私は MacBook Air とMacBook Pro を有線LAN(Ethernet)につなぐ時には 「USBとEthernetのアダプタ」を使っていました。これですいすい繋がっていました。
ところが、先日探したら見当たらない。
しかたがないので家電量販店に買いに行ったらUSBとのアダプタは無くて「Thunderboltと有線LAN(Ethernet)」アダプタばかり売っていました。そのお店はAppleストアの方も時々いらっしゃるし、純正品(見た目は)がいっぱい並んでいるお店。
へえ、Apple Thunderbolt 推しやねんなあ、まっいっかあ、と思って購入。
ところが、物理的に繋いでも全然ネットワークに入れない!!
検索してみると、Apple サポートコミュニティーにはたくさんの質問が出てます。
他にネットでも記事がいっぱい出ています。
しかし、画像とかも少なく、いまひとつ理解しがたい。
また最終的にはサポートに連絡して解決という記事もいっぱい。
なんだ、だったらサポートに電話すればいいや、と思って電話しましたが・・・
まず出てこられた方に、いろいろ状況や、Macのシリアル番号や、使っているモデムルータ、WiFiルータ、ルータの型番などを尋ねられ、こちらもちゃんと説明。
で、コマンド+Rで起動したらネットに繋がったあたりまではよかったのです。
普通に起動するとネットにつながらず。
(しかし、この段階で、Mac側のOSというか設定の問題とはっきりしたんじゃないか?)
私がコミュニティーなどでもたくさん質問が上がっているから、そちらも把握されてるはず、と言っても、いやその記事がほんとか嘘かわからないし、とか、いやルーターが故障しているのでは、とか、アダプタは純正品なのか、とかとにかく外部に問題があるのでは、という態度。
で、なんだかんだで、2人目の方が出てこられ、この方もまた純正品か確認してくるわ・・
追記
しかし、「純正品ですか?」と問われても、
・信用できる正規の店で買っている
・アップルマークのついたよく見る純正品のデザインの箱に入っている
・名前もちゃんと純正品の名前
だとして、それが純正品か、そうでないか本当のところは
この時代、私にだってわかるわけないじゃないですか。
尋ねられて、しかもそれが後にくる人に報告されていず、
同じことを尋ねられる、ってもう不快でした。
で、もちろん変な安いのを購入してたら、私だってそこを
疑って一番に報告しています。
ついに3人目の方が出てこられ・・・しかしこっちも忙しいのだ!!!
ここまでで3時間くらいかな・・・
で、「もう確認して解決法がわかってから電話して来て下さい」とお願いし・・・
次に電話がかかって来て2分で解決しました(ためいき)
最初からそこを疑ってくれ・・・
では手順。
画像はそれぞれクリックすると大きくなり、文字も見やすくなります。
1.システム環境設定をクリックして開きます。
2.その中のネットワークをクリックして開きます
3.するとこんな画面になります。
見てのとおり、「USBとEthernetのアダプタ」は入っていますが、「ThunderboltとEthernet」は初期状態では入っていません。
実は、私、自力でここを見るところまでは行っていたのです。
しかし最初から入っている「Thunderbolt bridge」とかいうのが、働けばいいのか、と勘違いしてしまっていました。
4.で、この段階では物理的に「ThunderboltーEthernet」アダプタ、LANケーブル、ルータなど繋いでおいて下さい。
もちろん最初から繋いでおくほうが間違いがなくていいです。
5.「+」をクリックします。
6.すると小ウィンドウが開きます。
その中の「インターフェース」を選択するボタンをクリックします。
7.出てきた選択肢から「Thunderbolt Ethernet」を選択します。
(画面は一度最後までやってちゃんとできた後にしていますので、左側にはすでに開通してる様子が出てますが、説明画像のために2度目にやったときの画像です)
8.「Thunderbolt Ethernet」を選択したら「作成」ボタンをクリック。
9.次に「適用」ボタンをクリックします。
(これまた画面は一度最後までやってちゃんとできた後にしていますので、「適用」ボタンはグレーになってますが、本当は濃い色でクリックできるようになってます)
10.これでシステム的にも繋がりました。
LANに繋がり、外に出て行けます。