Togetterで
をまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
「今ちゃんの実は」で関学の学生が三田のスーパー銭湯でバイトしてたので、「関学 三田」で検索したら、関学って他にもたくさんキャンパスがあるんや。 https://t.co/i8nVZ3SQ28 at 02/08 23:51
king1234stone / kingstone
RT @gigazine: 8×8ピクセルに縮小した画像から元の画像を予想する技術をGoogle Brainが開発 https://t.co/TTSDnTZjit https://t.co/OojYaKAZAc at 02/08 22:52
king1234stone / kingstone
RT @extrose_xinei: 良いものには良いと言いましょう、というお話 https://t.co/14ts1M7s3I at 02/08 22:51
king1234stone / kingstone
RT @yosinotennin: 中学生娘「ツムツムブームあったじゃん?あれが終わっても、私コツコツ続けてたのね。寂しかったよ、ランキングに誰もいないの…今またツムツムに皆戻ってきてる。だけど勝てると思う?この私に」
娘が敵から独り村を守りきった戦士みたいなこと言い出した。 at 02/08 22:16
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 完全に既定路線という感じだな。サービスを一体化させて量、特に人口減少地域での量を確保した上で、質の担保は報酬の加算や事業所主体の専門化とユーザーサイドからの評価などで対応するのかねえ。 / “高齢者や子ども、障害者の福祉一体化へ…” https://t… at 02/08 22:06
king1234stone / kingstone
RT @peeoka: 前にもコメントしたが、Googleの音声検索で「虐待通報」と入力すれば、GPSで位置特定して、その地域の管轄の児相の連絡先がでてくるようにすれば良いと思うのだが。 https://t.co/3bR3djf8ts at 02/08 22:04
king1234stone / kingstone
ああ、ちゃんと書いてるわ。
"携帯からの電話はコールセンターにつながり、オペレーターが居住地を聞いて所轄の児相に転送する。所要時間は30秒程度を見込むという"
別に、携帯以外もそうすりゃいいじゃん。 at 02/08 22:04
king1234stone / kingstone
つまり、かけて来た人に音声ガイダンスで「入力させてた」わけでしょ。そんなことせずに、人が話して、結果をその地域の児相に伝えればいいじゃん。何考えてんだか・・・ at 02/08 22:02
king1234stone / kingstone
"虐待を受けている子の居住地を管轄する児相を特定するのに音声案内に従って郵便番号か都道府県などの情報を入力しなければならず、この途中で電話を切ってしまう利用者が多い" at 02/08 22:02
king1234stone / kingstone
これ、改善するの、なんかめちゃめちゃ簡単な話やと思うのやけど・・・「虐待通報 189番改善へ 接続時間短縮、コールセンター新設」/毎日新聞 https://t.co/j0pgwaPrEs at 02/08 22:00
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "厚労省は新年度に3億7000万円を投じてシステムを大規模改修し、コールセンターを設置" 人件費で運用コストも上がるんだろうけど、まあ必要かねえ。 / “虐待通報:189番改善へ 接続時間短縮、コールセンター新設 - 毎日新聞” https://t.c… at 02/08 21:57
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "大人になってからADHDになることはありえるのでしょうか。" "あり得ません。" このやりとりにちょっと確信が持てなくなってきた今日この頃。定義の問題でもあるけど。 / “【3377】18歳頃を過ぎてからADHD になった気が…” https://t… at 02/08 21:56
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 自閉スペクトラム症の子どもをもつ父親への半構造化面接。これが JADD で原著論文になるのは、やはりこれまで父親に関する研究が乏しかったということでもあるなあ。なかなか読み応えがあった。全文無料(英語)。 / “The Expe…” https://t… at 02/08 21:53
king1234stone / kingstone
画面では字がちっちゃすぎて読まれへんやん・・・ RT 「新しい時代に対応した福祉の提供ビジョン」工程表(案)/厚生労働省 https://t.co/sf1hOnAYtH at 02/08 21:49
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「「高齢者や子ども、障害者の福祉一体化へ 厚労省が工程表」という報道から」 https://t.co/Su2O3J4q3k at 02/08 21:45
king1234stone / kingstone
逆に言うと、単なる「お勉強」でも、短い期間で、そのお子さんが「やったぜ」と思え、教師から「承認された」と思い、「心理的安定」を得て、通常クラスでうまくやっていけるようなら全然ありです。しかし、ずっとそれが必要になるなら、それはちゃうやろ、って話です。 at 02/08 21:35
king1234stone / kingstone
自立活動って、
https://t.co/urzvY8XbJbの保持
2.心理的な安定
3.人間関係の形成
4.環境の把握
5.身体の動き
6.コミュニケーション
の六つの区分に分類・整理したものなんで要するに、何でもあり、です。 at 02/08 21:32
king1234stone / kingstone
あっ、いやいや、ほんとは勉強しなくてもうまく回るようになんないといけないわけで・・・ RT @chihirin4444: ああ、そうでした^_^; でも、やっぱり私、きちんと分かってないのかもしれません。日本全国、同じでもないですし。まだまだ勉強しなきゃです。 at 02/08 21:25
king1234stone / kingstone
私もめっちゃよう使う言葉やなあ。 QT 会話のはじめに「そもそも」をつけると現実が、「たんなる」をつけると物語が、「つまりは」をつけると文脈が消えちゃいますよね。 at 02/08 16:21
king1234stone / kingstone
RT @itoi_shigesato: いわゆる会社員が、フリーから学ぶものは、もーのすごくたくさんあるんです。それも、ほんとうです。 https://t.co/hDdA28nNcL at 02/08 16:16
king1234stone / kingstone
RT @bbcnewsjapan: BBCニュース- 動物保護施設の獣医、安楽死の薬を自分に注射 台湾 https://t.co/WZInMVIXnm https://t.co/to3b1FD3A2 at 02/08 13:30
king1234stone / kingstone
「ボランティアさんを活用するためにどんな準備をしなければいけないのか」がわからずに「ボランティアを」と言う人多い RT @soradthlatte:
良い意味では「インフォーマルの積極的活用」とも取れますし、悪く取れば「専門知識?何それ、おいしいの?」ともなりかねませんね… at 02/08 13:28
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: 「支援級の子はあまり言葉も通じないので困る」とある若い先生。で言語的な指示しかない。視覚的手がかりも見通しを持たせる工夫はない。支援級のベテラン先生も任せっきりで「自分で考えなさい」と。自分で考えさせるのは、既習事項を確認してからだろう。 at 02/08 13:25
king1234stone / kingstone
RT @zubattored: コーディネーターから「ちょっと支援級も見ていただけますか?」と言われた。そこにはむやみに子どもたちに「大丈夫?大丈夫?」って聞きまくっている先生がいたんだけど、どう見ても皆大丈夫じゃない。コーディネーターが「視覚的な支援は?」と聞くと「彼らは文字… at 02/08 13:25
king1234stone / kingstone
RT @c6a3df5daf414db: お寺の説法の掲示板。毎回、ありがたい言葉が書いてあるけど、まさかオルフェンズの言葉が説教に入るとはねぇ。 https://t.co/pLyxn9x16e at 02/08 13:24
king1234stone / kingstone
あははは。人には言える・・・ RT @soradthlatte:
うちも行政からケースを引き継ぐ際に資料の提供を一通りいただきましたが、週間計画表とか見ると「ふ〜ん」といった印象しかないです
現在なら「質の向上を!」とか普通に言われるのに 汗 at 02/08 13:22
king1234stone / kingstone
@yukiwo04241221 @soradthlatte ツィートをまとめに入れさせて頂きました。ご都合が悪ければ削除しますのでお知らせ下さい。 https://t.co/Su2O3J4q3k @yukiwo04241221 @soradthlatte at 02/08 13:21
king1234stone / kingstone
「「高齢者や子ども、障害者の福祉一体化へ 厚労省が工程表」という報道から」をトゥギャりました。 https://t.co/Su2O3J4q3k at 02/08 13:19
king1234stone / kingstone
もちろん「ボランティアさんを活用しよう」ということ自体はうまくやればとてもいい結果も生むよ。でも、丸投げしたら「意味ないじゃん」になるよ。 at 02/08 13:16
king1234stone / kingstone
だから民間の事業所に計画相談を委託した。で、もちろん役場にボランティアさんがいて下さっていいし、熱心な方だと、すごい地域資源になると思う。しかしなあ・・・どう継続させるつもりだろう・・・ at 02/08 13:15
king1234stone / kingstone
また、ご本人ご家族に連絡を取り、アセスメントをし、サービス提供の量を一緒に考え、いろんなサービス提供事業所に連絡を取り、なんてことを一定程度役場がやっていたのが「こりゃ無理」ということになったのじゃないか?そらそうやと思う。仕事量、半端やないよ。 at 02/08 13:12
king1234stone / kingstone
なるほど RT @soradthlatte:
原則1割の「原則」という文言がなくなりますね
所得によっては2割負担もありえますよね
ケースによってその問題が解決できるなら、選択肢が増えるという意味では良いことかと思います
我々のお仕事は廃業になるかもしれませんが 苦笑 at 02/08 13:09
king1234stone / kingstone
それを継続したサービス、いろんな地域で受けられるサービスにするために制度ができ、お金がつくようになったと思ってる。「計画相談」なんてえのも、理念はあっても、そして「資格(?)」を作っても「やってくれる人がいない」とえらい方が2011年頃文句を言ってたが・・・ at 02/08 13:08
king1234stone / kingstone
バリバリの勝手思い込みで書くと、「もともと困っている人に対して何とかしなきゃ」という相談に無償で携わっている人はいた。だいたいどのサービスもそうやって作られてきたと思う。しかし、それじゃ継続したサービスができない、一部地域だけで受けられるサービスになる、とかの問題がある。 at 02/08 13:04
king1234stone / kingstone
"自治体が設ける相談窓口の担い手には、地域住民によるボランティアも想定。"
ってことは、「自治体」ではなく「事業所」が開く相談窓口もあるのかな? at 02/08 12:59
king1234stone / kingstone
しかし、現状、ケアマネと障害支援が別れていても、それぞれの分野を勉強するのは大変なんだけど・・・それとも窓口だけが一元化されて、そこの人がそれぞれに振るのかな? at 02/08 12:57
king1234stone / kingstone
あらま、そうくる可能性がありますか・・・ RT @soradthlatte:
ケースによっては利用者負担額が発生しそうですね at 02/08 12:56
king1234stone / kingstone
"サービスの一体化は人口減を見据えた効率化が狙いだ。"
と、厚生労働省が言ってるのかな?「効率化」ではなく、ここは建前だけでも「利用者が楽になるように」とか言わなきゃダメちゃう?で、実際それは便利なのだから。 at 02/08 12:55
king1234stone / kingstone
"2020年代初頭の全面実施を目標に各制度の縦割りを段階的に排除。まず18年度から相談窓口を順次一元化し、障害者と高齢者の共通サービスを導入するため、7日に関連法案を閣議決定する。"
一元化するのには誰も文句ないわな。 at 02/08 12:48
king1234stone / kingstone
私、先日、6年前のニュースにひっかかってから日付を確認してるんだけど、2/7と書いてるな。「年」は確認できないけど、まあ昨日やろね。「高齢者や子ども、障害者の福祉一体化へ 厚労省が工程表」/Y!ニュース https://t.co/ZYKX15uDyR at 02/08 12:46
king1234stone / kingstone
RT @yukiwo04241221: 相談支援を「ボランティアで」というのは、電話1本で出来る片手間業務だと厚労省が考えているんだったら「ふざけんな」的な感想しかない。→『高齢者や子ども、障害者の福祉一体化へ。厚労省が工程表』(朝日新聞デジタル) https://t.co/K… at 02/08 12:44
king1234stone / kingstone
その隣にあったエントリ。「当時私は長年批判され続けていたので「こんなもんなんだろう」と思っていた話」 https://t.co/RLY2wcEMiG at 02/08 12:43
king1234stone / kingstone
今日、けっこうたくさん読みに来て下さったエントリ。なんでだ?「私自身への診断6」 https://t.co/0FJesv6Pqh at 02/08 12:41
king1234stone / kingstone
RT @muranamsa: 北海道名物ガラナジュースの原料ガラナについて何の気なしに画像検索したら名状しがたき何かがいっぱい出てきて脳の震えが止まらないので聖杯ダンジョン潜ってさとりんと一緒に温泉入ってきます。 https://t.co/9MvSiuMP9Z at 02/08 00:44
king1234stone / kingstone
RT @nosiika: 「ちんちんが痛い」と泣く息子。これで2回目だ。病院に連れていかなくては。職場に連絡する妻「息子のちんちんのことで相談があります!」気迫が通じたのだろう、休みが取れた。 at 02/08 00:38
king1234stone / kingstone
RT @lp_announce: 日本の源泉徴収システムは効率的な戦費調達のため、ナチスドイツに倣って1940年に導入された戦時体制のひとつ。
僕は源泉徴収票の意味もわからず、自分がいくら税金を払っているのかも知らなかった。 - 俺の遺言を聴いてほしい https://t.c… at 02/08 00:01