king1234stone / kingstone
ツィートをまとめに使わせて頂きました。
「シールを何枚貯めたら買いたい物が買えるか、見通しをつけるボード」
https://t.co/RzKZhmrB9j
@mogurabus77 @genki_sugijin at 04/01 23:55
king1234stone / kingstone
「シールを何枚貯めたら買いたい物が買えるか、見通しをつけるボード」をトゥギャりました。 https://t.co/RzKZhmrB9j at 04/01 23:54
king1234stone / kingstone
小学校時代の話ね。そのお金でコンビニで買い物をしたり、電車写真撮影の旅に出たりしてはった。 https://t.co/NGOBcGEBUG at 04/01 23:20
king1234stone / kingstone
この記事に出てくる「牛乳瓶アルバイト」というのは学校の給食の飲んだ後の牛乳瓶を入れたケースを並べるアルバイト。校長先生からお金を渡してもらってます。(たぶんお金はハルヤンネさんが出してる)
「すべては、早くてよい出会い」(おめめど… https://t.co/TNZhy2WPGu at 04/01 23:19
king1234stone / kingstone
やはりその「自分のために必死になる(一生懸命になる)」ってのが大事っすよね。 https://t.co/bXLbmMSAWa at 04/01 22:34
king1234stone / kingstone
今、試作物ができ、実際に提示できるところまでこれからやっていきます。やはり作ってみて初めて「あっ、こここうしたほうが」とかいうのが見えてきます。そうやって作っても役に立つかどうかはわかんないんですが・・・ at 04/01 22:33
king1234stone / kingstone
しかし、障害の無い(あるいは障害のスペクトラムが薄い)人ならあっという間に通過できることが、できないままに「算数の一桁の計算」を延々とやらされている(年齢相応の勉強だから?)人だって多い。そこらへん、より「(自分の好きな物の)買い物体験」が多く必要だったりすると思います。 at 04/01 19:08
king1234stone / kingstone
こういうことを考える時、「年齢相応」ということをよく考えます。「年齢相応」がとても大事ということを考えるわけですが、小学生なら「何かをお手伝いしてお金(あるいはお金に変わるもの)を貰えるというのは時期尚早とか言われるかもしれない。「年齢相応」ではないと。 at 04/01 19:04
king1234stone / kingstone
うちの息子(怪しいが診断はなし)、まだ学校に入る前くらいか、駄菓子屋さんに100円を握りしめて行き、どれとどれとどれが買えるかを必死で考えてました。その後はもちろん学校での算数などと結びついたでしょうが、知的に障害のある方ならなお… https://t.co/O6xgbSLjZg at 04/01 19:02
king1234stone / kingstone
別に高等部じゃなくても小学部からやってもいいことですよね。今「1つ1円の作業」を想定して作っているのですが、小学部からそのくらいのことをやっていたら、「計算はできなくても27万円ためようと思ったらたくさん仕事が必要だということがわ… https://t.co/hMNckdzn9z at 04/01 18:58
king1234stone / kingstone
今、就労Bの方に「自分がやった作業」「お金」「工賃」「どれだけたまればどれだけの物が買えるか」というのがつながって理解できるグッズを作っている。でもこんなこと、学校で十分やれることだよね。(私が行ってる放デイではとっくにやってる)やって下さってたら成人の方にわざわざ必要無いのだが at 04/01 17:28
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: パズルのピンズをしていると「パズルのピンズ?面白いですね」とか「何か意味のあるピンズなんですか?」と聞いてくれる人たちが必ずいる。そんな言葉から自閉症について考えてもらう場面が少しでも増えるといいな、と。ささやかな取り組みかも知れないが。 htt… at 04/01 16:48
king1234stone / kingstone
RT @kaijokyo: IT:視線でプレゼン ALS患者が開発、無料公開へ - 毎日新聞 https://t.co/9SRUesDwt6 at 04/01 16:48
king1234stone / kingstone
桜 他 を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/oAkSoJE8T9 https://t.co/w3kC6uYXVe at 04/01 16:47
king1234stone / kingstone
RT @mlbcafetokyo: 今日はレフトで出場したイチローがとんでもないホームランキャッチを披露!!!!!!!
#TrueToTheBlue https://t.co/hJJ8mVgm8T at 04/01 16:27
king1234stone / kingstone
RT @jun_makino: うまくいきそうなところどころか30年前にうまくいったものにまだしがみつくか、はじめからうまくいかないとわかってるのになぜかそっちににいって方向転換しないのが日本における「選択と集中」だし。 at 04/01 16:25
king1234stone / kingstone
RT @kinchanfund: @YoichiTakahashi 基礎研究のみだと、我々の生活に身近なところでの科学の恩恵は舶来品ばかりになるおそれ。逆に応用だけだと、次の教科書を書き換える様な科学の革命的進展は日本から出なくなる恐れ。基礎、応用どちらかだけ、は取りづらい。 at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @kinchanfund: @YoichiTakahashi さて限りある資金の中で、基礎応用にどれだけバランスしながら、金を投じるか、まさに国民の選択。 at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @kinchanfund: @YoichiTakahashi iPSと言うゴールが決まってるなか、いかに良質な細胞を効率よく作る方法を確立するかは、やはり人手、資本が多い方が有利。だから集中投資は必要。ただそのステージは、より金をかけられる米国などに、ガチで戦うと負けそう。 at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @kinchanfund: @YoichiTakahashi この研究には億単位の金は要らないし、真面目な研究者数人が丹念に仕事をして行った結果。一方で、山中先生はこの細胞で、応用研究に打って出られた。医療への応用。このフェーズでは例えばより良質なiPSを作る事が必要。… at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @kinchanfund: @YoichiTakahashi このissueを考える時、山中先生のiPSが分かりやすい。最初の段階は皮膚などに分化した細胞が万能性を取り戻せるか?の研究。取り戻せるかもしれないし、そうではないかもしれない。山中先生は取り戻せると言う答えを見… at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @kinchanfund: @YoichiTakahashi 一方で応用研究、開発なら、ゴールが見えた中で最短コースを探るようなもの。掛けた金に応じて成果が出やすい特徴もある。選択と集中もありだろう。でも、研究予算10倍のアメリカを向こうに回して日本は戦えるのか? at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @kinchanfund: @YoichiTakahashi 基礎研究なら、一つ一つは大して金はかからない。一方で、何がビックリするような成果になるか分からないのが特徴。故に選択と集中はありえない。広く薄く金を蒔くのが一番。 at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @YoichiTakahashi: @YoichiTakahashi 選択と集中は、研究開発ではやりようがない。一定の形式基準の足切りは可能だが、より良いものを選択するのは不可能。千に三つの世界なのでだから、ある程度の無駄は覚悟せざるを得ない分野。なので広いバラまきが必要 at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @YoichiTakahashi: @YoichiTakahashi 選択と集中を言った人は、日本の競争力が増すのは中国にとって困る(日本はモノマネでいい)という趣旨だったので、危ないと感じたよ。Zが垂れ流す研究開発の選択と集中は間違いで、国債発行で広くバラまけが正しい at 04/01 16:23
king1234stone / kingstone
RT @YoichiTakahashi: 正義のミカタ。研究開発費が日本は低下しているのでどうしたらいいのかという議論になった。選択と集中が必要という「反日的な」意見がでたので、将来投資なのだから国債発行で行うべしとの持論をいった at 04/01 16:22
king1234stone / kingstone
東横イン「12年前の失態」から遂げた大変身(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/T3z9HNv5PC @YahooNewsTopics at 04/01 15:42
king1234stone / kingstone
RT @tomo_8095: 息子(4歳10か月)が妻のiPhoneを使い、siriを立ち上げて「仮面ライダービルド」で音声検索したら、ヤフーショッピングがトップに出て、ボタンを何回かタッチしたら、1200円の商品を購入してしまい、配送されてから親である僕らが気づいたという、現… at 04/01 15:18
king1234stone / kingstone
RT @HayatoChiba: 今日で九大に来て8年半、とうとう京大にいた時間を越えてしまった。いい学生と同僚に恵まれてやりがいのある毎日です。これからもよろしくお願いします。恩返しのつもりで仕事頑張ろうっと。
8月から続いていた夏休み(後期授業なかった)もとうとう終わりだ… at 04/01 15:13
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: なにげなく「4月2日は東京タワーがブルーにライトアップされるんだよ」と下の子に言ったら「なんで?」と聞いてくれたので自閉症啓発デーの説明をした。日常生活で親がいきなり自閉症の説明とかはじめたら子どもも「?」ってなるかも知れない。今回子どもと話すき… at 04/01 15:12
king1234stone / kingstone
RT @o_d_y_z: 「花見の場所取りするから、盗まれなさそうな重しもってきて!」と頼まれたので、山口厚 『刑法』 第2版を持ってきました https://t.co/9jaNgCNwYB at 04/01 12:34
king1234stone / kingstone
これって「評価しない」「考察しない」「記述しない」だけで、「大事」「大事じゃない」という「価値」とはまた別ということかな。 https://t.co/kToyjsIfx0 at 04/01 06:19
king1234stone / kingstone
初歩の初歩の疑問というか考え違いかもしれないのだが、よく「応用行動分析では死人テストを通過する行動(死人でもできること)は評価(ってか考察の対象にすること)をしない」とか言われる。例えば「寝る」「こそばされる」とか。しかしいつも「暮らしの中では結構大事だよなあ」と思う。 at 04/01 06:16
king1234stone / kingstone
3月30日の記事。今日の神戸新聞朝刊には別刷りがついていました。市立の児童相談所もできますね。
「明石市、4月から「中核市」に 兵庫4番目」
https://t.co/kK829hBkbu at 04/01 05:53
king1234stone / kingstone
@amanatumikan7 アヒル声を出さそうとして入院しちゃった子がいたから規制されてるかと思ったら、いろんなところで売ってるのね。
「風船用ヘリウムガスはどこに売ってる?100均のダイソーがおすすめ!」
https://t.co/mxomg7vZUM at 04/01 00:25
king1234stone / kingstone
RT @hietaro: 今マクドの公式サイト行ってみたら、メニューにちゃんと値段が書いてあるのね。
昔、全国統一価格の時は普通だったことだけど、一度、その統一が崩れた(例えば関西国際空港が開港した時は、その余りの家賃の高さに統一価格が維持できなかった)ので、価格を書かなくなっ… at 04/01 00:16
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: ひっそりですが要・チェック文部科学省・特別支援学校版学習指導要領解説が公開されました https://t.co/BwlIHMkHmi at 04/01 00:06