Togetterで
をまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
RT @petro_vich: 壁サークル群の対面のお誕生日席で机にガンガンガンガン人がぶつかってきてたのが
机の角にお茶を置いたらぶつけられ回数激減したので
京都の叡智"いけず石"の効果を噛み締めている https://t.co/3EdcTIPgnC at 08/14 23:35
king1234stone / kingstone
例えば、もちろんコードブルーで、みんな何かしら成長し、いいチームが組めていくようになるわけだけど、もう「こいつ嫌な奴」ってのがそのまま「嫌なやつ」のままって存在もいていいような気がするのだけど・・・ at 08/14 23:02
king1234stone / kingstone
う〜む。歌詞でいろんな気持ちが湧いてくるなあ・・・「Natsukiオリジナル曲『ハッピーエンド』(demo)」 https://t.co/mOc2FUZ4t5 at 08/14 23:00
king1234stone / kingstone
RT @Nanaio627: 発達検査で、これは知ってるはずなのに、これは家ではいつもできているのに、と思うことはいっぱいある。でもそれって親は自然とその子に合わせた伝え方をしているケースが多く、声のかけ方一つ違えばできないのはその子の困難を如実にあらわしているということなのよ。 at 08/14 20:47
king1234stone / kingstone
どもども。ではまた(^^) RT @happy_moka: 色々詳しくありがとうございました‼すっごく分かりやすくて勉強になりました✨そして、納得も出来ました😊長い目で見ると、一貫したサービスはとても重要ですよね。 at 08/14 20:35
king1234stone / kingstone
RT @Yosyan2: 太平洋戦争で日本が勝てる要素が乏しいのですが、仮に勝てないまでも和睦になっていたら今の戦争批判、英霊批判は全然違っていたと思う次第です。それがエエか悪いかは別。今の歴史の日本が好きです。 at 08/14 20:21
king1234stone / kingstone
しかし・・・微妙な話になるので、ここで終わりますが、「通う」前に「相談支援専門員」さんが、ちゃんとお話を聞き、「計画案」を立て、モカさんと自治体に納得して頂かないと、その「療育」はスタートできないはずなのですが・・・いや、ここでお話は終わっておきます。 @happy_moka at 08/14 20:07
king1234stone / kingstone
そういう意味ではモカさんの言われたように「一緒に見守る人」というのもたいへん大事な機能だと思います。 @happy_moka at 08/14 20:03
king1234stone / kingstone
学校や幼稚園などでは年度ごとに担当が変わり、また進路もぶつぶつ切れますが、そういう時に一貫した支援ができるように書類を整える(実はそれが「サービス利用計画案」「サービス利用計画」「モニタリング報告書」になります。 @happy_moka at 08/14 20:03
king1234stone / kingstone
そして、いろいろなところと連絡を取り(それを「連携」と言っていいとは思います)、必要があれば、それぞれの機関・事業所の担当者を集めて支援会議を開くのは相談支援専門員の仕事です。 @happy_moka at 08/14 20:00
king1234stone / kingstone
あっ・・・もうちょっと続けますね。後でお読み下さい。場合によっては学校や幼稚園などとも連絡をとります。で、モカさんがお子さんとの関わり方などを主として相談されるのは「療育」の場だと思います。 @happy_moka at 08/14 19:58
king1234stone / kingstone
全然別の公的な療育相談の機関の場合は別に相談支援専門員が書類を書く必要はありません。しかし、先ほどの図で「その他、その他」(という書き方をしてるのは失礼なのですが、簡略化してわかりやすくするためなので・・・^^;)というところに入るので連絡はとります。 @happy_moka at 08/14 19:56
king1234stone / kingstone
モカさんの先に通っておられた「療育」というのが、どういうところ(児童発達支援か、放課後等デイサービスか、全然別の公的な療育相談の機関か)はわかりませんが、前二者であれば、今は相談支援専門員が書類を書かないと利用できません。 @happy_moka at 08/14 19:53
king1234stone / kingstone
「相談支援事業所」の「相談支援専門員」は、例えばモカさんちが「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」や「ガイドヘルプ」などをお使いになりたい時、行政に「これこれの理由でこれらのサービスが必要です」という書類を最初に書くのが仕事です。 @happy_moka at 08/14 19:50
king1234stone / kingstone
とりあえず、私はこんな図を使って説明しています。図はクリックして頂くと大きくなります。「相談支援事業所のイメージ図(超簡略版)」 https://t.co/75kahpuLLB @happy_moka at 08/14 19:48
king1234stone / kingstone
もう「相談」という単語がいろいろなところで使われ「計画」という単語もいろんなところで使われ、わけわかんないすよね。 QT @happy_moka: 相談員さんっていうのは、一緒に見守るって感じの方と思っていたらいいのでしょうかねぇ😊 at 08/14 19:44
king1234stone / kingstone
なるほど、その点ですか。 QT @king1234stone 療育に通いはじめてから半年ほど経ってから紹介されたので、療育先の先生との信頼関係が既に出来上がってしまっており、相談事もそちらにしていたので、最初からスタートだったらまた全然違ったのでしょうね✨ at 08/14 19:42
king1234stone / kingstone
すげえ「見通し」「仕事」「遊び(いや仕事のための情報収集・自己研修というのは理解しながらも・・・)」がいつも同時並行・・・ https://t.co/8kvtJjilq3 at 08/14 18:39
king1234stone / kingstone
RT @moriteppei: 「うちの子はyoutubeばかり見てます。どうにかしてください」という親は多いけど、「わかりました。youtubeするヒマもないくらい、お子様と遊んであげてください」と言ったら、多くの親が「できません」って言うと思う。問題はyoutubeじゃない。 at 08/14 18:25
king1234stone / kingstone
そうそう。教師でも特別支援教育コーディネータとかも、ほんまものすごい「場」を作り出す仕事なんだから、専従(担任を持たない)で手数料(要するに給料)を出してあげて欲しいよなあ・・・ at 08/14 18:20
king1234stone / kingstone
まあ、このCMは「手数料を取る人を悪く見えるように描いている」から嫌い、という話でした。そういう意味では山田孝之さんってうまいんだなあ・・・「2016年フリル新CM_手数料編30秒ver.」 https://t.co/x1WqHHbmKg at 08/14 18:18
king1234stone / kingstone
まあそうでしょうね・・・しかし・・・それこそ「県に叱られる」ということを恐れ、県の気持ちを忖度(?)し、で、「県の誰もそんなこと言うてないぞ」みたいなことをやってるところあるかも・・・いや、「ここをこう改善して頂きたい」と県に言っ… https://t.co/Vq73ss99NY at 08/14 18:14
king1234stone / kingstone
でも、本当のところ、官というか公務員さんには頑張って欲しいと思ってるんだよ。へんなニセ科学や、昔からあったという(実は無かった)礼儀や、教育法の普及に関与することなく・・・そっちはやって、しかしまともなことやってるところを民間として排除する・・・そりゃないよなあ・・・ at 08/14 18:11
king1234stone / kingstone
「物を作って売る」「工事をする」「サービスを提供する」それぞれに手数料というか人件費を頂いて、全然悪くないよね。その出所が「税金」だと偉くて、サービス利用者から直接頂くと下に見られるというのは・・・ at 08/14 18:08
king1234stone / kingstone
クラウドファンディングでも、目標は達成しても「わあ、結構手数料引かれるんだな」と思ったけれど、でもすぐ「そういう場を考え出し、提供し、維持しているのだから、当たり前だよな」と考え直した。 at 08/14 18:03
king1234stone / kingstone
へえ。いろいろですね。 QT @soradthlatte: @king1234stone うちの場合は計画案にモニタリング報告書の添付は必須(新規以外)ですし、なのでモニタリング報告書と様式1号の提出だけで良い(サービス更新以外は)ことになっています at 08/14 18:01
king1234stone / kingstone
RT @soradthlatte: @king1234stone そのへんの判断は自治体によりけりなのでしょうね
うちの場合は計画案にモニタリング報告書の添付は必須(新規以外)ですし、なのでモニタリング報告書と様式1号の提出だけで良い(サービス更新以外は)ことになっています
そ… at 08/14 17:59
king1234stone / kingstone
だいたい、クレジットカード(最近はいろいろなタイプが出てきているけれど)、まあ年に1回会費を払い、後は手数料タダみたいに見えるけれど、店側にかなりの手数料がかかってるよね。 at 08/14 17:59
king1234stone / kingstone
私、このCM、不快なのだけど・・・サービスをして手数料を頂くの当たり前だろ、という気がして。で、このフリルという会社はどういうビジネスモデルなんだろう?「2016年フリル新CM_手数料編30秒ver.」 https://t.co/x1WqHHbmKg at 08/14 17:57
king1234stone / kingstone
はい。そこが同じでも「現在の状況」は変わっていきますもんね。 RT @soradthlatte: いえいえ、必要なサービス種類・支給量の話です at 08/14 17:53
king1234stone / kingstone
他法人の事業所さんでの変化をつかむのは苦労しますが、同じ法人ならお子さんの変化の情報はバンバン入って来ますから。 QT「現在の状況」が変更無いってことは無いでしょう? @soradthlatte https://t.co/LDGRVMVtg6 at 08/14 17:52
king1234stone / kingstone
えっ!「現在の状況」が変更無いってことは無いでしょう?そこを同じにしたことはありませんが・・・ https://t.co/LDGRVMVtg6 at 08/14 17:47
king1234stone / kingstone
RT @fumimamu: この図の示唆するところは
「エビデンスあります」
「英語論文で報告されています」
「学会が推奨しています」
といった文句は、かつては説得力があったようなものも今は疑うべきということ。残念ながら医学界を取り巻く一端は不快な深い腐海👻 at 08/14 17:46
king1234stone / kingstone
RT @fumimamu: 怪しい医療がどのように普及していくかという図案。描いてみたものの明らかにサイズ超過 (cf. #週刊医学界新聞 )。ご覧ください。 https://t.co/60SzyBF9rF https://t.co/MuzzzHtGI5 at 08/14 17:46
king1234stone / kingstone
まあモカさんの見られた書類がどんな内容だったかはわかりませんが、「継続」ってのはとても大事ですね。半年では変わらないけれど3年もすると大きく変化している、ってのがわかったり・・・ @happy_moka at 08/14 17:40
king1234stone / kingstone
私も、そりゃそうだな、と思い「概要」のところに、変更すべき理由を縷々書いて(場合によっては別紙報告書もつけ)提出していました。 QT(大きな変更の場合)計画案を出すように言われていました。 @soradthlatte: @happy_moka at 08/14 17:36
king1234stone / kingstone
なお、モニタリング期に大きな変更(今まで使っていないサービスをつける。サービスの受給量を増やす等)の場合、私の関連している自治体ではモニタリング報告書を出さず、計画案を出すように言われていました。 @soradthlatte: @happy_moka at 08/14 17:34
king1234stone / kingstone
後、親御さんから電話で聞き取り、事業所への聞き取り、は必ずして、その上で文をまとめていましたが・・・ @soradthlatte: @happy_moka at 08/14 17:32
king1234stone / kingstone
私が関係していた自治体は、居住地での署名は必ず必要でしたね。 @soradthlatte @kazukitty1975 @happy_moka at 08/14 17:30
king1234stone / kingstone
RT @happy_moka: チビの計画相談員さんが家に来られたんだけど、モニタリングすると言われたけども…事前に電話連絡で色々質問されて答えたことをまとめた用紙見せられて…それで終わりなんだけど、そんなもんなんかな😅次は半年後の2月にまたモニタリングしますねって言われたけど… at 08/14 17:28
king1234stone / kingstone
RT @sasakitoshinao: だからこそ経済成長を何としても維持することが国として大切なんですよね。脱成長、なんてことを言ってるのこそが実は軍靴の響きです。 https://t.co/VGtXi1ZShv at 08/14 17:23
king1234stone / kingstone
RT @TqKOQtsyEVnMLlV: @cocoopit_t @sasakitoshinao 経済的困窮の恐ろしさは現代の日本人にはピンとこないと思う ヒトラーの台頭もロシア革命も世界大恐慌後の列強各国の好戦的世論の盛り上がりも全て経済的困窮による絶望感とそれからの逃避願望… at 08/14 17:14
king1234stone / kingstone
RT @cocoopit_t: いまだに軍が無辜の国民に戦争を強いたというイメージで先の戦争を見ているを人が多いのが最大限の問題だと思います。1920年代の相次ぐ恐慌で困窮してた国民は植民地拡大で自分達は救われると、軍の海外進出、戦線拡大に狂喜していたのに。 https://t… at 08/14 17:14
king1234stone / kingstone
RT @sasakitoshinao: どこかの悪者に「させられた」んではなく、私たち日本社会が「させた」んですよ。その当事者意識を持たない限り、日本人が他者に過剰な犠牲を求める心象は変わらないでしょうね。 https://t.co/lat00bquAm at 08/14 17:14
king1234stone / kingstone
RT @aseetsu: 日本デザインセンターがデザインしたテキストエディタstoneにさわっている。真っ白なノートに文字を書いてる気分になる。本を書きたくなる。ほかのエディタで使ったことのある機能しかメニューにない引き算のデザインっぷり。1行の文字数指定ができるのが応用できて… at 08/14 17:02
king1234stone / kingstone
ヒアリ警察氏「冷静に考えてこんな男が女性に好かれるはずがありません」 2017年8月14日 - Togetterまとめ https://t.co/vFVMjLTKVR @togetter_jpから at 08/14 16:07
king1234stone / kingstone
RT @3a_gy: @pplemon3 ちなみに白の犬にウィッグつけたら完全にトラウマになるから気をつけろな https://t.co/n9Ge7XiE6M at 08/14 15:00
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 福祉新聞にも記事があった。 / “介護福祉士養成校の半分が定員割れ 留学生は倍増 - 福祉新聞” https://t.co/zqqDzeoV69 at 08/14 14:22
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "留学生とは対照的に、養成校で学ぶ日本人は減少傾向だ。入学者は全国平均で定員の5割を下回る" / “「介護福祉士」志望の留学生急増…5年で30倍、在留資格追加で : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)” https://t.co/8gbYLw… at 08/14 14:22
king1234stone / kingstone
↓ほんま、なんでもかんでも「療法」をつけるのやめてくれ!って思う。「音楽」楽しいね。「園芸」楽しいね。「乗馬」楽しいね。「感覚運動」楽しいね。でいいじゃん。私が強く関与してた時はうちの事業所の企画から「音楽療法」の文言を外させ、「音楽遊び」にさせた。 at 08/14 14:22
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: このあたりアニマルセラピー周辺がうまく概念を整理していると思うんだけどな。 https://t.co/M5p6zjJaNa 音楽療法もそういう整理をしてみればよいのにとも思うけど。誰か試みているのかしらん。音楽でやると当たり前すぎる分類になるのかな。 at 08/14 14:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "では音楽療法には未来がないのだろうか?私はそうは思わない" 同感……だけど、セラピーを目指すのかアクティビティを目指すのか、とか割と悩ましいところだと思うんだがな。定義の問題といえばそうなので、すべてを「セラピー」と呼んでもよいという立場はあり得ると… at 08/14 14:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "大変な治験だったが、「音楽療法の効果は症状改善にほとんどつながらなかった」という残念な結果" 元論文 https://t.co/XBcLJNagud は JAMA 。記事中のリンクは editorial に飛んでる。 / “自…” https://t… at 08/14 14:18
king1234stone / kingstone
RT @nobu8aoki: これを読んで大学の研究室に分配される運営交付金は研究のベーシックインカムだなと思った。そして現状は,ベーシックインカムを減らすと研究者の社会はどうなるかを実験しているようなものなんだろうな。少なくない数の研究者はベーシックインカムのありがたさをすで… at 08/14 14:18
king1234stone / kingstone
RT @peeoka: 「新しい社会的養育ビジョン」による里親重視の方向性だが、ビジョンは良くても、果たして戦略があるのだろうか?そうした意味で、この記事に出てくる方は、里親支援側であるが、非常に客観的かつ戦略的で、参考になる。https://t.co/ASGZaIIarL at 08/14 14:18
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 確かに直感的にそうなりそうな気はするけど。サイコパシーの利点はいろいろあるんだろうな……。まあ、続報待ち案件ではあるがなあ。 / “サイコパシーが高いとPTSDのリスクが低い: 心と脳の探求-心理学、神経科学の面白い研究” https://t.co/H… at 08/14 14:17
king1234stone / kingstone
RT @cr_nb: 3月のライオン見てたら「職業プロキシ」とか言い始めてこいつは歩くサーバーなのか?って思ったらプロ棋士だった at 08/14 13:54
king1234stone / kingstone
RT @hit1678: 関東は知らんが関西はあるぞ。やっぱり近畿勢が残ってると全然違うし、なんなら徳島、三重あたりまで入ることもある。>RT at 08/14 12:29
king1234stone / kingstone
RT @kataoka_k: 高校野球を応援する九州の人たち、大好きだわ。地元の高校が敗退しても「まだまだ宮崎が残ってる!」「代わりに熊本が頑張れ!」みたいなあの独特の連帯感がステキ。とうとう九州勢が全敗したら「いいや、沖縄がまだいる!」とか言い出すし。ああいう不思議な一体感は… at 08/14 12:29
king1234stone / kingstone
RT @buvery: これも、研究者の身分を不安定にしたからだね。貧乏なのはまだよい。でも、生きていけないレベルになると、博士に進学したり、研究職を選ぶ人はいなくなる。 at 08/14 12:28
king1234stone / kingstone
RT @buvery: 教授が不正だと、不正を告発して自分の研究室が立ちいかなくなり、自分が職と将来のチャンスを失うのが良いのか、黙って論文を出すのがよいのか、という選択になるわけだから、立場の弱い人の将来を保護することが必要で、犯人以外は身分を保障して他の研究室で雇用するなり… at 08/14 12:28
king1234stone / kingstone
RT @buvery: 東大は、今後、渡邊研究室の論文を追加調査するとのこと。PDF https://t.co/Vw61CajGiQ 捏造が組織的である疑いは濃いから、これは出るだろう。研究倫理を全構成員に教育するのは無駄。こういうトップダウンの不正の場合は、教授の方針で決まる… at 08/14 12:28
king1234stone / kingstone
RT @buvery: 東大分生研の報告書 PDF https://t.co/1y0yGXerbV 画像を元から拾っているので、これが捏造、改竄であるのは説得力がある。 at 08/14 12:28
king1234stone / kingstone
RT @chietherabbit: 松尾匡先生「安倍自民党と対決する野党のみなさんに、ぜひ採用していただきたい経済政策をまとめました」
PDF全文はこちら https://t.co/sxeQ4vdhPb 47頁もある力作だ... / <経...
https://t.co/pf… at 08/14 12:23
king1234stone / kingstone
RT @Ohri2902: 目の前の学生「木曽路のバイトやばいって!!!8時間超えたら時給が25%アップするし、ある程度働いたら有給がとれるんやで!!!」
少年、それが法律通りだから。知らないって損するよね。 at 08/14 11:29
king1234stone / kingstone
RT @foreverlost_dk: 地域で一番お金をかけて、一番急拡大した放課後等デイサービスが、地域の放課後等デイの取りまとめをやろーとしてるんだけど、どうしても支援のやり方や進め方が残念なので、私の関わる事業所には、まずは自分の運営哲学が確立するまでは関わらないように伝… at 08/14 10:57
king1234stone / kingstone
こういうふうな黒いのじゃなく、ほんと「お絵描きせんせい」のちっちゃい版でしたね。おめめどうでも似たようなの売ってますが、もっとおもちゃ寄りの格好のでした。いろんなのが出てるんですね。 https://t.co/qc6ilNEHAV at 08/14 08:58
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: 肢体不自由児教育で使えるiPadアプリ(6)Cause & Effectアプリ編 https://t.co/Ejs6ocMNX4 at 08/14 08:23
king1234stone / kingstone
たぶん「周囲と違う一歩を踏み出す」は日本人の場合、相当訓練しないとできないのかもQT 37:55でプラカードを持った女子高生が棒が倒れるように倒れ、しかし周囲の高校生全員一歩も動けない「2017夏 第99回全国高校野球 開会式 」 https://t.co/cFFYtFzhlu at 08/14 08:19
king1234stone / kingstone
私、この事件、知らなかった。先日の甲子園開会式動画37:55でプラカードを持った女子高生が棒が倒れるように倒れ、しかし周囲の高校生全員一歩も動けない・・・「2017夏 第99回全国高校野球 開会式 全 阪神甲子園球場」 https://t.co/cFFYtFzhlu at 08/14 08:17
king1234stone / kingstone
RT @takeyari_report: 片隅や遊びが無いと、こうなるっぽい気がする。 .@king1234stone さんの「「連携」って「どこでも同じ価値観で過ごせ」ということではないはず・・・と信じたい・・・」をお気に入りにしました。 https://t.co/BqxE8… at 08/14 08:04
king1234stone / kingstone
また月に5日しか行かなくなったので、それまでより「自分達で考えて行動する」「私が作ったプロトタイプの視覚支援を改造して作る」などをしてくれるようになりました。とても嬉しいです。 @vermeerwind at 08/14 02:00
king1234stone / kingstone
で、落ち着いた状況になってから、部屋の隅っこに呼んで、「それ以前の状況」「起こっているできごと」「それに対してどう対応するのか」「それはなぜなのか」を小声でぼそぼそと説明しますね。おかげでスタッフさんたち、ずいぶんいい動きを見せてくれてます。 @vermeerwind at 08/14 01:58
king1234stone / kingstone
あと、私は今SVに言ってる事業所ではスタッフのみなさんに「私をどう使いたいのか教えてね」としょっちゅう聞いていますし、また「あっ、この対応まずい」と思ったら、肩トントンしておいて、「離れて」とか「黙って」とか「交代」とか手短に指示を出します。 @vermeerwind at 08/14 01:56
king1234stone / kingstone
実際に私自身「使う」という言葉も使います。特別支援教育の場合、特に「世の中の常識」と思えるような行動をとって頂くと「邪魔になるだけ」「フォローがたいへん」になるので、管理職に頼んで私の関わらない部屋の「支援」に行って頂きますね。 https://t.co/zevLqmWjOo at 08/14 01:54
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: 2017年度のAT・ICT関係の研修会・展示会(2017.8.13版) https://t.co/8N8NeotIu3 at 08/14 01:49
king1234stone / kingstone
いひひ。ボランティアさんとか支援専門員さんで「わけわかんない反論」をして来られる方はおられます。しかし、そんなの簡単に説得できて、「嫌なら結構です。お引き取り下さい」と自信をもって言えるくらい、教師に知識・技術・経験が欲しいですね。 https://t.co/LUDfsirRUi at 08/14 01:07
king1234stone / kingstone
でも私、特別支援学級のボランティアをしたことがあるのだけど、「教師に従う」「教師に反論しない」(言葉はもう少し丁寧)という誓約書を書かされたよ。これは「使う」だよね。 QT「連携」というよりか「教師」が「特別支援教育専門員」を使う(この言い方が悪ければ、働いて頂く)ことに関して at 08/14 00:56
king1234stone / kingstone
"このまま急速な里親推進を進めたら確実に事故るなと思うようになった"「「新しい社会的養育ビジョン」について(その2)」/Taejun https://t.co/Ak366ZuKqc at 08/14 00:48
king1234stone / kingstone
RT @81TJ: 続きを書きました。自分がやるべきと思っていることは変更なし。
「新しい社会的養育ビジョン」について(その2)|Taejun|note(ノート) https://t.co/t21pQWSKTx at 08/14 00:47
king1234stone / kingstone
RT @seibeach: 就労継続支援A型、B型の概算平均年収です。(障害年金なし)
A型ー80万
B型ー20万
B型は労働法の適用がありませんので、平均時給200円ぐらいです。
最低生活費に満たない分を埋める、
新しい所得補償制度の創設が必要だと僕は思います。… at 08/14 00:43