king1234stone / kingstone
RT @Ayanorobo: 改めて読んで改善している点に感動しながら、ロボホン迷っている方に読んでほしいと思った!私何回読んだのか
ロボットクリエイター高橋智隆氏がロボホンの気になる点を解説するよ! - Togetterまとめ https://t.co/RA8e89AtIV… at 08/15 23:54
king1234stone / kingstone
今週18日(金)大阪府立光陽支援学校にて。
大阪府支援教育研究会の講座J「 コミュニケーションを見える化する筆記によるテクノロジー 」 「コミュメモでみえるコムを」メールで申し込めます。別に会員さんでなくてもOKのはず。 https://t.co/uy1yWbQk98 at 08/15 23:10
king1234stone / kingstone
たぶん、親御さんを支援(説教でなく気持ちを受け取り支える役割)する人、親御さんに正確な現状を伝えられる人、お子さんを支援できる人、と役割分担できる支援体制が必要だと思われます。ゆっくり、ゆっくり。(命への危険がありそうな場合はあてはまりませんが) @Homoronro at 08/15 22:52
king1234stone / kingstone
おっ、派生記事にはたどりつかれましたね。(^ ^) RT @Homoronro: 他にもネットで話題になったことはあるようですね(https://t.co/3kCYjgwBH8)。返信ありがとうございました at 08/15 22:49
king1234stone / kingstone
なお、 @Homoronro さんの場合、しかしその記事をお見せになったとしても、役に立つかどうかはわかりませんが・・・あまり早い変化を期待されると、お互いにケンカになるだけで、相手の方が心をとじられると思います。 at 08/15 22:48
king1234stone / kingstone
では、少なくとも、私が見た記事を探してみます。( なお、みなさんの中でこの記事というURLが分かる方は、リプライで教えて下さい。今、18日のワークショップの準備中で時間かかるので)QT @Homoronro: もしよろしければ教えていただけないでしょうか、お願いいたします at 08/15 22:47
king1234stone / kingstone
「それより科学者なら、スプーンで嫌がるものを口に突っ込んだら結果はよくない、という論文を書くか、教えて下さい!」と叫ぶように言って困らせたな・・・今なら笑い話だけど(になってるよね・・・) at 08/15 22:43
king1234stone / kingstone
そういや、1996年12月、ある人が村松陽子先生を紹介して下さってお会いし、学校の現状を伝えたらあきれはって「もっと科学的におやりなさい。太田のステージの勉強から始めては」と言われたのに対し at 08/15 22:42
king1234stone / kingstone
ええかげんでごめんなさい。ソース論文そのものは私は知らないのです。最近ネットでは話題になってました。 QT @Homoronro: 藤原武男教授の研究(https://t.co/NQFvxYmqbV)だと思うのですが。もしよろしければ、ソースを教えていただけないでしょうか。 at 08/15 22:40
king1234stone / kingstone
教師にフィッティングさせる知識・技術を持たせるのは無理と判断でき、リハセンターの人とも(公務でなく)しょっちゅう会ってってどんなことをやってるか知ってて、通ってる子がどんなことをしてもらってるかも知ってたってのが大きいよな。それで初めて「連携」というのができるのかも。 at 08/15 21:29
king1234stone / kingstone
これがするっと言えたのは、私に相当知識があり、 QT校長さんが「わしはパソコンや支援機器がこの学校で使えるようにしてやれんのが悔しいんや」とおっしゃるので「いや外部のリハビリセンターとかと連携するのもよろしいやん。学校で何でもかんでもせんでも」 at 08/15 21:26
king1234stone / kingstone
全然違うんだけど、これが思い浮かんだ。「昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた」 https://t.co/ITUzt40MRm at 08/15 21:16
king1234stone / kingstone
それから、スキルトレーニングとか体力トレーニングとか、もちろんやってはない。ゲームのための基本の基本の考え方、どうバックアップするかとか。で、またやはり人間関係づくり(チーム作り)とかが主だった。 at 08/15 21:11
king1234stone / kingstone
まず、最終日の対戦相手は、クラブチームでした。フェリスFC。昨年のチームは、都大会の3位。今回対戦したのは新チーム。しかし、もう基本的な動きやモニカさんの中学生チームとほんと全然違います。 at 08/15 21:08
king1234stone / kingstone
今、録画を、確認のために見直したら、やっぱりなんかすごいや。 RT 「奇跡のレッスン「“仲間”のために走ろう! 女子サッカー(後編)」」 https://t.co/nkNE3OlqTo at 08/15 21:06
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: これもそうかなあ。介入に活かす方向なら知能検査より Vineland-II とか、自閉スペクトラム症の子どもなら PEP3 とかの方が使いやすそうな気もするけれど。まあ、普及率とか熟練度とかもあるので、一概には言えないかなあ。 at 08/15 19:08
king1234stone / kingstone
@vermeerwind でね、矛盾するようですが、その校長さんが「わしはパソコンや支援機器がこの学校で使えるようにしてやれんのが悔しいんや」とおっしゃるので、私はいろいろやってたけど、「いや外部のリハビリセンターとかと連携するの… https://t.co/kHQQMv7FQX at 08/15 17:51
king1234stone / kingstone
@vermeerwind 「そんなもん議会で議案として提出して決議されなら通らへん」ということでね。まあ私はそんなこともわからない世間知らずでした。 at 08/15 17:45
king1234stone / kingstone
私の場合は、肢体不自由養護で支援機器があればQOLがすごく上がる子が多くいたので、1993年に校長(私は大好きでした。また校長も私を認めてくれていました)に、確か年収650万ほどの時「年収500万にして、担任無しの専従にしてくれ」… https://t.co/qmTDU6nXxn at 08/15 17:43
king1234stone / kingstone
あと「給食費徴収」にしろ「部活」にしろ、もちろん最初はそれで良かったのだろうけど、だんだん改善していかないと。(でも、世の中少しはその流れになって来たかな?) @vermeerwind at 08/15 17:13
king1234stone / kingstone
まあ、結局は「お金」の問題にいきつきますが。「肢体不自由特別支援学校で理学療法士が雇えないから教師に訓練させよう」「言語聴覚士を雇えないから教師に『聞こえと言葉の教室』を任そう」「ITテクニシャンがいないから教師にやらせよう」 @vermeerwind at 08/15 17:12
king1234stone / kingstone
もちろん、最初はそうせざるを得なかった、そして成果があった、ということはあると思います。しかし、任せられるものは任していかないと QT @vermeerwind: ありますね。そしてそれが当たり前と思いこんでいて。説明責任でも説明しすぎです。余計なことをしすぎなんでしょうね。 at 08/15 17:08
king1234stone / kingstone
ほんまに・・・例えば「自閉症」だって、ただそれだけのものなのに、貶める意味で使うやつがいるから問題になるんだし、「宗教」だってそうだよね。「TEACCHは宗教だ!」と貶める意味で言われたボランティアさんから「TEACCHは宗教なんですか?」と何度質問されたか。 at 08/15 16:40
king1234stone / kingstone
で、問題は「プロモーション」を貶める意味で使ったことやよな。 RT で、万一プロモーションというか全ては絡み合ってたとしても、現場できちんとされてたことは明白。 at 08/15 16:37
king1234stone / kingstone
で、万一プロモーションというか全ては絡み合ってたとしても、現場できちんとされてたことは明白。 QT これさ、もちろん「叶姉妹にお味方する」つもりだけど、先に「プロモーションで何が悪い」という価値観は持っておきたい。「叶姉妹、憤慨 コミケ参加はプロモーション説」 at 08/15 16:35
king1234stone / kingstone
これさ、もちろん「叶姉妹にお味方する」つもりだけど、先に「プロモーションで何が悪い」という価値観は持っておきたい。「叶姉妹、憤慨 コミケ参加はプロモーション説に「事実無根で名誉毀損にもなる」」 https://t.co/HlhvBu7mMD at 08/15 16:33
king1234stone / kingstone
RT @satoruishido: 戦争の時代であっても、人は良心を貫けるのか? ナチスに抵抗し処刑された教育者が娘に遺した手紙に、その答えを見つけました。ぜひお読みください。彼が残した手紙、言葉をこの夏、なんども読み返し、そのたびに涙がとまらなくなりました。 https://… at 08/15 15:58
king1234stone / kingstone
RT @henri_o: 「事故って今警察にいるんだよ…」って息子を名乗る電話が来たから詐欺だと思って「うちにはそんな子いません!!」って切ったら直後に警察から電話かかって来て「本物の息子さんなので話聞いてあげて下さい」って言われたおばさん近所に住んでる。 at 08/15 15:48
king1234stone / kingstone
RT @Black_Post_Bot: あのですね、今の40歳の人だと一歳ごとに240万人ぐらい日本人がいるんですが、今の20才の人は120万人くらいしかいなくて、去年産まれた子は100万人ちょっとなのよ。「何時でも辞めろ、代わりはいくらでもいる」という時代は終わったの。人手が… at 08/15 15:48
king1234stone / kingstone
RT @toppinpararin: 農作業の間、赤ん坊を籠に入れて出れないよう縛ったり(その結果こどもの骨格形成を妨げたり)、歩けるようになったら柱に縛り付けてたりした世代の話をリアルに聞いてるので、昔の親は子供をちゃんと見ていた説については心の底から???と思ってる。当時は… at 08/15 15:45
king1234stone / kingstone
RT @nagayaneko: 「私達はかまわないとしても、そもそも『コミケ文化』とそれを心から大切にされている皆さんに大変失礼なツイート」っていうあたりのコメントがなあ。すごいよな、この人らが芸能界で生き残れてきたわけだ。 https://t.co/sD3gdvKVat at 08/15 15:45
king1234stone / kingstone
RT @kobeshinbun: サーバルちゃんがセルリアンと戯れてるだと?! 神戸で独自のストーリー?⇒逆、逆、逆!「けもフレ」展示にファン指摘 神戸 https://t.co/hT5zPmBLr2
#けものフレンズ #kemono_friends #けもフレ https:/… at 08/15 15:30
king1234stone / kingstone
2000年頃に書いたもの。"(毎日1回は自閉症という言葉を連絡帳に入れる、というのに、きつくないっすか?と尋ねたら)「なぜだ?これは保護者への我々からの贈り物なのだ」"
「サポートペーパー4(「自閉症」から始めるか)」 https://t.co/64yk78UTbK at 08/15 13:55
king1234stone / kingstone
RT @kankan551: 検査をとる必要がある時なんてホンマにそうそうない(特に在学中は)なのにとらせようとする。ほいで検査結果は日々の支援に活かせない。無駄遣い過ぎる。 at 08/15 13:48
king1234stone / kingstone
RT @kankan551: このananの売れ行きは、次にエイトの誰かにオファーが来るか来ないかの目安になるであろうから at 08/15 13:16
king1234stone / kingstone
"そして実際に行ってみれば、思ったより急流だったり、道があるはずが断崖があって途切れてて迂回する必要があったり、また逆に意外にすいすい前進できる道があったり"インフォーマルなアセスメントのことね。
「お医者様や検査者と実践者の関係」 https://t.co/MyF0A4PkfT at 08/15 13:16
king1234stone / kingstone
たぶん・・・(それで「できる」人を持ち上げ、「できない」人を「資質が無い」と非難して終わり・・・これは「教師を育てる人」の責任は大きいと思います) https://t.co/dtZ6zctY0r at 08/15 12:47
king1234stone / kingstone
RT @Osoto_Asobi_: 第一は反対。営利企業の経営力レベルじゃないとA型運営は難しい。福祉系法人に利益を生み出す開拓は厳しい。
最低賃金+αの時給と週40時間の受け入れ可能な条件になってから言うべき。
第二は見極め。
第三は事業所が利用料に依存した意味では障害ゆえの… at 08/15 12:44
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: きょうされんから声明が出てたのか。いかにも、というスタンスだな。 / “声明「A型事業所の閉鎖に伴う障害のある人の大量解雇問題を受けて」 | きょうされん” https://t.co/wW9GPVSqML at 08/15 12:44
king1234stone / kingstone
↓ひでえのは、ある特別支援学級担任教師、親御さんに「毎年発達検査して学校に提出して下さい」おめー、発達検査がどんなもんかわかってないだろ!!(でもちろん日頃の指導もわけわからんかった) at 08/15 12:43
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 検査所見と日常の行動からの観察所見がズレたときは、多くの場合は日常の観察の方を優先して、意思決定をするわけだしなあ。自分達のようにごく限られた時間しか与えられていないのに客観性重視の書類を書かされる立場からすれば、これほどありがたいものもない訳ではある… at 08/15 12:41
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: これも暴論気味だが。多くの知能検査とか発達検査とかって、客観性とか再現性がその命な訳だから、研究とか診断とか判定とか鑑定とかには役立つけど、多くの時間をその子と一緒に過ごせる立場の人には、そこから新たに得られる知見って、そんなにないと思うんだがな。観察… at 08/15 12:41
king1234stone / kingstone
RT @makihara: 今まで見かけた歴クラ界隈のパワーワード
・推しの死亡率100%
・史実が地雷
・研究の結果推しの存在が否定された
・推しの出土 at 08/15 12:37
king1234stone / kingstone
RT @namonakigakkou: 暇がある=怠けているではない。
暇があるからこそ、自らの頭で考えることができる。自分から何か行動を起こすことができる。
学校の授業に部活に宿題に塾で子どもの暇を奪うほど、子どもたちは大切なものを忘れていく。 at 08/15 12:36
king1234stone / kingstone
RT @o2441: これは金払うべきだよね。厚かましい人もいるんだね。
高校生なのにお金くれなきゃやりませんって最初っから言っちゃうんですね。w - Togetterまとめ https://t.co/t18OJNgVvd @togetter_jpさんから at 08/15 12:36
king1234stone / kingstone
@vermeerwind 逆に言うと、学校の先生って、何人分かの仕事を一人で背負わされてた、という言い方もできると思うんですね。 at 08/15 12:34
king1234stone / kingstone
そうなんです。それだけの価値のある仕事だと思いますし。そこの仕組みですね。しかし「学校がなんでもかんでもする」というのは無理だし、良くないことだ、と思っていますので、そういう仕組みを作ってくださればいいのに、と思います。(これは誰… https://t.co/zo60mXk4Ak at 08/15 12:33
king1234stone / kingstone
ほんと、「近所だから」「ボランティアで」とかやってたら、多くの「特別支援教育専門員」や「(特別支援教育の)ボランティア」の失敗例(もちろん成功例もあるだろうけど)と同じ轍を踏むと思うな。 at 08/15 12:24
king1234stone / kingstone
学校の部活の外部委託の件。サッカーで言えばJリーグでジュニアから上がってきて、引退した選手とかでそんな指導のできる方、多くおられるのじゃないかなあ。その方たちをちゃんと雇用して指導にあたってもらえる仕組みができたらいいのにな、と思う。 at 08/15 12:22
king1234stone / kingstone
スポーツだったら「弱くなりたいと思ってる子なんかいない」「負けたいと思ってる子なんかいない(しかし潔く負けを認めることも大事だけど)」という言い方もできるだろう。で、奇跡のレッスンを見てると、子どもたちが、決して無理させられることなく、いきいきと充実して活動していく様子がわかる at 08/15 12:19
king1234stone / kingstone
私「奇跡のレッスン」は好きで「なるほどなあ」と感心することが多いのだけど、「結局勝利至上主義じゃないか」みたいな批判は出てくるかな?私の特別支援学級時代の相棒(2クラスあったので)の言葉。「馬鹿になりたいと思ってる子なんかいない」ほんとその通り。 at 08/15 12:16
king1234stone / kingstone
ところが先にシュートしたのはモニカさんの学校。で、相手もいい攻めをするんだけど、みんなよく動いて、フォーメーションも守ってほとんどシュートさせない。モニカさん側も時々シュートまで持って行く。結局0-0の引き分けだけど、引き分けが初めて。たくさんの子が感極まって泣いてた。 at 08/15 11:58
king1234stone / kingstone
で、最終日の試合は前年度、地域準優勝の学校と。グランドでの動きを見てたら、どう見ても相手の方がいいと私には思えた。これは負けて「よく頑張ったね」で終わるかな、と正直思った。 at 08/15 11:55
king1234stone / kingstone
あと、やはり1週間で細かく見て、どこに自信が無いのかというあたりを見抜いたり、これは関わったかどうか忘れたけれど、キーパーの子がそれまでのいろいろがあって孤独感を抱えていたのを変えたり。(そりゃ負け続け、点入れられ続けだから、指導者がしっかりしてなきゃ孤独になるわな) at 08/15 11:53
king1234stone / kingstone
だからボール扱いのスキルとか、体力とかは1週間ではほとんど伸びていないと思う。そしてもちろん「できるよとかのはげまし」も。それからなでしこリーグの試合も見学に行ってた。 at 08/15 11:49
king1234stone / kingstone
それからフォーメーション(244とかいうやつ)を身につけるのに、4のみんなが一定の長さの紐で体を結び合い、その紐がたるみすぎないよう平行移動しつつボールを扱う練習とか。この感覚を身につけないとボールに多くのメンバーが近づき過ぎてスペースができてしまうもんね。 at 08/15 11:47
king1234stone / kingstone
例えば「全員がボールタッチしていて、モニカさんの動作の合図でボールを止め静止する」(周囲を見ながらボールタッチする)という練習でビリになった子に腕立て伏せさせてたけど、5回ね。みんな笑いながらやってた。 at 08/15 11:39
king1234stone / kingstone
こりゃ当然ですね。 QT @vermeerwind: ただ剣道は競技としては未完成の部分が多くて、ルールがよく変わるので、ご年輩の指導者で講習会に出ない人に教わると生徒が試合当日に審判に指導されて慌てることがあるようです(笑)指導者は常に研鑽を積んでほしいですね。 at 08/15 11:36
king1234stone / kingstone
その後、モニカさんが「じゃあこのあと、麻子と話す時間にしてもいいよ。それとも練習する?」だったかな。2択でみんなに尋ねたのね。そしたら「練習する」 at 08/15 11:35
king1234stone / kingstone
モニカさんが来た時の生徒の声「男じゃなかった(残念そうに)」(笑)
でも途中でなでしこの高倉麻子監督がモニカさんに会いに来たのでびっくり仰天してたけど。で、びっくり仰天し、高倉さんもみんなに話をちょこっとした。 at 08/15 11:33
king1234stone / kingstone
というわけで、「今まで一度も勝ったことがない公立中学の女子サッカー部」しかも「今まで一度も試合で得点したことが無い」し「20-0」で負けてしまう学校。確かにモニカさんの来る前の様子を見てると突っ立ってる子がほとんどみたいな・・・ at 08/15 11:30
king1234stone / kingstone
「今回のテーマは、人気の女子サッカー。「最強コーチ」は、モニカ・シュターブさんだ。ヨーロッパの女子チャンピオンズリーグの優勝経験もある世界屈指の指導者が今回指導するのは、今まで一度も勝ったことがない公立中学の女子サッカー部。前途多難の中、子どもたちのやる気を引きだす秘策とは?」 at 08/15 11:28
king1234stone / kingstone
(^ ^) RT @vermeerwind: わあ、話が通じる人がいてうれしいです!そうなんですよ!!「自分のこと」なんです。「自分のこと」に向き合えない人が、向き合わないで済むように外部指導者と称して他人の世話焼きをしていることが多いんです!!(^^)/ at 08/15 11:27
king1234stone / kingstone
今やりとりしてることに関係するので、先日の奇跡のレッスン「“自信”はみんなの目覚まし時計 女子サッカー(前編)」と後編について。 https://t.co/j4NOyl62jH at 08/15 11:26
king1234stone / kingstone
しかし、剣道の場合は、「いい指導」をして下さるなら年齢はあまり関係なかったりもするんですけどね。実戦やらせても「おじん剣道」と言って、若い生徒とやらせても強い、強い。自分が動かなくても、間合いをはかって一本とる時だけちょっと動く、ですむんで。 @vermeerwind at 08/15 11:24
king1234stone / kingstone
「引き際」っての難しいですね。私の場合は「自分のこと」として思っています。 RT @vermeerwind: 多いです。特に剣道部。なぜか武士道的な発想が一番できません(笑)。武士は自分の引き際は自分で決めよう!なのに(笑) at 08/15 11:20
king1234stone / kingstone
あっ、そうですか・・・格差か・・・それを生じさせないために、学校に「県」あるいは「国」からの予算をつける必要があると思うのですが。 https://t.co/AFPeW3kncT at 08/15 11:12
king1234stone / kingstone
たぶん、かけるお金によってもすごく変わってきますよね。極端かも知れませんが、「奇跡のレッスン」(世界のトップクラスのコーチを呼んでくる)を見てると決して無茶じゃなく、しかし充実し、楽しく、強くなってますもん・・・ https://t.co/JbwJSTX8IE at 08/15 11:06
king1234stone / kingstone
つまりよくある少年野球のどなり散らすコーチ・・・(そうでないコーチもいることは認める) https://t.co/JbwJSTX8IE at 08/15 11:03
king1234stone / kingstone
それでなきゃ、「特別支援教育専門員」や「(特別支援教育に関わる)ボランティア」の失敗例(成功例もあるとは思います)の二の舞です。 https://t.co/UtsXVV6ftJ at 08/15 11:02
king1234stone / kingstone
もちろん、双方がお互いに頭を下げるのが礼儀だと思っていますが、その時、「方針」(生徒がどうなることを望むのか。そしてそのためにどういった指導を求めているのか)がなきゃ、だめですね。それとちゃんとしたお金を払うこと。 https://t.co/UtsXVV6ftJ at 08/15 11:01
king1234stone / kingstone
どういう人か、学校などがとういう方針を明確にするか、で違ってくるでしょう。 https://t.co/4MwXjOFC6l at 08/15 10:53
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: 中学校で部活を重視している先生方。中には生徒指導上問題のある生徒たちとつながる大事な時間ととらえていて外部指導者に任せることに反対している先生もいる。 at 08/15 10:06
king1234stone / kingstone
RT @E3Pon: スペルミスとはちょっと違うけど、オルセー美術館の日本語オーディオガイドが「眼差し」を「めざし」と読むので「憂いを帯びたメザシが…」などと流れる度に頭の中でアンニュイなメザシの姿が浮かんで、説明があまり頭に入って来なかったと言うパリ旅行の思い出w
今は修正さ… at 08/15 09:53
king1234stone / kingstone
RT @nyaocat: ネットワーク・セキュリティ・データベースの3種のスペシャリスト資格(国家資格)を持っているので、何故か繋がらなくなったDBサーバーの原因調査に色々な手法で調査を試みた結果、30分以上掛けてLANケーブルが抜けていることを発見することができた at 08/15 09:52
king1234stone / kingstone
RT @Osoto_Asobi_: A型のブラックネタって折り込み済み感あって旬じゃなくなった。
放デイも下火で間もなくな感じ。
短期入所は点火待ち。
3年後の改正で盛り上がるのは、計画相談と短期入所と新サービスの就労定着の悲惨さと、
全市町村に設置され地域の中核を担う児… at 08/15 08:24
king1234stone / kingstone
RT @ppaaffuu: 「このお皿、食器棚に入れてね」と長男に言うと、指示通りにできるときと、全然見当違いで食卓とかに持っていこうとするときがある。食器棚を指し示すと大体うまくいくけど、なぜか無視するときも。彼の中で何が起きているのかが、ホント不思議。上の子なら幼稚園くらい… at 08/15 08:19
king1234stone / kingstone
ありがとうございます。コメント欄が私にとってめちゃ勉強になります。 QT @tg_editor: @king1234stoneさんのまとめ https://t.co/yAZ7m48dsb を本日のトゥギャトピに選ばせていただきました! at 08/15 00:45
king1234stone / kingstone
あっ、でも「お尻ペンペンは有害である」はエビデンス出たんだったな。ほんま「威嚇と暴力」に反対しても、エビデンス無かったら「同じレベル」というのは確かだから困ってたけど、ありがたいこっちゃ。 at 08/15 00:14