私の関わりのある法人
ksbutton.png omemebuttan.png sowerbuttan.png
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2018年06月12日

2018年06月11日のつぶやき




























































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月11日

2018年06月10日のつぶやき




























































































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月10日

映画「恋は雨上がりのように」 大泉洋、小松菜奈 出演




 もう先週の日曜日になりますが「恋は雨上がりのように」を観に行きました。


ーーーーネタバレあり。お嫌いな方は以下は読まないで下さい。ーーーー


 こちらのまとめを読んで観に行きたくなったのです。


 小松菜奈さん、地面をジャーッと滑るシーンが出てきます。
 あんなことできるってすげえ、と思ってたらワイヤーアクションとか。
 空中を飛ぶような見え見えのワイヤーアクションじゃなく、本当に頑張ったらできそうなところがすごい。


 大泉洋さんが、小松菜奈さんに対して常に「いい人」だったけど、戸次重幸さんと「大学時代の旧友」としてのやりとりも良かったなあ。

 小松さんが同級生と話してるのを「青春だなあ」と言いながら見てるシーンがありますが、ほんとどこかに書いてあったけれど、大泉さんも青春が「書く」という青春が戻ってくるんですよね。

 いつだって「その時」か。



posted by kingstone at 21:02| Comment(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画「羊と鋼の森」 山ア賢人、上白石萌音 出演




 先日映画を観に行った時に予告編を見て、先に小説を読み、今日観て来ました。

 イオンシネマ明石にて。
 午後3時30分から。
 大きい箱でやってましたが、日曜日だけどなんと観客20人と少し・・・

 興業成績どうなんだろう?
 早めに行かないと終わっちゃうとかないのかな。


ーーーーーネタバレあるので、ネタバレ嫌いな方は以下は読まないで下さいーーーーー

 小説も良かったけれど、映画も良かったです。

 小説だと風景を文字で表さないといけないけれど、映画は映像で示せるのが強いなあ。
 (もちろん、それが的外れだと、全然良くないわけですが)

 ロケに関しては旭川市がたくさん使われてます。
 聖地巡礼で盛り上がるかな?
 映画の動員によるかな?
 森も山も野も街も美しかったです。

 山ア賢人君、初めて顔と名前が一致しました。
 な、なんか可愛い、と思ってしまった。

 上白石萌音さん、萌歌さん姉妹。
 萌音さんは「ちはやぶる」では2番か7番かくらいの打順だったと思いますが、今回は姉妹で3番、5番を打った感じかな。
 でお二人そろってわりとタレ目?
 いや私、タレ目が好きなのだなあ、と再確認。

 なお、予告編で「溺れている?)」シーンは萌歌さんだと思っていたのですが、萌音さんだったんですね。
 しかしよくあんなシーン、撮れるもんだな。

 なお、本では「引きこもり(?)の青年」については何の説明も無く、私もいろいろ頭の中に物語が浮かびました。
 映画では「わかりやすい物語」が作られていましたが、ここだけは「違うんじゃないかなあ」と思いました。


posted by kingstone at 19:51| Comment(0) | 本・記事・番組など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SONYアクションカムの固定用に何を使っているか



 昨年からアクションカムを使っています。
 人手が足りない状態の時、固定カメラで広い範囲を撮影し、分析するのにたいへん便利です。


 画質とか、撮影範囲とかは GoPro の方がいいのですが、撮影時間がアクションカムの HDR-AS50 が一番長いのでこれを使ってます。


 今日はアクションカムをどう固定するか、という話。

 アクションカムは普通のカメラなどの三脚用の固定ネジが使えるので、三脚も利用しています。

 しかし取り付けたい「壁」や「窓枠」部分には三脚がのらないこともあります。

 そこでこんなものを使っています。


1kuruma.JPG

 台座の底面が吸盤になっていてくっつくのですが、素材そのものもネチネチしたくっつく素材になっていますので車のダッシュボードにもしっかりくっつきます。

 今回、車にも使ってみましたが、三脚の立たない窓枠なんかにもいいです。
 底面につける蓋があるので、私は蓋をしたままガムテープで固定しています。




bousi.JPG

 これ、名前でわかるようにキャップ(帽子)の縁に挟んでカメラをつける物です。
 しかし、私、移動支援の時につけてやってみたことがありますが、再生したら空しか映ってませんでした(涙)
 カメラがどこを向きが思ったようにいかないことがあります。
 まあ、それを防ぐためにWiFiをカメラから飛ばしてスマフォで確認することはできるのですが、それやると撮影時間が最大1時間半足らずになってしまうのでね・・・WiFiを切ると3時間くらいはいけます。

 でも、これを窓枠や、エアコンの上などに置くだけにして、やはりガムテープで固定すれば便利です。





左側GoPro用 Jaws: (ジョーズ: フレックス クランプ) から挟み込むところをとったもの

そしてカメラをつけるネジの部分はSONY用の

hebi.JPG
下にあるのは GoPro用

 これは、壁に接着式フラットマウントをつけさせてもらえる場合はたいへん便利です。
 ものすごく強力な粘着テープがついています。
 GoProを買った時に、接着式カーブマンウトと接着式フラットマウントは2つずつついてきました。
 これ、一度つけたら外すことは考えてないと思います。









posted by kingstone at 12:35| Comment(0) | 動画編集 動画配信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする