king1234stone / kingstone
2017年全国高専ラグビー大会1日目 を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/fTGdY81RES at 01/04 23:58
king1234stone / kingstone
そして論文の発表に反対されなかったとのこと。また岡さんはそれぞれの地元の地理的要因・歴史的要因でそうであるしかなかったことも考察されてます。で、ひとりでまず始められることとして「どうせ私なんか」という考えを変えてみることを提案されてます。 @HERO_WOLFDOG at 01/04 23:26
king1234stone / kingstone
著者の岡さんは近隣の自殺多発地域の方が論文をどう思うか気にされていたそうです。しかし、膝を接して説明すると「ここに書いてあることは本当のことだから」と言って下さったと RT @HERO_WOLFDOG: 地元秋田は自殺率トップなんだけどこの町とほぼ正反対でなるほどと思った。 at 01/04 23:24
king1234stone / kingstone
#高専ラグビー
先ほど間違えていた得点など変更してアップしました。
弓削商船高専 0 - 41 久留米工業高専
ハイライト動画
https://t.co/3ZUyV5kRH4 at 01/04 22:14
king1234stone / kingstone
えらいこっちゃです。
○久留米高専 41 - 0 弓削高専
×弓削高専 41 - 0 久留米高専
でした。
動画。うまく差し替えられるかな?「同じ」とみなされて拒否されるおそれがある・・・
#高専ラグビー at 01/04 21:26
king1234stone / kingstone
#高専ラグビー
さっき、ハッシュタグつけ忘れてたので
米子高専 25 - 5 秋田高専
ハイライト動画
https://t.co/ipSJ1y8jzj at 01/04 20:20
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 発達障害領域で、消費者の立場から消費者教育をするための、核になる人材の育成がペアレント・メンター研修の一つの機能なのかもしれないな、と思っている。このテーマは、専門職を兼ねるペアレント・メンターの功罪という話にも関わってくるかなあ。この点なかなか悩まし… at 01/04 20:11
king1234stone / kingstone
RT @kaipapa2shin: @lessor_tw 手放しでよろこんでいるわけではなくて、親(消費者)は知らされていない、気づいていないと思います。放課後、土日、長期休暇、預かってくれるサービスが児童でなくなっても「ある」と誤解している。そこも、「消費者教育」がなされてい… at 01/04 20:11
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 一部のサービスが「市場化」していく一方でも、ホームヘルプが足らないとかグループホームが足らないとかいう事態に対して、「私たちが声をあげていかなければ」という意識だけは持ち続けられるようにしていかないと、無いものについてはあきらめる文化を醸成してしま… at 01/04 20:11
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 「親の会」のたぐいは、どこも虫の息。「放課後等デイ」はそれ以上でも以下でもない機能にないすっぽりとおさまり、地域の福祉のためのアクションを起こす者はもういない。結果的に喜ぶのは行政と、大人の支援をしてきた事業所。資源の不足について責任を問われること… at 01/04 20:11
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: しかし、障害福祉をトータルで見たときに、そんな資源状況は児童期を除いて存在しないから、大人になった途端、ただ「嘆く」しかない親たちであふれかえることになる。地域のなかで必要なものを求める、作るために必要な基盤がどんどん失われている。おそろしいのは、… at 01/04 20:11
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 「選べるようにすればダメなサービスが淘汰される」は、いわゆる「情報の非対称性」を踏まえても、使う側次第で絶対にありえないとは言えない。「消費者」が賢くなれば、理屈の上ではありえる話。 at 01/04 20:10
king1234stone / kingstone
RT @lessor_tw: 使えるサービス(放課後等デイ)が増えて、すっかり「消費者」としての役割に障害児の親たちは馴らされていくわけだけれど、18歳過ぎたら状況が一変することを思うと、やはり手放しで喜んでいてはいけないのだろう。 at 01/04 20:10
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: "事件後、被害者の親として実名公表に踏み切ったのは、「障害があってもちゃんと生きていけるということを社会が理解しなければ、第二、第三の事件が繰り返される」との切実な思いがあったからだ" / “<いのちの響き>相模原事件の被害者家…” https://t… at 01/04 20:10
king1234stone / kingstone
いや〜〜しかし、撮影・編集のために有給休暇とってて正解だわ。昨年みたいに、夕方から出勤して仕事もやりぃの、じゃフルバージョンもアップするのは絶対無理だな。 at 01/04 19:36
king1234stone / kingstone
ふ〜〜。動画に得点字幕をつけて欲しい、という要望があったので、それをつけてると結構手間。現在、弓削VS久留米のフルバージョンをムービー書き出し中。
#高専ラグビー at 01/04 19:33
king1234stone / kingstone
米子高専 25 - 5 秋田高専
ハイライト動画
(秋田高専、サイド攻撃でいい場面をいっぱい作ってたんですけどね。攻めきれなかったなあ・・・)
https://t.co/ipSJ1y8jzj at 01/04 17:57
king1234stone / kingstone
RT @kansai_rugby: 【全国高等専門学校ラグビー大会】
第47回全国高専ラグビー大会
1/4(水)1回戦 試合結果
#ラグビー #高専ラグビー https://t.co/y2R2r9TME2 at 01/04 16:40
king1234stone / kingstone
まとめを更新しました。「「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある」を読む」 https://t.co/q3I29nxK58 at 01/04 16:40
king1234stone / kingstone
住民にそのことを告げると「ちょうどええ」と思っており、「それが一番心地がええ、とでもゆうか」と答えてくれたそう。
なんか、なるほどな、やな。 at 01/04 16:39
king1234stone / kingstone
「海部町と隣接地(自殺多発地域)を比較した時
「幸せ」と感じている人は海部町がもっとも比率が小さい。
また「不幸せ」と感じている人も海部町がもっとも比率が小さい。
そして「幸せでも不幸せでもない」と感じている人の比率が最も大きい。 at 01/04 16:38
king1234stone / kingstone
「日曜オフを実践する近大附属が16強 バスケだけではない部活のあり方に一石」 https://t.co/2iSbsupCI0 at 01/04 00:12