Togetterで
をまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
危機管理(特に肢体不自由)の面もだし、前向きの「スキル」面でもだし、通常小学校なら人間関係を見る作る大切な時間だし、 RT @hojahi:
別に応じてるわけじゃないんだよね。
応じさせられてる。
または、応じざるを得ない。
アレルギーで、死んだらどうすんだ?? at 01/15 22:14
king1234stone / kingstone
もちろん、特別支援教育だけでなく、すべての教育や企業にも言えることだと思うけどね。 QT 「もし、精神疾患の方がいきいきと働ける職場なら、それこそ特別支援教育にいい環境ではないでしょうか」と言ってほしい。 at 01/15 21:44
king1234stone / kingstone
私のこのまとめに入れさせて頂いた岩田健太郎さんの「パフォーマンスの悪い研修医を大切に」「休みがちな研修医を大切に」とかいうの本当にそうだと思う。「検査・診断・実践と研修と」 https://t.co/Xu1o3cHkH7 at 01/15 21:40
king1234stone / kingstone
いろんな人がいるんだ、ということが当たり前の地域・社会でありたい。また岡檀さんの話を聞いて海部町に行った森川すいめいさんが、「その島の人たちは、ひとの話をきかない」の中で「(賞味期限などを)気にしすぎる風潮からおりることはできるのだろうか」と書いてはるけど at 01/15 21:34
king1234stone / kingstone
この本を読んでも、つくづくそう思う。海部町はうつ病率は高いんだって。でも、入院、つまり重くなる人は他より少ない。「「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある」を読む」 https://t.co/q3I29nxK58 at 01/15 21:30
king1234stone / kingstone
実は、そう文句を言う親御さん自身が今の世の中に傷つけられているのかもしれない・・・そしてその価値観でもって、お子さんを見ると、いろいろとしんどいかもしれない・・・ at 01/15 21:27
king1234stone / kingstone
で、学校の管理職や事業所を経営しはる方が、もし保護者が「あんな精神疾患の職員がいていいのか」みたいなことをおっしゃったら、もちろん個人の情報は出せないとしても「もし、精神疾患の方がいきいきと働ける職場なら、それこそ特別支援教育にいい環境ではないでしょうか」と言ってほしい。 at 01/15 21:26
king1234stone / kingstone
私、もうかなりウツがひどくなっている時、自閉症カンファレンス日本に行った時に、親御さんからの発表で「精神疾患の先生を配当しないで欲しい」という要望が出てて、本当につらかったけれど、でもそういう先生、あるいは「何も知らない新任(あるいは経験の浅い講師)の先生」とか、 at 01/15 21:23
king1234stone / kingstone
わかります。私も、毎日ではないにしても、そういう時もありました。 RT @lambda474: 知人は朝7時に出勤して午後11時半に退勤するというのを続けていて、5年目で辞めるに至りました。 at 01/15 21:20
king1234stone / kingstone
で、私も病んでいったけど、さっきも書いたように、もともと病んでやってきた先生方も結構おられた。しかし・・・その人たちは威嚇と暴力を使う人はほとんどいなかったんだよ。そして、ちゃんとしたことをお伝えすると、精神的に健康な人よりいい実践をして下さることが多かった。(自分比) at 01/15 21:18
king1234stone / kingstone
家庭訪問、ボランティアグループ作り、研究会の準備など、まあ仕事しすぎてたわけだけど・・・(でも当時、まともに知的障害のお子さんと関わってくれるボランティアさんなんていなかったし、個人的に作った研究会だって、まともな研修がなかったから作るしかなかったんだし・・・) at 01/15 21:16
king1234stone / kingstone
まあ、でもどんどんウツに沈みこんで行ってたけどね。それこそさっき、教師の勤務時間、給食は勤務時間であるはずなのに(特に特別支援学校では、ほんまめちゃ大事)それを含んでいないのはおかしい、と書いたけど、当時、午後4時半に勤務時間が会議などで終わり、それから事務仕事、授業準備 at 01/15 21:14
king1234stone / kingstone
まあ私も、周囲の先生からは、精神的に強い、と思われていたかもしれない。大学教授から「つぶしに行く」と言われても、周囲のそれこそえらい先生方から攻撃されても、言うべきことと自分が思うことは言ってきたし、独自の取組もし、自主研修会も主催し、学校の研修会も主導していったから。 at 01/15 21:11
king1234stone / kingstone
で、まあ、その後、私は知的障害養護学校に行ってとんでもない物を見るはめになり、また私自身もどんどん病んでいくわけだけど・・・ただ、そこで威嚇と暴力を使っていた先生方は、本当に精神的にはとても健康な人が多かったと思うよ。教育委員会にいった人も多かったし。 at 01/15 21:08
king1234stone / kingstone
ある(たぶん前の学校で疲れ切ってこられた)先生は「ここの先生は、本当に子どもに来て欲しいと思っている」と言ってそれに感激してはった。 at 01/15 21:06
king1234stone / kingstone
まあ、だから自らの精神疾患の方は全然考えもしていなかったけど、妻によると5月病というか私の周囲に年に一度くらい闇がまとわりついてたそうだけど。ただね、肢体不自由養護では、いろんなところからそれこそ疲れてやってくる先生たちが元気になっていった感じはある。 at 01/15 21:05
king1234stone / kingstone
特別支援学校だったら、もともと文章表現だし、相対評価の通知票を出さなくてすむし、というのがあった。つまり楽をしたかったのね。(もちろん、積極的な方では動作法の使い手の先生に憧れた、というのもあるのだけど) at 01/15 21:03
king1234stone / kingstone
私自身は、通常校(小学校)から肢体不自由養護学校に異動したのは、学期ごとに通知票(当時は相対評価)以外に1人に便箋1枚、「こんなところを頑張ったね」「こういうところ良かったよね」というお手紙を書いてて、「このままやってたら激務で死んでしまうわ」と思ったのもある。 at 01/15 21:01
king1234stone / kingstone
つまり、もともと精神疾患と言われる状態にあったり、なる可能性が高い人たちが多いので、どうしてもそうなりがち、というのはある。 at 01/15 20:55
king1234stone / kingstone
さて、これをどう見るかですが・・・特別支援学校って、いわゆる通常校で疲れ切った人、あるいは「使い物にならない」と評価された人が来る場合もある。研修のことなど考えず、「複数担任だからどうにかなるだろう」みたいな考えで。 at 01/15 20:53
king1234stone / kingstone
"中学校0.64%(1524人)▽小学校0.55%(2237人)▽高校0.37%(683人)▽中等教育学校0.30%(5人)。男女別では男性0.51%、女性0.57%だった。" at 01/15 20:51
king1234stone / kingstone
"在職者に占める精神疾患の教員の割合を学校別にみると、障害がある児童・生徒が通う特別支援学校が0.66%(560人)で最も多く、" at 01/15 20:51
king1234stone / kingstone
もちろん外からの目はとても大事。しかし正論は教育委員会や文部科学省がちゃんと言ってくれなきゃ。 QT 給食など、本来たいへん大切な指導時間。なのに、「休息・休憩」としてカウントされてる。それで終業時刻が普通の事務なみに設定され、オンブズマンさんから批判された。変だよね at 01/15 19:39
king1234stone / kingstone
この部分は私もいろんなところで働いたとはいえ、「完全に駒として動く(バイト・非正規雇用)」か「学校」と「今の職場」しかないから、人間関係で物事が決まっていくのは普通のことだと思ってるんだけど・・「10.人間関係で物事が決まっていく」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:19
king1234stone / kingstone
これはどうやろか・・・私の周囲ではそうでも無かったと思うけど・・・「9.締め切りはあって無いようなもの」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:15
king1234stone / kingstone
まあそうやね。また「一人一台タブレット」とか言い出したら言い出したで、「どう使ったらいいか」とか何も考えずに入れたりとか・・・で、とにかくバカ高い物を購入して使わないまま、も多い。「8.ICT環境があまりに遅れていること」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:15
king1234stone / kingstone
私の周囲では夏休みの職員旅行の積み立ては大きかったけど、忘年会で1万円というのは無かったなあ・・・「7.歓送迎会や忘年会」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:13
king1234stone / kingstone
そうとばかりは言えないとは思う。しかし「学級経営」の質、どの部分を大事に見るか、はとにかく一見トラブルが無いことが良しとされるかもしれない・・・「6.授業・学級経営よりも校務が評価されること」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:12
king1234stone / kingstone
これも、休日に準備をする、ということはよくあった。「5.休日を費やしても授業の準備時間がないこと」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:10
king1234stone / kingstone
まあそうやなあ・・・
"間違った施策をうっても売り上げや給与が減るわけではないから、切実さがなく、それで済んでしまっている"
なるほど・・・「3.ボトムアップがほとんどないこと」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:08
king1234stone / kingstone
会議は?だけど研修ではよくある。そりゃ長時間労働で疲れ切ってるもん・・・「2.会議や研修で居眠りする教員が多いこと」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:06
king1234stone / kingstone
給食など、本来たいへん大切な指導時間。なのに、「休息・休憩」としてカウントされてる。それで終業時刻が普通の事務なみに設定され、オンブズマンさんから批判された。変だよね「1.教員が自ら進んで休憩時間や勤務時間外の労働に応じていること」 https://t.co/pJYGQqzOrF at 01/15 19:05
king1234stone / kingstone
RT @wired_jp: サッカー試合の予測や自動車購入の選択において、たくさんの情報を意識的に考慮するより、「無意識」に任せたほうが適切な場合があるという研究結果が発表されている。 https://t.co/UHwKxQ00dN at 01/15 17:28
king1234stone / kingstone
RT @kakitama: これをリアルタイムで言っていた人の存在は、取り締まる特高の側の取調記録にむしろ残っています。密かに日記を書いていた人もいる。問題は「間違ってます」「いずれ負けます」と言う事自体が、周囲を巻き込んで”取り締まられる”案件だったと言う事で、だから社会に認… at 01/15 16:58
king1234stone / kingstone
RT @hdkdisk: 新たに出てきた物の影響で後に考案された言葉を「レトロニム」といいます。「固定電話」「白黒テレビ」「回らないお寿司」などが代表的ですね。先日見つけた「汁あり担々麺」も衝撃的でしたが、この間ネットニュースで見かけた「荒れない成人式」という名称も新時代のレト… at 01/15 16:56
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 大学も結構こんな感じ。
→民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識〜10選〜 – トウマコ.net https://t.co/SCi03YZEju at 01/15 15:58
king1234stone / kingstone
石巻(宮城県)の笹かまぼこ を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/S0GvJXabi4 https://t.co/tF0dBKxxcU at 01/15 14:39
king1234stone / kingstone
RT @azukiglg: 「中国がボールペンのボールを作れるようになった」というのは、薄い鋼板から高い精度の真球を削り出せるようになったということであり、精度を要求されるベアリングや各種工作機械など、これまで日本、ドイツ、スイスなどが占有してきた「精密工作機械分野」というコア… at 01/15 14:02
king1234stone / kingstone
もうIMEがあほであほで・・・(Macの場合。この面では完全にWinodwsに遅れをとってる) https://t.co/edGYz6LTKz at 01/15 12:17
king1234stone / kingstone
福田川のカモ を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/U24RHlhg67 https://t.co/umkGKHwRsR at 01/15 12:07
king1234stone / kingstone
私、こういうのに"心神喪失"を主張するのには大反対。"責任"はとらなきゃ・・・そのためには小さい頃からいろんなことをわかるように伝えておかないとね。「名古屋・女性殺害 責任能力の有無争点 元名大生、16日初公判 弁護側、無罪主張へ」 https://t.co/T3zVfmsxN1 at 01/15 11:49
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "名古屋地検は捜査段階で鑑定を行い、発達障害と診断されたものの完全な責任能力があると判断した。一方、送致を受けた名古屋家裁が実施した鑑定では責任能力なしとの結果が出た" / “名古屋・女性殺害:責任能力の有無争点 元名大生、16…” https://t… at 01/15 11:47
king1234stone / kingstone
そうよお。スタッドレスに替えると、1年のたった1日のためでも「良かった」と思えるよ。ただし0日だとちょっと悲しい・・・(今年は前回のタイヤが3年たったので、新しいのに替えたから5万円かかってる・・・) @14wh20 at 01/15 11:46
king1234stone / kingstone
あと、通りすがりに気づいたことを私から伝えたり、スタッフさんから報告して下さったり。それからミーティングなどの公式の情報共有の場も「楽しい」と思って頂けてるみたいでありがたい。 QT そういう意味ではうちの職場は研修に力入れてるよなあ(スタッフには訓練が必要) at 01/15 11:43
king1234stone / kingstone
ちなみに、私にスタッフさんが相談しに来ることがある。私は同じ話を何度も「壊れたレコードみたいに(この比喩は死語かな?)」繰り返す。ほんとそんなに簡単に「わかって」「行動できる」もんじゃないから。 QT そういう意味ではうちの職場は研修に力入れてるよなあ(スタッフには訓練が必要) at 01/15 11:40
king1234stone / kingstone
夜に降り出した雪もすぐにやみ、朝はほんの少ししか積もっていなかった。交通量の多い道はすぐ無くなちゃったし・・・ちょっと残念・・・ at 01/15 11:36
king1234stone / kingstone
RT @jiromal: カルピスにまつわるエピソードを集めた「カルピスちょっといい話」という本をいただいたことがあるのだが、時代が古いほど重大な話が多く「カルピスのおかげで死の淵から生還した」「あのときカルピスがなかったら死んでいた」級の話が並ぶ。近年になるほど「うちのポチが… at 01/15 11:33
king1234stone / kingstone
まあ、その方が、尼崎の「あまなっと」(ハルヤンネさんが講師)に勉強しに来て下さるきっかけになったというのは素敵な話だな、と思うけど。 at 01/15 11:28
king1234stone / kingstone
これも地域によっていろいろかも。しかし、今日のおめめどう通信で、シルバーさんが「某放課後等デイサービスに行って下さい」と指示を受け、しかし何の研修もなしで放り込まれ、かつパンフレットにその人の名前が指導員として載ってて、その他いろいろあってやめちゃった、という話を読んで唖然。 at 01/15 11:26
king1234stone / kingstone
ところで、シルバー人材派遣センターは、神戸市の場合、時間1500円払って来て頂くのだが、そしてたぶんまるまる来て下さった方が貰える?考えたら、時給820円(ここらへんの最低時給?それ以下も見るような気もするけど)とかよりよっぽどいい。(ただし仕事が恒常的にあるかはわからない) at 01/15 11:24
king1234stone / kingstone
このセミナーの一環で、「保育つき 情報ライブラリー」というのがあって、保育してあげるから読書時間を作りませんか?というもの。限定的だし、知ってる方少ないかもしれないけど、いいんじゃね?「あすてっぷKOBEセミナーのご案内」 https://t.co/VfDVQAiwHp at 01/15 11:19
king1234stone / kingstone
垂水の町に出たついでに図書館で検索してみました。神戸市図書館に2冊あり、予約待ち36人・・・やはり注文しないといけないな・・・「経済学者 日本の最貧困地域に挑む―あいりん改革 3年8カ月の全記録」 https://t.co/6VaqOaZXuq at 01/15 11:15
king1234stone / kingstone
RT @kaztsuda: 妻にピトー菅の原理を説明しようとしたら、「そんなこと知らなくても飛行機はちゃんと飛んで帰って来れればそれでいいの」と拒否られた (´ω`) at 01/15 08:23
king1234stone / kingstone
RT @yusuke_tsugawa: このブログでは論文をびっくりするくらい丁寧に解説して下さっています。そうだよね、論文読んでてそう思うよね、とすごく納得しながら記事を読んでしまいました(笑)https://t.co/zaFHg6LFEd https://t.co/5u4d… at 01/15 08:16
king1234stone / kingstone
RT @takapon_jp: そう。働きたくても働けない生活保護の仕組みがおかしいのと、最低賃金のおかげでパフォーマンスが低くても会社に居続け、損をさせる人がいるってこと。
【現地ルポ】ベーシックインカムはフィンランドを救えるか - https://t.co/RUvG9zs… at 01/15 06:18
king1234stone / kingstone
検索かけたらカムイだった。 RT 「イイズナ落とし」は誰の技だっけ?サスケ? QT 「イイズナ(Least weasel)の群れ」。最も小さなイタチ。民話や伝承に度々登場し、 https://t.co/g95QL6zFuf at 01/15 06:15
king1234stone / kingstone
「イイズナ落とし」は誰の技だっけ?サスケ? QT 「イイズナ(Least weasel)の群れ」。最も小さなイタチ。民話や伝承に度々登場し、 https://t.co/g95QL6zFuf at 01/15 06:13
king1234stone / kingstone
RT @Book_Genshisha: 「イイズナ(Least weasel)の群れ」。最も小さなイタチ。民話や伝承に度々登場し、女性が嫉妬から花嫁のドレスを破るために変身したものだとか、魔女の召使であるとか、バジリスクを倒すことができる唯一の動物だと言われてきました。書肆ゲン… at 01/15 06:11
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 小中教諭の7割、週60時間超勤務 医師や製造業上回る:朝日新聞デジタル https://t.co/W7DcuCELv3 at 01/15 06:07
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: 山ねこ工作室のブログより「マジカルトイボックスの魅力」 https://t.co/lE9cMIkeDJ at 01/15 06:07
king1234stone / kingstone
RT @matsunoki_19: 対人援助職における離職理由の上位は「職場の人間関係」。職場内で相談できる環境があるかないかで、職員の心理的負担は大きく変わる。中の良い同僚と愚痴をこぼし合うと言うのでも良いが、一番効果的なのは上司が相談に乗れる環境があることだそうだ。意見を受… at 01/15 00:03