Togetterで
をまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
king1234stone / kingstone
そうなんかなあ・・・ RT @kenichi_ohkubo: 子どもの実態と文脈から「何を教えたらいいのか」を同定するスキルって凄い重要なのに、ABAではあんまり検討されていないような気がする。SCERTSみたいなのがそういう役割を果たすのかしら。 at 09/21 23:50
king1234stone / kingstone
つまり、どれだけ「その人」が考えているのか、が如実に表れる。 RT @kenichi_ohkubo: 研究とかでもみんな問題行動や課題従事行動を従属変数に取るけど、目の前の子どもになぜその課題を設定したのかという説明はたいてい疎かよね。 at 09/21 23:50
king1234stone / kingstone
この言葉はTEACCH部に留学した内山登夫さんにジャック・ウォール(髭のジャック)が語った言葉。 https://t.co/Gc5joa4yCN RT 「TEACCHの構造化はフォーマット(枠組み)に関することで、コンテンツ(教える中身)ではない」 at 09/21 23:47
king1234stone / kingstone
懐かしい。"「TEACCHの構造化はフォーマット(枠組み)に関することで、コンテンツ(教える中身)ではない」 QT @kenichi_ohkubo: ABAを教育(特に特別支援教育)に生かす上での大きな課題の1つは、ABA自体にはコンテンツがないということ。 at 09/21 23:45
king1234stone / kingstone
奏でるピタゴラスイッチ RT @KEUMAYA: なんかしらんがバオバオが異様に反応する 2,000球が音を奏でる複雑で有機的な楽器『Marble Machine』そのローファイな製造工程|FUZE(フューズ) https://t.co/ZuUBmjBQ0T at 09/21 23:05
king1234stone / kingstone
朱鷺メッセに置かれている作品「世界を反転させる 2003」は、こちらに写真があります。「新潟での特殊教育学会への参加」 https://t.co/viNo0zTDuf at 09/21 22:56
king1234stone / kingstone
先日、新潟の朱鷺メッセにあった彫刻(?)の作者、アニッシュ・カプーアさんの経歴が面白い。"デヘラードゥーンで教育を受け・・キブツで働き・・ロンドンのホーンゼイ芸術大学、チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで学んだ" https://t.co/p4Zyuvayl2 at 09/21 22:55
king1234stone / kingstone
これについてはなーーんも言えない・・・"高齢者のデータでみると、男性の家事分担率は離婚率とマイナスの相関関係がある。相関係数は−0.548"「家事をやらない日本の高齢男性を襲う熟年離婚の悲劇」舞田敏彦/Newsweek https://t.co/hd1myCGuic at 09/21 22:43
king1234stone / kingstone
まじすごいよね RT @14wh20:
そうなんですか!!!(^^;;
上映開始1ヶ月やのに…すごい(^^;;
君の名は。行く時予約しよっと(^^;; at 09/21 22:37
king1234stone / kingstone
「逆鱗に触れる」と間違えたな RT 「琴線に触れる」という慣用句については、本来の意味である「感動や共鳴を与えること」を選んだ人は38.8%だったのに対して、本来の意味とは違う「怒りを買ってしまうこと」を選んだ人は31.2%でした https://t.co/J8Km6czJIz at 09/21 22:35
king1234stone / kingstone
へえ。「聲の形」が2位やったんや。すごいな。1位は「君の名は」"アニメ「映画 聲の形」が初登場2位の好スタートを切った"「全国週末興行成績:2016年9月17日〜2016年9月18日」 https://t.co/MugeLWZifR at 09/21 22:34
king1234stone / kingstone
明日はシン・ゴジラの2回目行きたいなあ・・・友人によると「君の名は」は、こないだの日曜日に上映1時間前に映画館に行ったところ、完売だったって。 at 09/21 22:30
king1234stone / kingstone
RT @kenichi_ohkubo: 「ACTってまあ、伝えるための方便なんすよ」っていうのが今日のハイライトやったな。実に理解しやすかった。 at 09/21 22:26
king1234stone / kingstone
そういや、2011年に相談支援初心者研修を受けて、「相談支援専門員」の資格(?)をとり、何も勉強しないまま「資格があるなら」で2014年6月から実務を始めたんだけど、最初はひどいもんだったな・・・ RT 様々な「資格」「免許」については、もうみんなに、この認識が広まればな at 09/21 22:23
king1234stone / kingstone
様々な「資格」「免許」については、もうみんなに、この認識が広まればな。 QT @afcp_01: 公認心理師資格にしても医師免許にしても、実質的にはOJTを許可する入場券にしかならない、というかできない。・・・上司、先輩の役割はかなり重要になりそうな気はする。 at 09/21 22:01
king1234stone / kingstone
.@somali_bleu さんの「「宿屋で寝てもHP全回復しない」「転職に慎重になる」#中年ドラクエ が読んでいて辛い」をお気に入りにしました。 https://t.co/QucaRQzsHx at 09/21 20:20
king1234stone / kingstone
どっちでもいいから自分でやってみて気持ちいいほう RT @guriko_: ヨガか?ヨガがいいのか?ストレッチか?どれがいいのか? at 09/21 20:13
king1234stone / kingstone
RT @kobeimamoe: 神戸新聞NEXT|戦闘機「飛燕」明石で復元 製造の川重後輩 https://t.co/ipsvDsBzuG at 09/21 20:10
king1234stone / kingstone
テレビで「俊足(運動会で速く走れるという靴)」の話をやっているのだが、リレーで履いていた子がバトンを持って1番目の選手としてスタートし、一位でゴールテープを切ってみんなから褒められるというのをやっていたが・・・こーゆーとこ突っ込んではいかんのか・・・ at 09/21 20:02
king1234stone / kingstone
.@mtcedar1972 さんの「人間関係の「流動性の罠」としての引きこもり」をお気に入りにしました。 https://t.co/LJrOTPj529 at 09/21 15:51
king1234stone / kingstone
RT @nynuts: うちの近所の学校で、男の子が何かトラブル起こしたとき、校長が
「聞き取り&お説教散歩」
をすることになったそうです。ポイントは「散歩」。男の子の場合、何が起きたのかを聞いたり、注意したりする際、面と向かってではなく、身体を動かしながら横並びの方が話し… at 09/21 15:30
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: そのためには能力の向上が、将来の幸せな暮らしの必要条件でも十分条件でもないということを、もう少し共有することが大事かなと思ったり。これは知見というより思想に近いかもしれないけど。勉強すれば楽になる見方、知ると必死にならなくてすむ知識っていうのがあると思… at 09/21 13:23
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 公認心理師資格にしても医師免許にしても、実質的にはOJTを許可する入場券にしかならない、というかできない。である以上、その後の研修はある意味必須だよな。医者のような公的研修システムはすぐにはできないだろうけど、過渡期にも上司、先輩の役割はかなり重要にな… at 09/21 13:08
king1234stone / kingstone
RT @Acrographia: 臨床心理士の場合、最初に先輩や上司がたくさんいる大きな施設に勤められれば良いが、最初から小規模な施設に勤め、この「監督」としてのSVを受けずに独り立ちを余儀なくされている人がたくさんいると思うんだが、どうなんだろう? at 09/21 13:08
king1234stone / kingstone
RT @Acrographia: 米国では臨床心理士になるために何百時間のSVが必要といった要件があるらしいが、これは実際には院内での指導医の指導みたいなものを指している。そういう意味では、医師は研修医時代に、入院患者の治療については濃厚なSVを受けていることになる。外来治療が… at 09/21 13:08
king1234stone / kingstone
RT @tbs_newsi: アンジェリーナ・ジョリーさん、離婚を裁判所に申し立て https://t.co/2RUtWZq4Dx #tbs #tbs_newsi at 09/21 13:03
king1234stone / kingstone
RT @telmin_orca: ゴジラVSニッポンのITインフラ:スパコン編 https://t.co/RTMM7Nq7OQ at 09/21 13:02
king1234stone / kingstone
RT @koredemo: 情報センターのぼやきあるある。
このハードが障害起こしたらかなりの影響あるんだけどもうこれ保守切れてるんだよな。。
でも入れ替えの予算却下されたからこのままもう1年使わなきゃならないんだよな。。
で、障害起きたら俺のせいになっちゃうんだよな。。 at 09/21 12:56
king1234stone / kingstone
RT @kikumaco: 原発事故直後の福島の土壌調査に日本中の原子核実験物理学者たちが奔走したことはよく覚えておこう。あれはとても重要な調査だったんだよ。たくさんの物理学者が努力した結果 at 09/21 12:55
king1234stone / kingstone
RT @ktowhata: そう思うと、医療費の削減はこの国の重要なテーマですから、心理的援助がいかに医療のコストカットに資するかのエビデンスをこれから出していくことは必要です。心理療法界内部で競争するのではなく、外部と競争していくのが次の時代の使命なのでしょうね。 at 09/21 12:51
king1234stone / kingstone
RT @ktowhata: イギリスにおけるサイコロジストの高い地位は、政治に働きかける不断の努力によって可能になったわけですが、そのとき寝技ではなく、研究が大きな武器になったところが日本と違いますね。先の本はそのことがよくわかります。政治=非科学ではなく、科学的だから政治的で… at 09/21 12:49
king1234stone / kingstone
RT @hazuma: こういう本音を歓迎する人々のあいだでは、人間の本音なんてたいへん醜いもので、本音ベースで社会作ったらみんな憎み合い殺し合うに決まっているという超基本の大前提が、すっかり忘れ去られているように見えますな。 at 09/21 12:47
king1234stone / kingstone
RT @YahooNewsTopics: 【横断中死亡 96%がロービーム】昨年の横断死亡事故のうち96%の車がロービームだったことがわかった。ロービームは「すれ違い用」、ハイビームは「走行用」。 https://t.co/lsXpd9amep at 09/21 12:46
king1234stone / kingstone
RT @ktowhata: 多くのアクターを巻き込んでいくことが科学性の基礎にあるという話ですから、河合隼雄先生の偉大さを感じますね。「正しいこと」を言ってるだけじゃダメで、宣伝し、説得し、政治的であることの意義を、河合先生はよく知っていたのでしょうね。 at 09/21 12:45
king1234stone / kingstone
RT @ktowhata: 臨床心理学って、そういう意味では永遠に「科学がつくられているとき」の中にいる学問かもしれませんね。常に起源が問い直され、蒸し返されて、ブラックボックス化した知見を得にくい学問領域ですから。 at 09/21 12:45
king1234stone / kingstone
RT @ktowhata: 研究費を取り、引用で固めた論文を書き、教科書に知見をねじ込み、国の重要な委員会に潜り込むことが、科学的発見を作っていくという話です。科学的だから信頼されるのではなく、かつてなく信頼されたから科学になったという逆説性が非常に面白いですね。 at 09/21 12:45
king1234stone / kingstone
RT @ktowhata: 「科学である」とは、膨大な人を巻き込んでいるがゆえに、その知見はブラックボックスに入れられていてもちゃんと流通するのだとラトゥールは言います。だから、ブラックボックス化するところまで、いろんな人を巻き込み続けるプロセスが「科学がつくられているとき」だ… at 09/21 12:45
king1234stone / kingstone
おお、来年「愛知」で再来年は「大阪」や。参加しやすくなる。少なくとも来年は自主シンポジウムしたいなあ。(コミケで同人誌を売るのと一緒) RT @magicaltoybox: 来年と再来年の特殊教育学会の予定が出ていました。 https://t.co/fxTLrSbKyA at 09/21 11:23
king1234stone / kingstone
RT @magicaltoybox: 来年と再来年の特殊教育学会の予定が出ていました。 https://t.co/ivuFgul9Cq at 09/21 11:19
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 自発性の高い人はどんな研修システムでも何とかなりそうだけど、受動的な人、スキルアップに消極的な人を、なんとか必要なラインまで持っていく確率を高めるのが、研修システムの役割だと思うんだけどな。外部SVがその意味で、研修システムたり得るのか、もう一つよくわ… at 09/21 11:19
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 一理あるとは思うんだけど、デメリットとしては、研修を職務に組み込みにくくなることと、義務性が減じられることかなあ。研修の量と質のバラツキが大きくなって、スキルの高低差も大きくなっているような気がするんだけど。まあ、印象でしかないけど。「先輩」に教育責任… at 09/21 11:19
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 完全に同意するけど、医者から見ると、他職種は権力軽視しすぎかなあ。取られて不便に思うくらいなら、積極的に取りに行けばよいのに。看護師はすでに目覚めた感もあるけど。権力を握るための医者達の努力といったら、それはそれは涙ぐましいものが……。権力の価値を知っ… at 09/21 11:18
king1234stone / kingstone
だよね。お金が無いと継続できない。(これは自立課題の話ではないけど・・・自立課題はできあがる作業そのものが楽しいってのもある) RT @irumacha: 「儲かる」は大事です(キッパリ^^;)すぐお金が尽きてしまって閉鎖とかで環境が変わるのが問題 at 09/21 09:05
king1234stone / kingstone
"背景には、保護者らが早期に、通所・入所支援や相談支援などの制度を受ける傾向があるとみられる"「発達障害児手帳の交付最多 兵庫県、14年度16%増」/神戸新聞 https://t.co/WdwAJV9mz0 at 09/21 06:16
king1234stone / kingstone
URL間違えてた・・・今日読みに来て下さったエントリ。誘うのは1回か・・・「自閉症の生徒を押さえ込んだ話」 https://t.co/184Pe378m7 at 09/20 22:51
king1234stone / kingstone
RT @kamozi: 旦那がゲームしてる時、いきなり「お皿洗ってよ」なんて言うと嫌な気持ちになるかもと思ったので、まず「おっぱい触る?」と聞いて、しばらく触らせてから「お皿洗ってよ」と言うようにしてた。最近は「おっぱい触る?」と聞くと触る前にまずお皿を洗うようになった。飲み込… at 09/20 22:48
king1234stone / kingstone
↓ そういや、先日の自主シンポで、「連携を促進し維持させるもの」の私の結論は「お金」「(連携の結果が私にとって)嬉しい」「(連携の結果が私にとって)楽しい」という、言わば「(私の、そして連携先の相手の・・・って、相手の方までは言ってなかったけど)感情」だ、ということを言ったな。 at 09/20 22:46
king1234stone / kingstone
.@hazuki_cheke さんの「ABAでは感情はどのように扱うのか?っていう話でマニアックに盛り上がっていたので、別枠でまとめました」をお気に入りにしました。 https://t.co/dDKMomj4Xl at 09/20 22:41
king1234stone / kingstone
RT @pentaxxx: 会うのが苦痛、他職種と連携できない、人の話を聞かない、家族の参加を拒む、ケースワークできない、専門性に閉じこもる、変な技法やサプリ推し、やたら心理検査したがる、妙に「診断」したがる、前世の話をする、全部実在したヤバいカウンセラー。 https://t… at 09/20 22:11
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 今まであんまり確信がもてなかったんだけど、島宗先生が投薬の効果を確立操作で説明している文書を発見して、ちょっと安心している。抗酒剤より複雑な作用のある向精神薬はちょっと考え方が難しいけど。 / “嫌子の確立操作の例:蚊と日焼け …” https://t… at 09/20 21:49
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: 向精神薬投与なんて一種の確立操作なんだから、応用行動分析的介入の仲間に入れてくれてもいいのに派。 at 09/20 21:49
king1234stone / kingstone
RT @kosukesa: 因果関係の連鎖をどこまで細かく見るかによって立場は変わるけど、別に排他的じゃないと思うんですよね https://t.co/zV0RxuMhEZ at 09/20 21:49
king1234stone / kingstone
RT @kosukesa: 「行動分析と神経科学の対立的な構図」ってのは正直げんなり。別に対立はしないし、「どっちも大事だよ」でもない。同じものだとおもうよ。 at 09/20 21:49
king1234stone / kingstone
RT @kosukesa: 「脳を変えずに行動を変える」ってのは不可能じゃないかなあ。行動分析が脳神経科学に踏み込まないのは「脳内過程を変えなくても良い」と考えているのではなく、「脳内過程を含めた行動を変えるためには環境を変える必要がある」と考えているからじゃなかろうか at 09/20 21:49
king1234stone / kingstone
RT @afcp_01: “(子どもと貧困)自立援助ホーム、期待と課題 行き場ない15〜19歳に生活の場:朝日新聞デジタル” https://t.co/FyT05CJllj at 09/20 21:48
king1234stone / kingstone
お子さんに対してだと、やはり観察の上「ひとりでできる」けれど少し難しい課題(それがやる気につながる)を探していくのも大事 QT @afcp_01: 自立課題に関する若干の疑問。何らかの生産性か娯楽性か、どちらかは必要条件にして欲しいと思うんだけど、そういうものではないのかなあ。 at 09/20 21:45
king1234stone / kingstone
うちの事業所だと「儲かる」はあるけどな・・・ QT @afcp_01: 自立課題に関する若干の疑問。賽の河原状態になっている「自立課題」を見かけることがあるんだけど、そこで満足してしまっていいのかなあ。何らかの生産性か娯楽性か、どちらかは必要条件にして欲しいと思うんだけど at 09/20 21:42
king1234stone / kingstone
うふふ。そうっすよね。お子さんも学校が楽しそうで良かった。「もっとやりたい」を態度か何かで伝えて下さるって素敵です。(^^) https://t.co/CxtyVR6Fqe at 09/20 19:03
king1234stone / kingstone
今日読みに来て下さったエントリ。誘うのは1回か・・・「自閉症の生徒を押さえ込んだ話」 https://t.co/A8r9wrUPsj at 09/20 17:54
king1234stone / kingstone
RT @chiaking: ランドセルで通う上智大生が福祉を学ぶ理由が深すぎて考えさせられる https://t.co/snNumm8XNv @IRORIO_JPさんから at 09/20 15:43
king1234stone / kingstone
こういうの、カルト対策としてもできるかも RT 世界中からインターネットを通じて志願兵を集めているIS(Islamic State)。これに対抗すべく、グーグル系シンクタンク・Jigsawが独自のアンチISプログラムを開始した。https://t.co/mMPqjQ7gDw at 09/20 13:04
king1234stone / kingstone
RT @02320_ochi: 数学でも工作でも何でも良いんだけど、人が好きでやってることについて「それ何の役に立つの?」って言われたら真顔で「痩せる」って返すとだいたい黙るの法則。 at 09/20 12:54
king1234stone / kingstone
↓ 私、10年くらい前かな?日本の映画はセリフが聞き取れないなあ、と思ってたけど、難聴のせいだったのね。日本語字幕を出せば、すごくわかりやすいことに気づいて(遅い!!)それからDVDを借りて来たら字幕を出して見るようになったけど、映画でもドラマでも字幕が無いのが多くて残念だった at 09/20 12:52
king1234stone / kingstone
RT @6BT9: 私は実は
「聴覚障害者のためにも邦画にも日本語字幕をつけて欲しい」って声を知るまで当然観られていると思ってたの。その頃は福祉の予算とか人件費とかコストとか、そういう規模が全くわかってなかったから。
聴覚障害者はちゃんと国に守られていて、必要な物は当然揃ってる… at 09/20 12:49
king1234stone / kingstone
加古川とか神戸(の一部?)とかに避難準備情報とかいうのが出てるんだけど、これ「準備」と思ってたら、高齢者や障害者など、移動が難しい人は避難を始めて下さい、って意味もあるのね。「避難準備情報・避難勧告・避難指示とは」/伊勢市 https://t.co/eYFp5a8Ry4 at 09/20 12:39
king1234stone / kingstone
RT @yuruyururun01: @kirik お初です。朝鮮学校ではこういう感じで気勢上げるのは割合普通というか、生徒はやらされてるだけって言いますか。。。子供が意味もわからず親にやらされてる勤行みたいなもんですw気分は良く無いですけどね。 at 09/20 11:36
king1234stone / kingstone
RT @inaphenomeneuro: 数学がうまく身につかない子供がいる。未だ謎だが、手続き記憶の障害で、計算の自動化が起こらないことが問題だとする新仮説が提出。数字を維持する心的空間の記憶の問題という仮説もあった。計算は認知能力にとどまらない非意識的な身体行為か。 htt… at 09/20 11:35
king1234stone / kingstone
RT @ishihara_shun: ここまできたら、国公立私学越えて大学教員の共闘が必須。ただ、大学教員や研究者全般から嫌がられるのを承知で、共闘にあたってひとつだけ言いたいのは、国公立の先生は官学であることや地域の最高権威であることについて、昇進が相対的に早い私学の先生は職… at 09/20 11:35
king1234stone / kingstone
RT @KazuSamejima: ポスターで、しつこく噛みついてくる人は、興味も手法もにているなかーまなのので、邪険にしてはいけません。 at 09/20 10:05
king1234stone / kingstone
RT @pentaxxx: バリバラ収録だん。これってNHK大阪の制作だったんだ。二週にわたり「べてるの家」特集。幻覚妄想大会の映像は圧巻。放映は10月16日(日)、23日(日)とのことです。控え目に言いますが必見、です。NHK、攻めてるなあ。 at 09/20 08:02
king1234stone / kingstone
いえ、自主シンポに参加して下さった方の半数くらいに手元資料が行き渡らない、という大失態をしでかしましたもんで(でも参加して下さった方にはちょっと足りない部数だったのですが、資料だけ持ち帰られた方がだいぶ居たようです) RT @mogurabus77: ありがとうございます!! at 09/19 23:40
king1234stone / kingstone
ある日の事業所ミーティング。代表から業務の洗い出しのため
代表「いったい何をしているか書いてみて」私「あっ、でもなんかしてるだけが仕事じゃないよ。『観察』も大事な仕事だよ」某スタッフ「じゃあ『観察』『観察』『観察』と書こう」代表「『観察』したら『成果』を出してね」
全員爆笑 at 09/19 23:37
king1234stone / kingstone
特殊教育学会、自主シンポ25「家庭・相談支援事業所・サービス提供事業所 学校園・自治体 連携を促進し維持させるもの」の手元資料を公開しました。 https://t.co/QUzEK64nd3 at 09/19 22:12
king1234stone / kingstone
新潟での特殊教育学会への参加 を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://t.co/viNo0AbelN https://t.co/ch2fRXD1hP at 09/19 20:34
king1234stone / kingstone
上の温度調節のダイアルは動かないように固定、そして下の時間ダイアルを「ここまで」と視覚支援してるわけね。 RT ホテルのトースターの視覚支援 https://t.co/kOk1FnMVg0 at 09/19 18:41
king1234stone / kingstone
RT @sayakatake: 「身体化障害おさらい」を「あなたのリテラシー」マガジンにうつして無料にしました。ご活用下さい。https://t.co/2TZB0N53aK at 09/19 13:38
king1234stone / kingstone
RT @sora_papa: @potato195801 字幕に2段階ありますね。健聴者向けの外国語字幕と聴覚障害者向けのすべてを文字で説明する字幕。そこまでまとめて規格化できれば素晴らしいと思います。@king1234stone at 09/19 13:11
king1234stone / kingstone
RT @potato195801: @sora_papa @king1234stone で、ゆくゆくは国際標準規格にしてしまえば、例えば海外旅行にったとき、現地で面白そうな映画や演劇をやってるのを見つけて飛び込んでも、日本語字幕付きで楽しめます。お互いにメリットはあると思うんで… at 09/19 13:11
king1234stone / kingstone
RT @aokomoriuta: ただ、今日話してて思ったんですが、最近の弊社はすごい人達が結構去っていっていてつらいなぁと思うのは事実なのですが、逆に言うと私の上が少なくなったということなので、既存の文化に縛られず私の思う最強のなんとかを作り上げられる環境なんですよね。 at 09/19 09:47
king1234stone / kingstone
RT @miwachan_info: (笑) ネットの意見には、取捨選択する自由、取捨選択の基準を決める自由を堂々と行使すればいい。モノ書きはいろいろ言われてなんぼ。ネットの意見は「そゆひといるのね」で済ませ、責任を伴った意見のうち応えたいものに答えればいい、では? https… at 09/19 09:46
king1234stone / kingstone
あっそうか、リアルタイムで電波が飛んでくることだけ考えてました。なるほど、事前配布って手もあるんだ。 @sora_papa at 09/19 08:37
king1234stone / kingstone
なるほど。メガネを開発する、あるいは数を揃えるのは大変だけど、スマートフォンなら大概普及してますもんね。 @sora_papa at 09/19 08:28
king1234stone / kingstone
字幕を見たい人にメガネを貸し出し、そのメガネには字幕が映り本人は見える、等。 RT @sora_papa: だから、やはりここは「映画という場所で個人レベルで字幕をオン・オフするにはどうしたらいいのか」という技術的な議論にむしろもっていくべきだと考えている。 at 09/19 08:14
king1234stone / kingstone
そうか。オープン参加、ってのも考えてもええんや。 RT @daijapan: マルクス・レームの義足が、東京に突きつけたもの(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/pELmQYOytX #Yahooニュース at 09/19 07:48
king1234stone / kingstone
RT @neovch: ビクセンの超短焦点アクロマートAV-103SSで撮ったアンドロメダ銀河です。
こちらはキヤノンのEOS kiss X6iで撮影しました。
AV-103SS+AV-1+セミ・アポ EOS kiss X6i ISO1600 3分x16枚 https://t.… at 09/19 07:45
king1234stone / kingstone
RT @T_Yusa: 木のベッドに横たわるアンドロメダ姫
東の空に昇ったアンドロメダ座が,木立の上に寝そべっていました。秋の代表的な星座として忙しくなる季節を迎え,ヨイショと気合いを入れて起き上がるところです。
2016/09/09(薬莱山) https://t.co/bX1… at 09/19 07:44
king1234stone / kingstone
RT @arapanman: 目から鱗。アマゾンの熱帯雨林は、何百万年も変わっていないのではなく、旧大陸から持ち込まれた病原菌によって新大陸の住民が死滅して復活したものであり、アフリカでも持ち込まれた牛疫ウィルスによって牛が大量死して灌木が茂り野生動物が蘇った。 https:/… at 09/19 07:41
king1234stone / kingstone
見出しを見てなるほどと思った。しかし"最低3、4軒は顔を出すようにした。帰宅は未明。一晩で何万円も"老後に備えてないじゃん・・・「「老後の生活が心配で」富山市議会の不正、元議長が証言」/朝日新聞デジタル https://t.co/4uxx04r63b at 09/19 07:40
king1234stone / kingstone
大阪府の今日(19日)は
予想天気 雨 予想最高気温27℃(ずいぶん涼しくなったな)
明日(20日)は
予想天気 暴風雨 予想最高気温28℃
1日前に帰れて良かった。 at 09/19 05:47
king1234stone / kingstone
しかしねえ。合わなくなった遠近両用メガネで、頭痛、目の疲れ、でほんと寝込みそうになってたのが、安い「遠く用」メガネと「近く用」メガネで楽に見えるようになったのだけど、今回、スライドを見るのは「遠く用」、手元を見るのは「近く用」でかけ替えないといけなくてめんどくさいめんどくさい。 at 09/18 22:52
king1234stone / kingstone
私が参加をあきらめたシンポ。資料へのリンクがあります。 RT @magicaltoybox: 第54回特殊教育学会自主シンポジウム「特別支援教育におけるICT・AT −タブレット端末を活用した指導の専門性の向上と地域支援−」 https://t.co/vZYsyG5Jy4 at 09/18 22:18
king1234stone / kingstone
まあ、でもそんなことは、「いつクビにされてもいい」と覚悟を決めてる「じいさん」だからできたことですね。あと私自身の自閉症スペクトラムの特性、と言ってもいいかもしれない。 @abibirdlake at 09/18 22:15
king1234stone / kingstone
実は、今の職場に来た最初の頃は、私は意見の一致や根回しなど気にせず、どんどん目の前のお子さんに合わせた環境整備をしていきました。たぶん、ほとんど全員のスタッフから反発をくらっていただろうと思います。 @abibirdlake at 09/18 22:13
king1234stone / kingstone
はあ・・・ QT @abibirdlake: でも、環境を整えるとなると、全員の意見が一致しないと出来ません。で、結局、いつまでもバタバタ……^^; at 09/18 22:11
king1234stone / kingstone
わお。兵庫県では、A,B1,B2の3段階で、それが全国かと思ってたけど、違うのか・・・ RT @irumacha: 手帳は知的が一番顕著で手帳の名前や何段階にするかも都道府県が決めるので at 09/18 22:05
king1234stone / kingstone
ここ、実務では書類に書き込む欄があり、実際に書いて(転記して)いますが、私は意味がわかってない・・・ QT @irumacha: 障害支援区分は1から6で全国一緒、しかし市町村がきめるので決定にバラつきはあり。 at 09/18 22:01
king1234stone / kingstone
(質疑応答の時に、会場から「制度が・・・」という文言が出た時に「制度を待ってちゃいかんです」と切り返してはりました。まあ、どこの地域でも支援が受けられるようにするには制度が必要だとは思います。しかし、まずは新井さんみたいな人が「できるじゃん」とやって見せることは大事だろうな) at 09/18 21:35
king1234stone / kingstone
・連携連携で可能性を閉ざしている
(わはは。私「連携」の自主シンポをしたんですけど・・・でもおしゃることはわかります。連携と言って集まって、本人の希望を「○○だからできないですね」とみんなでできないことにしていく、とかいうことに対して言ってはるのね) at 09/18 21:33
king1234stone / kingstone
・仕事より生活
・失敗を吸収できるグループ(3人のトラブルを起こす人だけだったら大変だけど、30人だったら(そこに混じっちゃえば?)なんとかなる
・最後は社会にあやまる
(いや、説明は難しいけど、抱腹絶倒でした) at 09/18 21:31
king1234stone / kingstone
(従業員10名 その中で 精神障害の方1名 重度知的障害の方1名 35年働いていなかったニーとの方1名
・とにかく縁があったら全部引き受ける
・農業の難しいところはプロにお願いする
・販売・営業もプロにお願いする
(つまりできることをする) at 09/18 21:29
king1234stone / kingstone
指定討論者:新井 利昌(埼玉福興株式会社)
(この方、めっちゃ面白かったです。淡々とすごいことを言いはる・・・)
埼玉福興株式会社のホームページ https://t.co/LF2S8wGR4Z at 09/18 21:24
king1234stone / kingstone
(しかし、ある一人の意見、
「あんまりよいところではなかった」
「お金の貸し借り、時間のルールが厳しい」
「職員と合わない。いろいろ言われた」
「携帯の使いすぎ(を指摘された、ってことだろうな)
確かに・・・もう二十歳を過ぎた方だと、単身生活をしたいだろうな) at 09/18 21:21
king1234stone / kingstone
(児童養護施設の方3名、特別支援学校の方1名の話題提供がありました。で、児童養護施設を出た方もグループホームに行かれる方も多いとか) at 09/18 21:18
king1234stone / kingstone
今日の最後
自主シンポジウム68
教育と福祉の連携による知的障害児・者への長期的支援の展望3 特別支援学校と障害児入所施設の卒業(卒園)生の経年追跡調査からみる地域移行の課題 と支援のあり方を考える at 09/18 21:12
king1234stone / kingstone
(「ハッピーを支える」なんて言葉は、私なんか背中がかいいなるような言葉だったりはしますが、これらの実践をお聞きしてると、「うん。この言葉、使ってもいいよな」と思えます) at 09/18 21:01
king1234stone / kingstone
(そこで、唾を吐いても一緒に拭いたり言葉がけをしたりを極力減らした。そしてできることに注目して、たくさん褒めるようにした。→唾吐きが減少した) at 09/18 21:00
king1234stone / kingstone
中山 明美(北海道平取養護学校)
先生できたよ
(唾吐きのあるお子さんに、「唾ははきません」と声かけし、唾を拭かせる、という対応をしていたが効果が無かった) at 09/18 20:58
king1234stone / kingstone
(そのほか「ぬりかべ」(単に段ボールを積み上げてたのかな)とかいろいろ作って、やってみたら投げられるようになった。これもシェイピングの例とも言えるのかな?) at 09/18 20:56
king1234stone / kingstone
(ボールを手から放せなくて「投げる」というのが難しい子たちがいます。で、職員でどうしたらいいかと相談していたら、2歳のお子さんのいる同僚が「うちの子バケツにだったら投げる(落とす?)」と言ったのをヒントに、大小のオケ(タライ)の底に顔をつけ「お化けをやっつけよう」という授業に) at 09/18 20:54
king1234stone / kingstone
清野 宏樹(北海道釧路養護学校)
子どもたちがハッピーになる体育授業をめざして
ー「わかる・できる・使える」学習指導の実践と考察からー at 09/18 20:51
king1234stone / kingstone
(おめめどうフェローとしては残念なことに(笑)コミュメモではなく、普通の紙にお互い書いてコミュニケーションしてはりました。でね、やっぱり「不適応行動」「問題行動」と呼ばれるような行動を示していたのが、そのメモのやりとりで、自分が何に困っているか、自分の感情、とかを出せ) at 09/18 20:49
king1234stone / kingstone
話題提供1 富山 聖子(北海道新篠津高等養護学校)
メモによるコミュニケーション支援をとおした自己表現と自己理解の発達
〜「まってよ」「わかんないよ」が言えるまで〜 at 09/18 20:47
king1234stone / kingstone
(特殊教育学会は、大学院生・大学で教える立場の方、大学で教えることを目指している方、なんかの参加が多いけれど、本当に現場の特別支援学級や特別支援学校の先生方が、この自主シンポ55に参加されたら、元気がもらえ、実践のヒントが貰えるよなあ、と強く感じました) at 09/18 20:44
king1234stone / kingstone
(つまり17年以上続けてきていらっしゃる。ポスター発表とかは、割と厳密に(でもないか・・・)応用行動分析の作法にのっとった発表が多いけど、もっと荒削りな、しかしお子さんの笑顔、先生方の笑顔が見えるような実践発表が3つありました) at 09/18 20:42
king1234stone / kingstone
自主シンポジウム55 この子らの今と明日のハッピーを支える授業実践18「わかる・できる・使える」学習指導の実践と考察
(これ、すごいっす。北海道の先生方が月1回、実践事例の研究会をやっており、年に1回、そのいくつかを特殊教育学会で発表する。それが18回目) at 09/18 20:39
king1234stone / kingstone
今回、いろんな自主シンポが「満席・入場お断り」の貼り紙がされてました。ある人に言わせると、「みんな情報に飢えてるみたい」とのこと。それだけ現場が困難なのかな・・・ at 09/18 20:34
king1234stone / kingstone
で、この後、 自主シンポジウム43 特別支援教育におけるICT・AT -タブレット端末を活用した指導の専門性の向上と地域支援- 企 画 者:金森 克浩(国立特別支援教育総合研究所)
を聞きに行こうと思ったら10分前なのに満席だった。中に入ってみたけど、本当の満席だった at 09/18 20:33
king1234stone / kingstone
(これね・・・要するに不適応行動がばりばりあって(って、周囲がさせてんだけど)「褒められる場面の無かったお子さんに対し、ハードルを下げ、本人の要求が通り、本人も楽しめ、かつ褒められるようにしたら、行動が改善したよ」という昨日教えてもらったシェイピングの例とも言える) at 09/18 20:28
king1234stone / kingstone
P5-21 発達障害のある生徒の不適応行動改善の実践 機能的アセスメントを通した認められる、受け入れられる 環境作り 佐藤 大輔(川崎市立田島支援学校) at 09/18 20:27
king1234stone / kingstone
標的行動を自発するようになり、自発できなかった場合「おっとそうだった」とかいう場面も。
最終的には「僕はやられたらスルーするタイプですから」と発言することもあった。
(なんか楽しいっすね(^^)) at 09/18 20:21
king1234stone / kingstone
方法
インストラクション(教える)
モデリング(やってみせる)
ロールプレイ(演技でやってみる)
フィードバック(行動をやめさせたり、いいねと褒めたりだろうな) at 09/18 20:19
king1234stone / kingstone
標的行動:他者の「勉強なんかするなよ」という言葉や遊んでいることを邪魔された時に「やめて」と一言だけ伝えてその場を去る。
シチュエーション:「万引きにさそわれる」「遊びの邪魔をされる」「"かかってこいよ"と言われる」
場面:自由遊び・設定遊び・学習の3場面を設定 at 09/18 20:17
king1234stone / kingstone
P5-18 自閉症児における「他者からの挑発」に対する対処行動の指導 山本 真也(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)
(他人から「かかってこいよ」とかいろいろ言われた時、つい挑発にのるというか、売り言葉に買い言葉になるお子さん、いますよね) at 09/18 20:12
king1234stone / kingstone
なんでそんなしんどいことをしようとされるんでしょうね・・・私なら体力・気力がもちませんね・・・みなさん「頑張る」んやなあ・・・ QT @abibirdlake: 問題行動を徹底的に注意し、改善させる、と思っているスタッフが大半ですね。で、協力を仰げない。 at 09/18 16:09
king1234stone / kingstone
(しかし就労意欲に関しては、余暇にこんなことしたい、というのが明確にあることが、就労意欲(好き、やりたい、という仕事につけなくても)につながるだろうな) at 09/18 13:29
king1234stone / kingstone
3.働く場での行動態度
大学
1.危険の判断
2.欠席・遅刻の連絡
3.就労意欲が強い
就労移行
1.就労意欲が強い(こう答えた人がめちゃ多い)
2.自分の就労意欲がわかっている
3.欠席・遅刻の連絡
(ここはかなりの違いが出てました) at 09/18 13:28
king1234stone / kingstone
2.働く場での対人関係
大学
1.感情の安定
2.あいさつ
3.意思表示
就労移行
1.あいさつ
2.感情の安定
3.意思表示
(これもほとんど変わらない。で、「あいさつ」が上位だけど、それができるレベルの人が対象ということだろうな) at 09/18 13:25
king1234stone / kingstone
1.日常生活で大事なこと
大学
1.困った時に(困ったを伝え、周囲が)援助できる
2.自分の障害や症状を理解する
3.規則正しい生活
就労移行
1.自分の障害や症状を理解する
2.困った時に(困ったを伝え、周囲が)援助できる
3.規則正しい生活
(ほとんど違わない) at 09/18 13:24
king1234stone / kingstone
P5-15 発達障害のある学生に望まれる就労スキルに関する研究 高等教育機関及び就労移行支援事業所に対する意識調査を 通して 松久 眞実(プール学院大学)
これは大学での支援者の意識と、就労移行事業所の方の意識とを比較した調査。 at 09/18 13:19
king1234stone / kingstone
2.当事者会に参加することで元気が出、落ち着いて仕事ができるようになった。
3.指示は1つ1つすることにした。
4.クローズドで告知なしの方。周囲がいろいろ配慮して声かけ。
(4番目の方はきついなあ・・・・どうしたらいいだろう・・・なおやはり「生活の仕方」は大きいとのこと) at 09/18 13:17
king1234stone / kingstone
雇用された先でトラブル解決に役立ったこと。
1.「調子はどう?」と声をかけ、調子を両手指で表してもらい5本指以下になったら休憩するように指示。(この方はイヤマフをつけて仕事をされてる) at 09/18 13:14
king1234stone / kingstone
発達障害者を雇用する企業が少ない(まあ、最近話題にされはじめたばかりだからなあ・・・以前から身体や精神の方の雇用については歴史があるけど) at 09/18 11:18
king1234stone / kingstone
P5-16 成人発達障害者の就労の現状と職場定着に向けての課題 「やまぐち障害者雇用推進企業」へのアンケート調査から 板村 七重(山口大学大学院教育学研究科) at 09/18 11:16
king1234stone / kingstone
(どうしたかってえと、要するに環境を整える、と本人の好きな活動を用意する、やね。「感覚おもちゃ」「DVD」「スタッフが本人の好きな感覚遊びを一緒に」ここらが「好きな活動」そして、「スタッフが問題を起こせない距離を保つ」「問題を起こすアイテムを除去」) at 09/18 11:15
king1234stone / kingstone
P5-2 放課後等デイサービスにおいて行動問題を示す自閉症児へ の支援 行動支援計画の効果と他児への影響 小笠原 恵(東京学芸大学) at 09/18 11:13
king1234stone / kingstone
10分前に行ったら、満席で入場お断りだって・・・すげえ人気・・・しゃーないからポスターの感想まとめるか・・・ QT 11時から金森さんのICT利用の自主シンポでまったりしよ・・・(この分野は私の中で「仕事」ってよりちょっと離れた「趣味」の領域になってるから) at 09/18 11:06
king1234stone / kingstone
集中してポスター見て回って、話をしてたら、もう疲れた・・・・11時から金森さんのICT利用の自主シンポでまったりしよ・・・(この分野は私の中で「仕事」ってよりちょっと離れた「趣味」の領域になってるから) at 09/18 10:36
king1234stone / kingstone
今日は、徹底的に荷物を少なくしようと考えました。会場に着いたらプログラムを持ってきてない(泣)まあ、パソコンの中にPDFが入ってることを思い出して、それを見ながら今日の予定を書き出しましたが・・・ at 09/18 09:00
king1234stone / kingstone
あか〜〜ん。その話、ぜんぜん知らへん!?もし時間があれば解説よろしく。 RT @irumacha: m(__)mあと、全国では、障害支援区分は物差しとして一定でないけど単位は一緒、障害者手帳は物差しも単位も違うというのは結構重要かと。 at 09/18 08:59
king1234stone / kingstone
RT @ishiokapl23: 小学校の必修科目に「フリーソフトをインストールしようとしたらなんか一緒にバイドゥツールバーとか不要なソフトが入ってきた」状態から不要なものを排除する科目を追加しよう at 09/18 06:47
king1234stone / kingstone
RT @tarareba722: 以前、某トヨタの管理職の人に「言わなくても仕事してくれる部下ってどうやって育てるんですか」と聞いたことがあるんですが、即答で「それは育てられません。石油と一緒で一所懸命探すとたまに湧いて出ますが、使い道は精製次第だし、乱暴に扱うとすぐ枯渇します… at 09/18 06:45