※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
 あくまでも、私個人の意見です。

2018年06月30日

多聞台サイエンスカフェ第4回「神戸の大地の成り立ちと生い立ち」



【非公式】

6月30日(土)10時30分〜12時に

多聞台サイエンスカフェ第4回

「神戸の大地の成り立ちと生い立ち」

〜地震から読み解く垂水の自然史200万年〜

 というテーマで神戸親和女子大学の觜本格先生のお話をうかがうことができました。
 先生は、長らく神戸市立中学の教師をされながら、地質の研究を続けて来られました。

觜本先生.JPG
      觜本格先生


 神戸ではたくさんのニュータウンが開発されました。工事のさい地層がむき出しになった現場に赴かれ、コツコツとデータを収集されてきておられます。

 この天井からぶら下がっている巻物のような物は、先生が発掘された地層を布に貼り付けたものです。神戸市垂水区から西区にかけて、垂水警察から学園都市に向かう、現在ヤマダ電機のあるあたりの地層です。
地層巻物.JPG
   地層の巻物

 拡大すると、貝がいっぱいあることがわかります。

貝.JPG

 発掘したあたりが海の底であったということがよくわかります。

 こういう発掘・調査を続けられた結果、先生はアケボノゾウ(アカシゾウ)を発見・発掘されました。


 多聞台のあたりの地質は「大阪層群」で、須磨の高塚台のあたりは「神戸層群」が出てきているとのこと。

 なお後半に地震のお話もありました。

 神戸のあたりでは、1000年ごとくらいに1度、大きな地震があると。

 1995年に阪神淡路大震災があったわけですが、その21年前、1974年に神戸市企画局が「神戸と地震」という調査報告を出しており、そこには

「将来、都市直下型の大地震が発生する可能性はあり、その時には断層付近で亀裂変位がおこり、壊滅的な被害を受けることは間違いない」

と書かれていたそうです。また報道もされました。しかし行政の方も、一般市民もこの提言をしっかり受け止める人はいなかったと。

 確かに、私自身も「神戸では地震は起こらない」と当時信じていましたね。

 觜本先生は

「自然にはかなわない。しかし準備して被害を小さくすることはできるのだ」

ということを伝えて下さいました。肝に銘じたいと思います。

 最後に、NHKのブラタモリに出演された時のこぼれ話もして下さり、活発な質疑応答もされました。

 多聞台カフェのおいしいコーヒーと手作りケーキを頂きながらの楽しい1時間半でした。

手作りケーキ.JPG
多聞台カフェの手作りケーキ
posted by kingstone at 22:15| Comment(0) | コミュニティ作りなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月29日のつぶやき






















































































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月29日

2018年06月28日のつぶやき






























































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月28日

2018年06月27日のつぶやき


































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月27日

2018年06月26日のつぶやき
























































































































posted by kingstone at 00:01| Comment(0) | よしなしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする