUb9FitKh: 正直なところ、特別支援学級の生活単元学習はずっと何をしたら良いか分からなかった。
でも最近、研究授業を話し合う中で、自分なりに気づきを得た。
子どもたちの「やりたいこと」を育て、実現させる。
生きいきと活動する中で、個々の力を伸ばす… at 11/03 19:38
king1234stone / kingstone
RT @Bethelnoie: (承前)CBTの効果は様々な疾患でそれぞれの分析が出ている。犯罪行為や子供の行動についてもやはり沢山のエビデンスが出てきている。ただ般化・維持の効果を検出するにはまだ研究数が少ない。またCBTは適用範囲の拡大などの進化を遂げている。治療から予防へ… at 11/03 18:44
king1234stone / kingstone
RT @YahooNewsTopics: 【学園祭に環奈 観客殺到で中止】
https://t.co/7UAVDx9YMK
橋本環奈が3日に出演予定だった立教大学の学園祭イベントが中止になった。立教大学放送研究会の公式ツイッターは「安全にご覧いただけない状況が発生」と報告。 at 11/03 18:42
king1234stone / kingstone
RT @cassis777: 私も先日、小田和正さんのコンサートに行ってきたんですけど、デコ団扇を持たれている方を見かけて。まさか小田さんのコンサートでデコ団扇を見る日が来ようとは…と思ってたら、歌う小田さん越しに巨大ビジョンに映されたデコ団扇の文字が『♡長寿♡』だった事がここ… at 11/03 18:30
king1234stone / kingstone
某自治体の相談支援専門員の資質向上を目指す研修への参加者「相談支援専門員(補助員含む)」となってる。元々、国の審議会に出てる専門員さんも「私は書類は書かない。他の者(専門員ではない)が書いたものを確認してはんこを押すだけ」とおっしゃってたが、補助員さんに書いてもらっていいんだ。 at 11/03 17:16
king1234stone / kingstone
やっぱ行動援護研修、事例を読んでるとむかむかしてくる。なお、国の研修が「のぞみの園」の研修を踏襲(韻を踏んだ!)してるので事例は「高崎のぞむ」さん。(のぞみの園は高崎にあるそう) at 11/03 14:34
king1234stone / kingstone
RT @Bethelnoie: (承前)SSTは新しいスキルを獲得し維持し般化する。般化の例として例えば練習と似た場面で練習をする事で即時強化・反復練習の効果で生活の中で活用出来るようになる。(伊藤) at 11/03 14:29
king1234stone / kingstone
RT @Bethelnoie: (承前)SSTは本来社会的スキルを高めるためのもの。社会的スキルとは経験の結果手に入れた人と良好な関係を築くためのもの。不安以外の全ての感情を表現する事には不安の制止の機能がある。これは日本では60年代初頭に「断行訓練」などの訳語で既に入って来て… at 11/03 14:29
king1234stone / kingstone
RT @Bethelnoie: 次は北海道医療大学名誉教授の坂野雄二先生の「Well-beingを支援するCBT:SSTの今後を探る」。Well-beingは心身の諸機能が良好で快適な生活を送れている状態。CBTは認知行動療法。SSTは対人関係の練習をしたり服薬自己管理能力を高… at 11/03 14:29
king1234stone / kingstone
RT @tairahirog: 富士フイルム至高のレンズ。XF16−55mmデビュー戦してきたよ! - Books だらり庵 https://t.co/0K5qWIUEui
ムスカくんの写真楽しみ。それにしても菊の花の描写すごい(^-^) at 11/03 12:23
king1234stone / kingstone
RT @tarareba722: ジーナ(待ち続ける孤高で妖艶な女性)とフィオ(言い寄り続けくれる健康的で前向きな女性)のあいだで揺れる飛行機乗りの豚、という物語って、なんというか、もう構成の勝利なんですよね。仕組みや演出の時点で勝っている。 at 11/03 11:41
king1234stone / kingstone
RT @Ayukond: 「〇〇も知らないなんて…!」
っていきなり人を非難するのではなくて、「〇〇、すごく大事だと私は思うんです」とその人の情報に加えていくような伝え方ができる人間になりたい。
自分がたまたま〇〇を知る文脈にいただけなんだから。
そんなに大事なら、教えてあげ… at 11/03 11:28
king1234stone / kingstone
RT @negaigo_tori: 習い事につき数万円かけるのと、週末限定カフェ開店のために数万円かけるのと、お金の使い方としては同じだよね〜。趣味にすりゃ気楽だな。 at 11/03 00:05
king1234stone / kingstone
RT @mihatsuikutoshi: .@kintoki_naruto さんの「【動画】フランス・リヨンの暴徒化したハロウィンの若者たち」https://t.co/HPAfeXlFRZ をお気に入りにしました。 at 11/03 00:04
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: 巡回相談にて。授業の終わりごろグループで話し合いをさせ、そのまま時間がきて、先生によるまとめやふりかえりがないまま終了、というパターンを見かける。生徒のノートやワークシートを見せてもらうと、影響力のある生徒の間違った意見が共有されてしまっている。… at 11/03 00:02
king1234stone / kingstone
RT @TokioUchiyama: よく日本では「ぐレーゾーン」と言いますが、英語圏でグレーゾーンと聞くことはあまりというか、全くないように思います。グレーという時は白と黒にわけて、障害あれば「黒」っていうことを前提にしているわけで、適切な表現とは思えません。 at 11/03 00:00