king1234stone / kingstone
舞子の夕日と明石 を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/fl0Fl8dcK3 https://t.co/OFZInMDoEI at 09/18 23:38
king1234stone / kingstone
えっ!キョンって、八丈島にいるだけじゃないのか・・・(若い人にはわからないだろうけど、昔「ガキ刑事(デカ)」という漫画の一発ギャグで「八丈島のキョン」ってのがあって、八丈島だけにいるもんだと思ってたの・・・) https://t.co/o9yryZFwEt at 09/18 23:20
king1234stone / kingstone
「ポスター発表3」
事前にチェックしてた発表はほぼ全部回れました。1対1などで話し込めるのはいいな。逆に多人数にアピールするにはあまり適しませんけど。 at 09/18 21:25
king1234stone / kingstone
機能分析について「この手立ては機能に基づいているか否か」を判断してもらうテストをして、その後講義し、再テストしても、あまり点数が伸びないのだけど、グループでディスカッションしてもらってグループとして回答してもらうとすごく点数が伸びる。 at 09/18 21:21
king1234stone / kingstone
あっ、そうなんですか。私の場合も短い時間でもいいから講義は入れたいですね。「放課後等デイサービスの第1回新任研修用のあれこれ」 https://t.co/zT9O0V2Zee QT @tenryojokk: 教育学の基本ですね。「無から有は生まれない」 at 09/18 21:15
king1234stone / kingstone
「外部支援者に保育者が指導してもらう」から
「保育者が外部支援者を使う」への意識転換。
(先日からSVに行ってる事業所スタッフに、「私が来る5日間、私をどう使うか考えてね」と言ってる) at 09/18 21:12
king1234stone / kingstone
相談に訪れると、園の方は自信を失っている。「できない」という思いにとりつかれている。だから「依存」しやすい。(でも、もちろん「困った」時に依存できるというのはいいことなんだろうな。そこから元気を恢復して自立して行って頂くと) at 09/18 21:09
king1234stone / kingstone
あと、初心者に機能分析をお伝えする場合
「演習」→「講義」→「演習」と
「講義」→「演習」→「演習」とを比較したら、後者の方が理解が進んでいたので、やはり一定の知識はあったほうがいいのだろう、と。 at 09/18 21:05
king1234stone / kingstone
幼稚園や保育園に相談に行っておられる先生。「専門家への依存」を起こさないように気をつけてはると。たぶん一番最初はいろいろやってあげなきゃなんないだろうけど、「自分たちで記録をつける」そして「対応方法を考える」ようになってくださると・・・ええっと肝心なとこメモしてないや。 at 09/18 21:02
king1234stone / kingstone
なお、私はいつもA4クリップボードを持って歩いてますが、話題がパパパッと変わるタイプのお子さん(実は私自身がこのタイプ)とも、書きながら話すと、話が「それない」「ぶれない」「ループしない」でちゃんと筋道をもって進んで行く実感を持ってます。 at 09/18 20:53
king1234stone / kingstone
あと、A4サイズのホワイトボードを参加者各自が持ってミーティングに臨む実践について、始めてから「話がそれない」「ぶれない」「ループしない」ということが起こったそう。これ、めちゃわかる。 at 09/18 20:52
king1234stone / kingstone
たぶん学校でもやられてるんじゃないかな、と思いましたが、福祉事業所の職員研修に取り入れた方の発表では、これらの準備がされていることがたいへん少なかったそう。でも、発達障害センターでの研修で取り入れてから、その職員さんが現場に戻って取り入れて下さった例がすごく増えてました。 at 09/18 20:50
king1234stone / kingstone
3.フォローアップ
と続くわけです。
で、このファシリテーション講習を受けた方が東北大震災の避難所での「連携」に役立ったとのこと。それはよくわかります。
でもって、私、お話をうかがってて相談支援の支援会議でかなりの部分やってるなあ・・・と思いましたです。 at 09/18 20:48
king1234stone / kingstone
2.本番1)会場チェック 2)記録ボード(って要するに大きなホワイトボードのことが多いと思う) 3)付箋メモ 4)ライブレコーディング(って、要するにホワイトボードに話し合ったことを即書いていくことになるかな) at 09/18 20:46
king1234stone / kingstone
自主シンポ1-5「支援会議を活性化させるファシリテーション」
「ファシリテーター行動指南書―意味ある場づくりのために」 https://t.co/TLGt4KtKOX at 09/18 20:37
king1234stone / kingstone
若い人にはかなわないと思ったこと2.2日目、急遽決まった飲み会で、スマートフォンで近所の店をささっと検索し、電話、即予約。で行って見たらごっついいい雰囲気の店。 at 09/18 20:34
king1234stone / kingstone
若い人にはかなわないと思ったこと1.来る時は、地元から名古屋まで新快速乗り継ぎ。帰ると決めたら即、高速バスに乗って帰ることができる。(私には体力・技術的に無理) at 09/18 20:32
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 海外ではアドボケーター養成を行政などが主体となって行うという話は、時々聞こえてくるし、実際には行政の担当者が財政当局や議会と交渉する上で、協調できるアドボケーターの存在というのは、ありがたいはずだと思うんだけど。日本ではまだ難しいかもしれないけど、取り… at 09/18 20:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: ペアレント・メンターの養成研修というのは、わりとそのままアドボケーターの養成研修の、少なくとも一部を担うことが出来るようにも構成されている。行政のお金を使って、行政や議会に意見が出来る人を養成するのは、一見違和感もあるけど、実は本来の姿なんだと思うんだ… at 09/18 20:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: これからの時代のアドボケーター確保について、それがペアレント・メンターでなければいけない理由もないんだけど、従来型の親の会がもし今後行き詰まっゆくとすると、だれがそれを担っていけるんだろうかというのは、いささか気になるところではある。そこにどんな可能性… at 09/18 20:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 右肩上がりの、権利やサービスがどんどん拡大する時期のアドボケーターはやりがいも感じやすいし、周囲からも評価されやすく、親の会も拡大基調で供給も充分だったけど。ここからは削減を回避したり、削減幅を減らしたりのしんどい交渉が続くかもしれないんだよな。 at 09/18 20:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 親の会の加入者が減っていて、しかも今後関連予算が増えにくい、むしろ削られていくかもしれないとかいう厳しい時期に、行政と向き合うことのできる家族や当事者のアドボケーターをどうやって養成、確保していくのか、というのはわりと悩ましい課題だと思うんだよな。妙案… at 09/18 20:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: あとなかなか表に出てこない、というか出さない方がよいかもしれないペアレント・メンター事業の隠れた目的として、地域のアドボケーターや団体の養成というのもあるんだよな。このあたりに関心のある方はこのまとめ https://t.co/fdEjEH7egb と… at 09/18 20:18
king1234stone / kingstone
RT @suminotiger: 私は、ペアレントメンターという役割のもっとも大きい要素は「同じ経験をしてる人が自分の話を聞いてくれる」という部分なのかなと思ってる。そのまんま、ピアサポート。 at 09/18 20:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 先進的にやっている地域だと、メンターの倫理規定や守秘義務の規程などが設定されていますね。罰則規定はあまりきいたことがないですが。 at 09/18 20:17
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: コーディネーターの配置が厚労省などで予算化されているので、活用されている地域では、そこが窓口になり得るでしょうね。行政の関与がない親の会や、独立活動の親御さんだと、本当に持っていきどころがなくなってしまいそうですね。 https://t.co/acIu… at 09/18 20:17
king1234stone / kingstone
RT @wasabi0209: 私がお会いしたメンターさんが「私はきちんと研修を経たメンターですのでご安心ください」と名乗られていた理由が後から分かったのです。
その時は分からなかったので、守秘義務とかの絡みかなぁと思ってたけど、安心というのはそれだけじゃない。 at 09/18 20:17
king1234stone / kingstone
RT @wasabi0209: 障害児保護者もいろんな人がおられてだな。
踏み込みすぎて来られたり、そもそも子どもが各々全く違うのを考えずに明後日からアドバイスくれたりすると、人と繋がるのは面倒が大きくて怖くなるのです。
…はい、私です。 at 09/18 20:17
king1234stone / kingstone
RT @wasabi0209: ペアレントメンターは、私の中のイメージは寄り添う人です。
時に孤独に陥っている人に、適切な接し方で「あなた一人ではないよ」と言ってくれる人かなぁ。
人と繋がる取っ掛かりよ。 at 09/18 20:17
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: ちょっと話がそれるけど。老舗のなかでプロ化した「親の会」ってわりとあるんですよね。入所、通所施設を持っていたりとか。運営を進めていく中ですごい葛藤を乗り越えてきているんだと思うけど、どうやって折り合いをつけているのか、そのあたりも興味深いところ。これも… at 09/18 20:17
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: これも面白いな。"日頃のサポート提供でその有効性についての関心が高かった人、情動制御が高かった人は、行動上も主観的にも自己制御資源が消耗しました" / “他者をサポートすると自己制御が難しくなる: 心と脳の探求-心理学、神経科学…” https://t… at 09/18 20:16
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 発達障害のペアレント・メンターに関しては、出発点がボランティアの親の会によるピアサポート活動であって、その安全性の向上と会の外へのサポート提供が公費による支援の目的だと思うんだがな。ピアサポートが職業になることの功罪はどこかでしっかり議論しないといけな… at 09/18 20:16
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: この理屈もわかるんだけどなあ。ただピアサポート活動を職業にしている人は、本当に "ピア" に留まっているのだろうか、留まることができるのだろうか、という疑問もあるわけで。プロ支援者のサポートとピアのサポートは、それが違うし相補的であるから価値が高いわけ… at 09/18 20:16
king1234stone / kingstone
RT @Pnagashi: 「チキンナゲット」ってなんだべかと思って調べたら、「ナゲット」ってのは「天然の金塊」のことなんだそうだ。知らんかったわ。 at 09/18 19:10
king1234stone / kingstone
"トントンと誰かが私の肩をたたきます。振り返って見たら、ビール瓶を持ったたくさんの人が並んでいました"「私と動作法4」 https://t.co/eaqGDrmDM5 at 09/18 19:09
king1234stone / kingstone
RT @tmaita77: 学会シーズンだが,懇親会で,ビール瓶を持った院生が重鎮の先生を取り囲むという,おバカな光景が繰り広げられる。亡き恩師は,「こん棒を持った土人に囲まれているようだ」と笑っていた。 at 09/18 19:08
king1234stone / kingstone
帰りに国際会議場の出口で、顔見知りの方が「あっ、キングさん、あげるは」と言って小さな2つの袋を下さいました。「お菓子だろ」と思って、電車の中で食べようと思ったら1つの袋に「かやく」もう一つには「プチチキンラーメン」。「なぜ???」でしたけど、帰宅しておいしく頂きました。 at 09/18 19:01
king1234stone / kingstone
おめでとうございます。(^^) (阪神ファンとしては、もうちょっと早く決めてほしかったですが・・・) https://t.co/pOlgrVCdXV at 09/18 18:10
king1234stone / kingstone
RT @yubais: 「年収1000万円の人と結婚したい」という人に「自分が年収1000万円になる努力をしろ」とかいう人いるけど「なりたい」と「結婚したい」は全然別の欲求なので同一視しないほうがいいのではないか。なお私のTLには美少女になりたい中年男性が多い at 09/18 18:08
king1234stone / kingstone
名古屋国際会議場 & ゴミ分別のシンボル を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/v0QxKmWL5q https://t.co/J0mqofhQF1 at 09/18 16:31
king1234stone / kingstone
RT @dokuninjin_blue: 『自由社会の哲学とその論敵』からの抜粋ですね。しかしポッパーは同じ部分で、合理的な論議で反論できる限りにおいて、不寛容な哲学を口にすることを法で禁止することはきわめて愚かしいものであるとも述べています。
@JojiSensei
htt… at 09/18 16:13
king1234stone / kingstone
RT @tarareba722: なおこうして考えると、水商売の皆さんが名乗る呼称を「源氏名」と呼ぶのは(もちろんこれも『源氏物語』由来です)、とても風流ですよね。 at 09/18 16:13
king1234stone / kingstone
RT @sayokor: 母親のお茶会手伝い。茶人たちの会話ってお世辞なのか意地悪なのか粋な冗談なのか何度席に入っても全然分からないのだが at 09/18 15:46
king1234stone / kingstone
RT @kansai_rugby: 【太陽生命カップ2017】
第8回全国中学生ラグビー大会
第3ブロック(女子)結果
優勝:神奈川女子代表
準優勝:大阪府女子代表
3位:兵庫県女子代表
#ラグビー #中学ラグビー https://t.co/lgRRwLfcdZ at 09/18 15:42
king1234stone / kingstone
RT @kazu_fujisawa: 高橋先生とこの前対談したとき(中国ICO規制の前)、世界の中央銀行がコインを発行しはじめたら、いまの暗号通貨は軒並み人気がなくなる、と言っていてピンとこなかったけど、国がやるICOってことだから、そこにいまある暗号通貨が吸い込まれて、通貨発… at 09/18 15:34
king1234stone / kingstone
RT @tarareba722: ところで、みんな大好き光源氏はもちろん本名ではなく、作中でインテリ高麗(朝鮮)人が付けた呼称です。それを日本人は千年以上愛し続けています。本名を名乗ってないからなんなの? 源氏物語も枕草子も、作者の本名は伝わっていません。それでも愛することや思… at 09/18 15:33
king1234stone / kingstone
RT @mendo93188: 台風の影響で
タヌキが逃げ込んでくるし
うなぎが流れてくるし
なんやねん😂wwwwwww https://t.co/WoaeO8w4yS at 09/18 15:30
king1234stone / kingstone
ここに出てくるsyunさんにも、長々した相談メールを書いていました。syunさんからの返信はひとことだけ。「私なら暴れます」と書いてあり、そこから一生懸命考えたのです。「子どもの方から「理科室へ行こう」と誘ってくれた2」 https://t.co/UChqk22LGa at 09/18 12:19
king1234stone / kingstone
今日、読みに来て下さったエントリ。つながっている4つのエントリ。「わかること、やりたいこと スケジュールを伝える 教材を作る」 https://t.co/GGLDhvWKln at 09/18 12:15
king1234stone / kingstone
なお、シンポスタッフより「お金の話にみなさんくいついて来られたから、話題提供はそちらに絞ったら」という話があった。私もいつも「お金、お金」って言ってるし、いいかもしんない。 at 09/18 12:03
king1234stone / kingstone
なお、私のシンポ、一般参加の方は20数名で、昨年より少なくてがっくりしたのですが、今日でたシンポは6人(途中入退場いろいろあって変動してますが)でした。今日は最終日というのもあるけど、台風で早めに帰られた、ってのあるだろな。昨日もきって台風で帰られたに違いない(無理矢理納得) at 09/18 12:00
king1234stone / kingstone
そういや、昨日、シンポ内で意見を言って下さった方が、今日も話しかけて下さいました(^^) 少なくともその方には届いたようです。 @irumacha at 09/18 11:57
king1234stone / kingstone
私の後半はゴリゴリの事例でしたものね。昨年はほぼ「一般的説明」だったし。 RT @irumacha: キングさんは去年より解りやすいないようだったと思いますよ。名古屋は一見さんには京都より厳しい土地柄なので(^^;))) at 09/18 11:56
king1234stone / kingstone
いやあ、20分におさめるために、原稿を読む形になったのと、全体の内容としては深刻だから笑ってはいけないと思わせちゃったかも。こちらの修行が足りませんでした・・・ https://t.co/NOLvXUcUUQ at 09/18 07:29
king1234stone / kingstone
RT @tokuko0v0: その方針に対する担当者のコメント「私達は作品の力を信じているんです。どれほど長い間愛情かけて保存してきたか分かりますか?(中略)画像が溢れるこんな時代だからこそ、”culture snacer”(文化をスナックのように、気軽に楽しむ人たち)の中にも… at 09/18 07:22
king1234stone / kingstone
RT @tokuko0v0: アムステルダム国立美術館に行った時、写真撮影OKなのにもビックリしたんだけど、それどころかweb上に全所蔵品の高解像度画像データをアップしていて(https://t.co/MfxzAGVmJo)、保存・加工・使用も全てフリーだと知り「なんでそんなこ… at 09/18 07:22
king1234stone / kingstone
RT @nightudon: 素人「プラネ観たい。何から始めれば?」
無難なものから与えてじっくり育てたいオタク「とりあえず大阪市立科学館とかは」
珍しく同志が増えそうでテンパるオタク「シゴセンジャー見よ!?!?」
崖から突き落として生き残った奴を選別するオタク「そらあ、… at 09/18 06:32
king1234stone / kingstone
RT @Tvvitter_com: プラネタリウムをひとにすすめるとしたら
「刺激のすくない」は池袋/中之島/名古屋、「同志がふえそう」は明石、「崖からつきおとす」は宗像あたりだろうか at 09/18 06:32
king1234stone / kingstone
RT @nakatsu_s: これは絶対に目を通すべき分析。子どもの事を考えたら全体的な金額を上げるなどの解決作を取ることが必要だろう。 / “元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dre…” https:/… at 09/18 05:53