※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2018年10月27日

鉄腕アトムのロボット(お前は何を言っているんだ・・・)



 今日、MeetUp 神戸 の後、Roboco に寄って来ました。

 宮本さんが講談社の鉄腕アトムを前にいろいろやってはりました。

PA270718.JPG

 しかし・・・表題の「鉄腕アトムのロボット」って、「鉄腕アトムはロボットに決まってるやないか」とつっこまれそう・・・


posted by kingstone at 20:03| Comment(0) | ネット・パソコン・携帯など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月26日のつぶやき






































































































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月26日

おいしいデ 梅原真著




おいしいデ 梅原真著

 梅原真さんは、町起こしというか、村起こしというか、それをデザインを通じて、しかし総合的にやっている方として有名です。

 梅原さんの鰹のタタキの名コピー

「漁師が釣って、漁師が焼いた」

が生まれたきっかけの明神丸の明神宏幸さんは1995年の株主総会で解雇されたそう。

 梅原さんは引き続き協力を頼まれたけど、けじめとしてそこで退かれた。

 それまでデザイン料を貰ってなかったって!

 まあ退く時に2年分割、600万頂いたそうですが。


 で、梅原さんは特に高知の、そして全国でのいくつかのデザインをやっていくわけですが「ナチュラル系はお金は無いことが前提」として協力されるわけですが、

「誤解のないように言っておくと、ポクは本体がちゃんと儲けるシゴトをしている。ポクのカラダの中には、たくさん引き出しがあって、そのなかに「ボランティア引き出し」というのが5つぐらいある。6つは受けない。その引き出しに入る人たちは、お金は無いけれど、ちいさく見えても、何かに挑んでいる人たちだ。だからタダでも応援したいという気持ちが強い。
 そのボランティア引き出しが、近頃おかしなことになっている。無料でやってくれそうだと、いろんなヒトがやってくる。いいことしているからやってくれませんか的なシゴトがよく来る。延々と無料でやることを求め続けられることに、疑問を感じるようになった。絶対絶命であっても補助金やタダでやったものは、どうもうまくいかない。どこかでお互いの心の中に隙ができるのではないか、と思う。」


 最初から甘えてはいけないし、補助金に「頼って」はいけない、ということやな。
 厳しくやった上で補助金を貰えるのはいいだろうけど。

 で、上の文にもあるけれど「絶対絶命」(絶体絶命が正しいらしいけど)であるところ、そして相手が面白い人であるところを優先してるみたい。

 で、基本的に食品のデザイン(プロデュースと言ったほうがいいかも)する時、ケミカルフリー、無添加などを信条としておられるよう。


 しかし・・・

 四万十はもともと紅茶を作っていたのだけど、貿易自由化で壊滅。でもそれを復活させ、「四万十レッド」として売り出したら人気に。でも保存料を入れていないので、日持ちがしにくい。それを大手コンビニのバイヤーさんが、「保存料を入れてくれたら扱えるのだけど・・・」と提案して下さった時、

「いままで四万十ドラマ発足当時から、添加物は使用しないようにと言い続けて来た。ポクは黙って下を向いて3分間考えた。
 「入れよう!」
 東京向けに流通させるなら、それでもいいじやないか。でも、オレたちは添加物の入っていないものを飲もうやと、笑い話でその場は終わった。」

 わはは、このこだわらなさ、はいいなあ、と思いました。


「成功する人はカラダの動きがよいこと、チョット変なヒトであること。ボクの経験からハッキリしていることであるが、この人はピッタリこの条件にはまっている。」

 おお、たぶんこの条件に私ははまってるぞ。
 でも「成功する人はチョット変な人」だからと言って「チョット変な人だから成功する」とは限らないけどね・・・


 この本に出てきたいろいろな会社など。


   ・しまんと地栗

   ・いりこ

   ・あじ豚

   ・きびなごフィレ

   ・地栗モンブラン

   ・鰹のタタキ

   ・マッシュルーム

   ・煎り酒(醤油以前に作られていた調味料)

   ・卵(放し飼い、有精卵)

   ・アイスクリーム(本ではアイスクリンだったのだけど、乳脂肪分が増えたのかな?)

   ・くまなっと(納豆)
   
高知県立山田高等学校(高知県)
   ・山田まん


   ・しまんと紅茶




   ・土佐日記
   ・龍馬が行く
   ・(山田まんも製造は青柳)

   ・岩ガキ

   ・干もの

   ・ところてん

   ・桃


   ・摘み草ブレンディーティー
   ・によどヒノキウォーター

   ・生活ロール

   ・てぬきうどん





posted by kingstone at 23:44| Comment(0) | コミュニティ作りなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日のつぶやき




























































































































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日

2018年10月24日のつぶやき
















































































































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする