king1234stone / kingstone
「モニタリングの増加は,行政とのきめ細かなサービス提供量調整」この言葉は「ご本人の環境アセスメントをしっかりできる」という意味にもできるし、「行政の都合を押しつける」という意味にもできるし、もちろん前者の意味じゃないとまずいっすよ… https://t.co/e3nu38Cf93 at 12/13 23:30
king1234stone / kingstone
ツィートをまとめに使わせて頂きました。「計画相談(相談支援)のサービス等報酬改定の基本的方向性について」 https://t.co/hjqEhKBV11 @soradthlatte at 12/13 23:22
king1234stone / kingstone
「計画相談(相談支援)のサービス等報酬改定の基本的方向性について」をトゥギャりました。 https://t.co/hjqEhKBV11 at 12/13 23:21
king1234stone / kingstone
D その他加算の創設
入退院等のサービス利用の環境が大きく変化する状況における関係機関との連携や、サービス提供場面の確認等による丁寧なモニタリング等について、新たな加算として評価する。
(しかし・・・モニタリングでなく、動きまくる必要がある場合はどうなるのだろう・・・) at 12/13 23:17
king1234stone / kingstone
なるほど。「毎月」ほんじゃ、まさか「担当者会議を毎月」とか言わないだろうなあ・・・それ、無茶・・・そこらへんが「1回あたりの負担を軽減」かな?? https://t.co/8WBDYWlB8k at 12/13 23:15
king1234stone / kingstone
おっ、出たのですね。35件ですか。それで十分の収入を上げられるようにして下さる、ということのはず・・・ https://t.co/ioFxbxKvi9 at 12/13 23:13
king1234stone / kingstone
(が、「要件を緩和した類型を設ける」ってのはひょっとして、保育所で保育士資格を持たない人でも働けるように、みたいなことと同じようなことを考えてはらへんかな?) at 12/13 23:12
king1234stone / kingstone
C 特定事業所加算の拡充
現行の類型に加え、新たに主任相談支援専門員(仮称)の配置を含むより充実した支援体制を要件とした類型と、一定期間に限り現行の要件を緩和した類型を設ける。
(上位の資格を作るというのはキャリアパスとしてはいいのかもしれない・・・) at 12/13 23:11
king1234stone / kingstone
わあそうなんですか。それは知らなかった。そりゃそうして下さりゃありがたいですね。(私はいつもこっちから聞きに行ってた) https://t.co/kQMrKz0mtf at 12/13 23:09
king1234stone / kingstone
B 計画相談支援の基本報酬の見直し
・ 継続サービス利用支援費は、業務負担量に応じて加算により評価することを前提に、モニタリング頻度の増加に伴う1回当たりの負担の軽減を考慮し、基本報酬を見直す。
(誰の負担?要するに「回数増やせ」「金は出さん」ってこと?) at 12/13 23:08
king1234stone / kingstone
B 計画相談支援の基本報酬の見直し
・ サービス利用支援費は、初回加算により評価する前提で基本報酬を見直す。
(初回加算はいいのだけど・・・) at 12/13 23:06
king1234stone / kingstone
(1人あたり、設定した件数で、十分な収入を上げられるようにする→相談支援専門員が増える。というところまでやった後で言うことだよね) at 12/13 23:06
king1234stone / kingstone
A 相談支援専門員1人当たりの担当件数の設定
・ 相談支援専門員が1月に標準件数を超えて一定件数を上回る継続サービス利用支援等を行った場合、当該件数を超えて実施した継続サービス利用支援・継続障害児支援利用援助の基本報酬を減算する。 at 12/13 23:04
king1234stone / kingstone
A 相談支援専門員1人当たりの担当件数の設定
・ 1人の相談支援専門員が1月に実施するサービス利用支援等の標準件数を設定する。
(何件とは書いていない) at 12/13 23:02
king1234stone / kingstone
@ モニタリング実施標準期間の見直し
・ モニタリング時以外にも、毎月のサービス利用状況を、サービス提供事業者から特定相談支援事業者・障害児相談支援事業者に報告する。
(ええっ!そりゃありがたいけど、サービス提供事業所の方から報告して下さるの?きつくない?) at 12/13 23:01
king1234stone / kingstone
細かいところはP15にまとめて書いてある。
@ モニタリング実施標準期間の見直し
・ モニタリングの標準期間の一部を見直すことにより、モニタリング頻度を高めるとともに、標準期間については、「○ヶ月毎に1回以上」と明記することとする。
(ふむ。「頻度を高める」と) at 12/13 22:59
king1234stone / kingstone
PDFの13ページ
「主な改定項目」
(2)計画相談支援・障害児相談支援における質の高い事業者の適切な評価
(どういうふうにしはるんだろう?) at 12/13 22:56
king1234stone / kingstone
「平成30年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について」相談支援に関するところだけ。/厚生労働省 https://t.co/D08p87en8V at 12/13 22:52
king1234stone / kingstone
なるほど。現場の者が不適切なことをしたのは上司が「必要な物」を持って行かせてなかったのもあるし、そもそも上司が「現場」のことをわかっていないからだ、と・・・私の業界でも同じだよな・・・「現場」のことがわかっている人間が上に立たない… https://t.co/uoOkLLMHII at 12/13 22:43
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「実践の理屈って基本的に後付けで考えていくものでは?」 https://t.co/Nh2jhS9kG5 at 12/13 22:29
king1234stone / kingstone
本当、失敗してもいいんだよ。(失敗し続けるのは困るけど・・・でも、私の仕事で言えば、最初にお会いしたお子さんと、すぐにぴったりうまく関われることは稀。うまくいかなかったら、どんどん変えていく) at 12/13 22:26
king1234stone / kingstone
「「正解だけが許される」世界線を生きている子がそのまま社会に出ると困っちゃう、というお話」 https://t.co/nQZ7mbMFmh at 12/13 22:24
king1234stone / kingstone
「子供が算数の問題を解いていて、途中の式をいちいち消す癖が…その理由は「余計な式が残ってたら×にされる」から」 https://t.co/ZCaf5yGgRd at 12/13 22:24
king1234stone / kingstone
なんかニュース9で、高齢者デイもばたばたつぶれるのではないか、みたいな話をしていた。「訓練」をする人(PTさん?)と機械を入れられないところは報酬が削られてつぶれる可能性が・・・という話だったが、児童デイと同じだよな・・・「楽しく、充実して暮らす」ことが一番の「訓練」なのに・・・ at 12/13 22:17
king1234stone / kingstone
男性が「ああいう人とは結婚せん」と考えるのか、女性が「周囲の男を見てたら結婚する気せん」と思うのか。両方か・・・ https://t.co/okj4mKjfKG at 12/13 22:14
king1234stone / kingstone
RT @Lourdes0Bernade: まさに。
結果しわ寄せが行くのは当事者の子。何か問題があった時、子ども側に理由を探す前に、自分の伝え方、タイミング、話すトーン、環境…振り返るべき事はいくらでもある。 https://t.co/H2i0o2NODE at 12/13 15:29
king1234stone / kingstone
RT @yutaro_today: 「行動の気になる子どもがクラスに存在することで自分の指導力の無さを責められるのではないか」と怯えていると、それを@隠す、Aとにかく子どものせいにする、Bとにかく保護者のせいにする、C超鈍感になる…という防衛で泥沼化するんだよな。職員が互いを気… at 12/13 15:29
king1234stone / kingstone
RT @yutaro_today: 特に若い人が、素直に、正直に、誠実に我が身を振り返ることができるように、隠す必要も取り繕う必要もない環境を作っていきたいと思う。せっかく教員には年功以外にほとんど上下がない上、人事以外に利害関係もないのだから、ピアコーチングできるチームにして… at 12/13 15:29
king1234stone / kingstone
RT @yumika_shi: 書評かきました!
皆さんは患者さんとのズレを感じませんか?
病院で働いていると病気だけに目がいきがちで、考えが凝り固まるような。
私の場合はプレホスで働くようになり、症状から考えることを知りました。
ヤンデル先生がさらに詳しく、わかりやすく教えて… at 12/13 15:24
king1234stone / kingstone
RT @NatureDigest: 【独習で最強になった囲碁AI | Natureダイジェスト12月号】アルファ碁ゼロが囲碁を学ぶ過程は、最初は人間とよく似ていたが、3日で熟練者の複雑な戦術をマスター。「人類が数千年かけて蓄積した知識をAIが再発見していった」。40日後、人間が… at 12/13 15:22
king1234stone / kingstone
RT @NatureDigest: 【高エネルギー宇宙線の起源は銀河系外 | Natureダイジェスト12月号】最も高エネルギーの宇宙線はどこからやって来るのか?それはまだ不明だが、少なくとも我々の住む天の川銀河の外から来ていることが、ピエール・オージェ観測所の12年間にわたる… at 12/13 15:22
king1234stone / kingstone
RT @NatureDigest: 【世界に広がる英国発の男女共同参画推進事業 | Natureダイジェスト12月号】大学がアテネ・スワン審査を自主的に実施する理由の1つは、この格付けが政府の研究助成金交付要件であること。英国外にも広がり、米国ではジェンダー平等の他、集団の多様… at 12/13 15:21
king1234stone / kingstone
RT @NetSaori: これのお陰で今があります。がむしゃらに勉強できたし実習頑張れた。
お陰で現在は児童扶養手当もらわず、納税させていただいてます。この制度の利用者なら、ほぼ皆そうだと思う。
支出を減らし、税収に繋がると思うのですが、再開しないのかな。 https://t… at 12/13 13:39
king1234stone / kingstone
RT @eboli_ef: 3年ぐらい前から、看護学校のシンママ入学者が激減したんですよ。母子家庭の高度技能習得支援金が半額近く減らされて、給付年限も3年から2年に短縮されたんで、看護学校って最低でも3年、どうやって実習とかしながら金工面しろと。 at 12/13 13:39
king1234stone / kingstone
RT @NATROM: 2015年のジョン・マドックス賞の受賞者は、『代替医療のトリック』(文庫では『代替医療解剖』)の著者の一人であるエツァート・エルンスト。 https://t.co/OAUxMwNtcm at 12/13 13:36
king1234stone / kingstone
RT @MyoyoShinnyo: @MyoyoShinnyo それに比べ、条件を考えるとこの三国と同じかむしろ厳しいとさえ言える南アフリカをまだまだ問題山積とはいえ崩壊させずに、未来を繋ぐ形で走りきったマンデラは傑物だわよ at 12/13 13:34
king1234stone / kingstone
RT @MyoyoShinnyo: ミャンマー、ジンバブエ、ハイチに見られるように、当初は期待された運動家がいざ政権についてみたら混沌とした自国を制御しきれなくて結局圧政に頼る、というのは思想への思索の深さと政治手腕はまったく別物だということを物語っている at 12/13 13:33
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: んじゃ、ここらで曲に行ってみましょう。やっぱり、大黒摩季ですねー。 https://t.co/X5EVWMlDQD @youtubeさんから at 12/13 12:57
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: なお、日本で初めてプルシアンブルーの製造試作をやり始めたのは紙幣寮(今の大蔵省印刷局)で、これもニカワだったのよね。膠を鉄塩と共に高温で焼いて、ディッペルとディースバッハは鹿の角や血だったのだけれども、日本だと膠が最初ってのは、実に東洋っぽ… at 12/13 12:57
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: そっか、お習字セットをほっとくとカビが生えて、あの独特の臭さが出るのは、動物性たんぱく質のニカワが腐っていたせいだったのか。なつかしいにおいがした。 at 12/13 12:57
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: 小学生の誰もが習字の時間でやらされる「硯で墨を磨る」という作業は、まさに炭素の高濃度コロイド分散液が不安定で長期間保管ができないために、毎回使用直前に調製し、凝集した炭素二次粒子を破砕する作業なのだとも表現できる。 at 12/13 12:57
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: これを定常的に分散させるのがあまりにも難しかったから、中世ヨーロッパでは炭素から浮気して、没食子酸鉄やタンニン鉄、いわゆる「虫こぶインク」に乗り換えたのだとも想像できる。顔料よりは染料がいいのはしょうがないことだ。 at 12/13 12:56
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: 炭素というのは元素だから無機化合物の範疇に入れられるのだけれど、性質としては有機化合物の色が強い。なので、そう簡単に水に分散してくれない。水と油。これをいかに克服するかが墨の科学であり、歴史であり、良し悪しであるのだと。最も身近で、最も困難… at 12/13 12:56
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: これらを全て支配するのが、墨に含まれる不定形炭素の一次粒子の大きさ、そしてそれが凝集した二次粒子の大きさと形、メディアへの分散状況。これを昔の人は、いいものを「生き墨」、凝集が進みすぎたものを「死に墨」と表現した。 at 12/13 12:56
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: 墨の評価は非常に多岐にわたる。着色力が最も大事なのだが、黒に隠れた後ろの色味、滲み、筆使いを左右する炭素粒子の分散と凝集状況。これを追い求めて、皆が究極の墨を探す。墨沼がそこにはある。 at 12/13 12:56
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: おそらく、植物組織を焼いて作った炭が、先史時代、人類最初期の黒色顔料だったのだ。そしてそれは墨になり、鉛筆における黒鉛になり、印刷用カーボンブラックになり、究極の黒色塗装として注目されるカーボンナノチューブの配向制御されたものに連続している… at 12/13 12:56
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: 原料としては、古くから松脂や松材が好まれたが、植物油(中国では桐油、日本では菜種油や亜麻仁油が多かった)から作る方が顔料としての性能が高い。最上の墨は、漆から作ったものだという。紫色を賦与するために、紫根を焼いて作ったものもあったとか。なん… at 12/13 12:55
king1234stone / kingstone
RT @fluor_doublet: 墨というのは、植物原料を不完全燃焼させて出てくる炭素ヒュームを捕まえて、界面活性剤(膠が多い)で水にコロイド分散させたものなんだけれど、調べるとものすごく奥が深い。いかに粒子を凝集させないかに心血が注がれている。 at 12/13 12:55
king1234stone / kingstone
5年くらいやってた治験、プラセボがあたってたってこと。まあそれでも「悪くはなってない」のでいいや。いや真薬で不具合が出る可能性もあるので「良かった」だよな。 at 12/13 11:36
king1234stone / kingstone
RT @dol_editors: 中国人観光客の日本や日本人に対する本音を聞くと、なかなか辛辣なものも少なくありません。 - 中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音 https://t.co/Kzk7S1phtY at 12/13 08:25
king1234stone / kingstone
RT @snishiyama2: その中で唯一、共感できたのは慶応大学樋口教授のメモで、ひと言で言えば「リカレント教育のニーズ自体がはっきりしない」というもので、「需要側である企業がどのような能力を身に付けた人であれば採用しようと思うのか」などに着目する必要がある、と指摘してい… at 12/13 00:48
king1234stone / kingstone
RT @tmaita77: フェースブックがあなたの人生をぶち壊す|ニューズウィーク日本版 https://t.co/5xjpYz3B19「鬱病を患い、労災補償を受けていた女性が、フェースブックに笑顔の写真を投稿したために保険金の支払いを中断された」。etc… at 12/13 00:44
king1234stone / kingstone
RT @ibaragi_noriko: わたしが一番きれいだったとき わたしはとてもふしあわせ わたしはとてもとんちんかん わたしはめっぽうさびしかった だから決めた できれば長生きすることに 年とってから凄く美しい絵を描いた フランスのルオー爺さんのように ね (わたしが一番… at 12/13 00:42
king1234stone / kingstone
RT @tousyoku_org: 【速報】東京大学、雇用上限5年撤廃! https://t.co/skdvdIeR2H at 12/13 00:21
king1234stone / kingstone
もう、ながらく「電池で動くおもちゃ」とかの利用をしてなかったので、電池ボックスに外部スイッチをつなぐ道具の名前を忘れてた。BDアダプターや!げっ、市販品、無いのか・・・「電子工作キット」エスコアール
https://t.co/fRfD87DahS at 12/13 00:14