私の関わりのある法人
![]() |
![]() |
![]() |
※このブログに書いていることは、私の関わりある法人の意見ではなく、
あくまでも、私個人の意見です。
あくまでも、私個人の意見です。
2017年04月04日
2017年04月03日のつぶやき
king1234stone / kingstone
本当に悩むところだ。既に「今、ここで」良からぬことが起こっているのに気づいてくれない場合もある・・・ QT 「もし良からぬことが起こったらどうする」はアドバイスでなく、呪いです。未来の良からぬことを指摘する人は、それが実際に起こることでしか、自分が正しいと証明できません。 at 04/03 22:59
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 自分の立場からは、立ち向かって刀折れ矢尽きた人よりも、逃げて人生行き詰まった人の方が、健康に暮らしていることが多いかな、とは思う。精神科に辿り着ければ、ということになるかもしれないが、案外道はある。 / “「逃げても良いんだよ」…” https://t… at 04/03 22:35
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "各企業がフェアな人事制度をつくること、それを政府が促すこと、さらには一生懸命働かない人でも生きていくことができる社会保障の設計が必要だと思います" / “なぜ、残業はなくならないのか? / 労働社会学・常見陽平 氏インタビュー…” https://t… at 04/03 22:35
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 職親企業のリストも中の方に掲載されている。現在、61社が掲載されている、かな。 / “日本財団再犯防止プロジェクト” https://t.co/lj0oFqjUyd at 04/03 22:34
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "お好み焼き店でアルバイト" 立派なお好み焼き店だなあ。名前が出ててもいいと思うんだけど、記事ではあえて匿名なのかな。きっとあそこですよね。 / “新高校生:虐待、非行越え合格 17歳、夢は教師 - 毎日新聞” https://t.co/SDlW42Z… at 04/03 22:33
king1234stone / kingstone
RT @yamtom: 家庭教育支援条例が制定されると、どんな施策が行われるのかについては、熊本県のパンフが大変わかりやすく解説しています。一番大きく紹介されているのが「親としての学び」と「親になるための学び」ですね。広報啓発として、「早寝、早起き、朝ごはん推進」とか「家庭の日… at 04/03 22:32
king1234stone / kingstone
RT @yamtom: 家庭教育支援条例が制定されている自治体の一覧 - ふぇみにすとの論考 (id:yamtom / @yamtom) https://t.co/iGaQCQloAJ どの自治体で「家庭教育支援条例」が通っているのかのリストを作りました。各条例へのリンクも貼っ… at 04/03 22:31
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "所長は弁解した。「君を鍛えようと度が過ぎた」" これが本心かもしれないのが困るんだよな。職場での教育虐待。 / “<要注意!!クラッシャー上司> 読者から反響「自分も被害」:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web)” https://t.co/j… at 04/03 22:30
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "50件の動機や背景(重複あり)を分析したところ、「親が亡くなった後などの子供の将来を悲観」が約6割の28件に上った。「子供からの暴力」も20件と目立った" / “子の障害・病気悩み殺害…親の7割、65歳以上 : 社会 : 読売…” https://t… at 04/03 22:29
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 単なる直観だけど、現在の児童精神科医療の質が必ずしも高いと言い切れない最大の要因は、量の不足なんだと思っている。今後、参入のハードルを更に上げて質をコントロールする方向より、それこそかかりつけ医での発達障害診療みたいに、量を確保していく方針の方がまだ未… at 04/03 22:28
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 歯科医療とか人が過剰になってから、明らかに質が向上したような、少なくとも障害者歯科の領域では質もアクセスも改善したような気がするんだけど、実際のところどうなんだろう。弁護士さんは人が増えてから質が落ちたと言われたりするけど、サービスの総体として見たとき… at 04/03 22:28
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 質の問題はもちろん大事なんだけど、絶対的な量が足りないと、既存のサービスに負担がかかりすぎて、結局サービスの質は落ちるような気がするんだけどなあ。どうなんだろう。 at 04/03 22:28
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "介護福祉士の質を向上させるため、受験する人に3年以上の実務経験に加え、450時間の研修を義務づけたことが背景" か。 "介護の現場で深刻な人手不足が続く" 中で本当にこれでよかったのかねえ。 / “介護福祉士の合格者が約4割減…” https://t… at 04/03 22:28
king1234stone / kingstone
RT @SHARP_JP: 会社には「もし良からぬことが起こったらどうする」と未来に起こるかもしれないことを延々と指摘する人がけっこういます。もし仕事で、そんな応えようのない指摘に埋もれ、心折れそうになった時は、こう思ってください。 at 04/03 22:23
king1234stone / kingstone
RT @SHARP_JP: だからそんな呪いにはさっさと距離を置いて、未来を呪わない人の話を聞きに行った方がいいです。未来を担う新しい人が、未来を呪う必要はありません。軽やかにがんばってくださいね。 at 04/03 22:23
king1234stone / kingstone
RT @SHARP_JP: 「もし良からぬことが起こったらどうする」はアドバイスでなく、呪いです。未来の良からぬことを指摘する人は、それが実際に起こることでしか、自分が正しいと証明できません。それはつまり、良からぬことが起こるよう、未来を呪う行為です。 at 04/03 22:22
king1234stone / kingstone
RT @stdaux: 江戸しぐさはどうでもいいから、その代わり、領主に不満があれば一揆で攻め込んだり村ごと逃散(ちょうさん)してサボタージュするんだと日本の美しい伝統文化を小学生に教えよう at 04/03 22:18
king1234stone / kingstone
.@enusakucm さんの「札幌市の発達障がいの人たちへの支援ポイントがありがたいし、発達障がいでなくても職場には必要という声」をお気に入りにしました。 https://t.co/tZ8Dd25wtt at 04/03 22:17
king1234stone / kingstone
↓ふ〜む。私は、夜は眠剤を飲まないと眠れない感じ。それまでギュンギュンに回してて、落ち着かせるために。しかし朝方目覚めて少し動いたりしても、また二度寝は簡単にできるよなあ。ってか目覚めない感じはある。 at 04/03 22:09
king1234stone / kingstone
RT @linoleums: なぜADHDの人は寝つきが悪いのか―夜疲れていても眠れない概日リズム睡眠障害になるわけ https://t.co/qX9qJ0EFnK 「ギアチェンジがスムーズにいかない、ということで、〈起きる〉から〈眠る〉へ、また〈眠る〉から〈起きる〉へと移行す… at 04/03 22:07
king1234stone / kingstone
RT @tokyo_kouetsubu: ドイツの人から見て「独」という漢字が不愉快かどうか、なんてこれまで考えたことがありませんでした。4/1東京新聞朝刊の記事「ニュース読者発」です。 https://t.co/rUmbsJf555 at 04/03 22:05
king1234stone / kingstone
これ、去年のまとめなんだ。今、ランキング1位になってるけど・・・「新入社員が全員退職したんだけど」 https://t.co/dvRM0zFliT at 04/03 20:53
king1234stone / kingstone
RT @hii1701: 専門家が診断名や基準を変えるのは、社会の仕組みや新しい事実、技術を考慮してのことなので、仕方がいない訳だが。でも保護者がそれに惑わされると、ドツボにハマる。だって子供は何も変わっちゃいないんだから。親はもらった診断名を、有効に使うことだけ考えてればいい… at 04/03 18:33
king1234stone / kingstone
RT @Dr_yandel: 日中ずっとツイッターに出て来られない社会人と、日中いつでもツイッターに来られる社会人だったら、後者のほうがホワイト環境にいるわけだから、日中ずっとツイッターにいる奴を見習えば社会もよくなるんじゃないっすかね(ニヤニヤ at 04/03 15:18
king1234stone / kingstone
これ、1998年か1999年に書いたものだろうな。今も結構楽しんで書いてます。「記録は楽しく書きたい」 https://t.co/aVfG7rDdVF at 04/03 12:51
king1234stone / kingstone
RT @YOKOHAMA_ALPH: どう考えても案件の行く末がアレな時にお使いください https://t.co/vFBbftMWp6 at 04/03 11:15
king1234stone / kingstone
RT @Dr_yandel: タマゴアイコンがコナンとか金田一の犯人みたいになったおかげでクソリプの犯罪者臭がいっそう強くなったな at 04/03 11:15
king1234stone / kingstone
でも、私の頭の中の定義そのものは、あんまり変わってなかったりする。特に大阪のTEACCH療育室みたいなところに行って、「高機能自閉症」のお子さんと会った時、「ええええっ、全然わからん(パッと見、定型のお子さんと区別がつかない)」と衝撃を受けて以来。 @irumacha at 04/03 10:30
king1234stone / kingstone
まあ「知的に重い(?)」人から「知的に軽い(?)」人まで含むとはっきり私の周囲の本などで書かれているのを読むようになったのが1999年頃だけどね。 RT @irumacha: まあなんっうか「自閉症」っていう言葉とその定義ほど「変わっていったもの」はないのではと(^^;; at 04/03 10:26
king1234stone / kingstone
これだよなあ・・・1997年とか2000年頃、広汎性発達障害の診断がばんばん出され、親御さんは「あ〜あ良かった。うちの子自閉症じゃなくって」という話がいっぱいあった。少なくとも1996年7年頃は「自閉症」は私の周囲で忌み言葉で、私… https://t.co/rdcbN7y2ga at 04/03 10:19
king1234stone / kingstone
RT @marxindo: 一時期よく見たギブソンを「反行動主義」に位置づける考え方は間違いで,ギブソンとスキナーは同じ知的伝統が行動と知覚という心理学の基本問題でそれぞれ開花したものだと思うラジよ。 at 04/03 08:26
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 「生体が行動を選択するのではない。環境が行動を選択するのだ」ってさっき読んだスキナーの本に書いてた。 at 04/03 08:26
king1234stone / kingstone
RT @Pnagashi: 「困った子」ではなく、「困っている子」
これは、実はなにも自閉症に限らないと思うんだよね。発達障害があろうとなかろうと、「困った子」なんていなくて、実際は「困っている子」なんだ。
この子の困りポイントはどこだろう?と考えながら子育てできたら良いよねぇ… at 04/03 08:19
king1234stone / kingstone
就職進学でない道 認めた高校 - Y!ニュース https://t.co/7vRflwnpaG #Yahooニュースアプリ at 04/03 07:03