Togetterで
をまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
RT @hyuki: 放送大学のオバケ学長先生は退任後に放送大学生になるんだ!超COOL!これって最高のPRと言えますね。Webサービスで言うところのドッグフーディング(自分のサービスを自分で使う)にも似て。 at 03/28 23:22
king1234stone / kingstone
RT @524Happypuppy: 同僚、同じ非常勤なのに、「4月から全体のSVも兼ねて」とか言われてて、気の毒すぎる。給料一緒なのに… at 03/28 23:21
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: そう。このNHKで取り上げられた支援も西日本新聞の記事の事業所も子どもの理解度に合わせた支援の様子が全く見えない。→全然放課後等デイサービスの報道から外出時の支援について - Togetterまとめ https://t.co/lmvavtXVcb… at 03/28 23:19
king1234stone / kingstone
RT @ogochan: こーゆーの割と否定的に言われるけど、安くて気軽に使えるってことは、使い方に革命もたらすのだなということを思い知らせる例だと思うんだよね。 https://t.co/auxphNH9QF at 03/28 23:06
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「放課後等デイサービスの報道から外出時の支援について」 https://t.co/qS4Tlf5AW3 at 03/28 23:04
king1234stone / kingstone
私が初めて作った「計画案」の優先順位1番は「父親が育児に参加する」だった。当時、行政もよくわかってなかった(?)らしく、それで通してくれた。今は通所先とかが決まってないと通してくれない・・・ QT @lessor_tw: 相談支援は「デイ」を含む計画相談しか金にならない。 at 03/28 23:03
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 放課後等デイばかりで子どもに負荷がかかるならば、家の中で子どもを支援できないかどうかを検討するとか、個別性の高い移動支援を組み合わせたらどうかとか、親に子どもとの上手な関わり方を教える機会を作るとか、相談支援も福祉サービスも考えたらいい。結局、みん… at 03/28 22:56
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 保護者からの「しんどい」という訴えに学校が「デイをもっと使った方が」と紹介したがるパターンもあるし、相談支援は「デイ」を含む計画相談しか金にならない。みんながそれぞれの立場で都合よく「子どもを預かってもらえる福祉サービス」に依存しているのに、みんな… at 03/28 22:56
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 子どもが家にいる状況が苦しいと思う保護者にとってみれば、「じゃあどうすればいいか」まで支援しなければ、そりゃ一番わかりやすい「放課後等デイ」を頼っていくのは当然。そこで「計画相談」の人たちは、何ができますか?ということ。「使い過ぎだ」「子どもがかわ… at 03/28 22:56
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 先月某所で「メディアを通じて事業所だけでなく親も責められ始めたらいよいよ要注意」と話したところなので、想定通りの流れ。→障害児の放課後デイサービスに課題 連日利用、児童に負担感も https://t.co/ShlfgvwXlv #西日本新聞 at 03/28 22:55
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: そして、「資格」で縛るしかなくなるわけだ。それが「児童指導員」と「保育士」であり、他に縛りようがない、というところが厚労省にとっても事業所にとっても危機的なのではないか、と思う。「放課後等デイは訓練(療育)」であるとして価値を高め続けようとすること… at 03/28 22:55
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 「頑張っているかどうか」を行政が質的に評価する仕組みなんて「絶対に」不可能。書類上で法定の基準を満たしているかどうか、以外に評価なんてできない。障害児について何も知らない者が異動してきて実地指導することだってざらにあるのだから。 at 03/28 22:55
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 子どもの障害程度とニーズも多様だ。安全確保のために目が離せない子ども10人と、小集団で相互に関わりながら遊べるような子どもたち10人では必要な人員もまるで異なるし、求められる専門性も違う。結局「それぞれの事情に応じて常勤換算の仕組みと加配加算でうま… at 03/28 22:55
king1234stone / kingstone
「海は燃えている イタリア最南端の小さな島」と「わたしは、ダニエル・ブレイク」とどっちが先に終わりそうかな・・・「海・・・」のほうが地味で先に終わるか?「ダニエル・・・」のほうが先に始まってるけど。う〜〜ん。 at 03/28 22:50
king1234stone / kingstone
で、親御さんの責任にするつもりはないし、親御さんも、お子さんも否定するつもりはないし、お子さんのいい面もいっぱい伝えているつもりなのだけど(そこがわからないとお子さんといい関係を作れるわけないし)、でも親御さんからは「うちの子の悪い面ばかり見ている」と思われがちではある・・・ at 03/28 22:45
king1234stone / kingstone
たとえば親御さんを私はしょっちゅう怒らせるわけだけど、子ども達は私を好きになって寄ってきてくれる。それは私がお子さんを否定せず、興味を持ち、きちんとしたコミュニケーションをしているからだと思っているのだけど。(でも証明しようはないけどね・・・) at 03/28 22:43
king1234stone / kingstone
そうやなあ。あと、考え方や興味は肯定せずとも「彼女自身に興味をもってくれる友達や周囲の人」がいたらどうだったのだろう、というあたりかな。 at 03/28 22:40
king1234stone / kingstone
ながしさんがコメント欄にこう書いて下さっている。
"彼女に彼女の考え方や興味について、「肯定しないけど面白がってくれる友達」がいたらどうなっていただろう?"
@Pnagashi at 03/28 22:39
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: “発達障害の子らへ教員手厚く 改正法成立:朝日新聞デジタル” https://t.co/9t7PbpGtJ0 at 03/28 17:31
king1234stone / kingstone
「リアル「三月のライオン」?現役中学生プロ棋士の藤井VS羽生三冠の獅子王戦が「桐山VS宗谷」と話題に」 https://t.co/UgCv9pxOxr at 03/28 17:30
king1234stone / kingstone
RT @pokepen: 大学の超えらい先生が「音楽を大音量で聴くと疲れを感知する機能がにぶるので控えるように」と言ってたのを思い出し爆音BGMで修羅場原稿を乗り切っている。科学の悪用である at 03/28 17:25
king1234stone / kingstone
ツィートをまとめにつかわせて頂きました。問題がありましたらお知らせ下さい。 https://t.co/pb3HhXnfLf @okuboka @afcp_01 at 03/28 17:18
king1234stone / kingstone
この本の「中学生以上編」の「変わった趣味に没頭する」には、例えばどんなふうに対応してみるのか、ってことを書いてあるが「うちの子、発達障害なんてちゃうし」と思われておしまい・・・「「こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援」 https://t.co/AKLnsIaOcs at 03/28 17:09
king1234stone / kingstone
でも、以前も書いたように私が何か気づいて親御さんと話をしても、大げんかして終わり、になった可能性が高いと思う。たぶん「何でうちの子に関して、そんなこと言うんだ」って怒りはるやろなあ・・・ at 03/28 17:05
king1234stone / kingstone
ある意味、ひとつひとつは少し「?」と思っても、問題視するほどでもないかあ、みたいなところから始まってるんだよね。しかし「不登校」そして「睡眠障害」そのあたりで誰かが「ご本人が楽に生きていけるように」という観点から関われなかったのか、とは思う。 at 03/28 17:04
king1234stone / kingstone
"精神科の受診を強く促されたが、遅かった。既に劇物混入、火炎瓶製造、放火、殺人など6件の罪を犯していた。
母親にとっては、名大に現役で合格した自慢の娘。凶器の手おのやナイフを目にしても、「事件を起こす少年と、うちの子は違う」と心から信じていた。" at 03/28 17:01
king1234stone / kingstone
"名大1年だった2014年8月。「あんたはもっと早く、俺を精神科に連れて行くべきだった」と母親にキレた。ぞっとすると同時にチャンスと感じ、翌月、仙台市の発達障害の専門機関に、15年1月にも名古屋市の専門機関に相談した。" at 03/28 17:00
king1234stone / kingstone
"劇物のタリウム混入事件直前、父親が薬品を見つけ没収した。数日後、娘を伴い、仙台北署に赴いた。それでも異常な行動に歯止めをかけられなかった。いつしか母親は「学校に相談すれば娘は退学になる」と事なかれ主義に傾き、父親も関与を諦めた。" at 03/28 17:00
king1234stone / kingstone
"高校に入ると刃物や毒性の強い薬品を買い集め、常に持ち歩いた。妹に「人を殺したい」と繰り返すようになる。母親は異常な言動に気付く度に注意した。" at 03/28 17:00
king1234stone / kingstone
"中3に上がる頃、母親から神戸市の連続児童殺傷事件の話を聞き、猟奇的事件を熱心に調べ始めた。小学校高学年の時に担任の給食にホウ酸を入れようとしたと告白したのもこの時期。" at 03/28 16:59
king1234stone / kingstone
"父親に教えられた毒キノコの性質を中1の自由研究にした。夏休み明けから4カ月間、不登校に。不眠を訴え、児童精神科を受診したが具体的な治療には至らなかった。" at 03/28 16:59
king1234stone / kingstone
" 母親は法廷で成育歴をとつとつと語った。忘れ物が多く落ち着きがなかったが、小学校生活は楽しそうだった。幸せな日々にひずみが生まれたのは思春期の初めごろだ。" at 03/28 16:58
king1234stone / kingstone
"幼少期から賢く、周囲を驚かせた。赤ん坊の頃、本を見て複雑な折り紙を折り、就学前に難しい計算問題を解いた。父親の指導でピアノはすぐに上達した。" at 03/28 16:58
king1234stone / kingstone
最近、私の「2016年11月26日のつぶやき」からいろんなエントリを読んで下さる方が多いのだが、「障害年金」「応用行動分析」その他その他あれこれ入ってるが、何を検索したら飛んで来るんだろ? https://t.co/MPJY1AqRUC at 03/28 16:51
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: @afcp_01 本件と関係があると言えるかどうかわからないけれど。幼児期に気づくことができるかもしれない callous-unemotional traits という概念の、犯罪や触法行為の予防に関する有用性をいずれ実証できるのだろうか、というのが関… at 03/28 10:48
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: やはり関心は「止められなかったのか」というところに集まるのだな。後知恵的にはいくらでも言えるけど……。 / “<タリウム事件 告白録>殺人願望止められず | 河北新報オンラインニュース” https://t.co/9MCiqIPR6i at 03/28 10:48
king1234stone / kingstone
RT @Mei_Meiro: @bukkotyan5424 FF外から失礼します。TLでこのツイートを見かけたので、ちょっと作ってみました。お聴きいただけると幸いです。
失礼しました。 https://t.co/rDhOxcThIV at 03/28 10:26
king1234stone / kingstone
RT @bukkotyan5424: ダンナにメモ書きを残しておいたら、コードを付けられて名曲みたいになってるわ… https://t.co/l97Hwfgp4r at 03/28 10:25