おはようございます。
天気予報は晴後曇。
予想最高気温は34℃。
昨日は日本の中で38℃を超えたところもあったみたいで、それに比べりゃ涼しい(?!)もんなんだな・・・
・ 第二百三十二段
すべて人は、無智無能なるべきものなり。ある人の子の、見ざまなど惡しからぬが、父の前にて、人と物いふとて、史書の文をひきたりし、賢(さか)しくは聞えしかども、尊者の前にては、然(さ)らずともと覺えしなり。
またある人の許にて、琵琶法師の物語をきかんとて、琵琶を召しよせたるに、柱(ぢう)のひとつ落ちたりしかば、「作りてつけよ」といふに、ある男の中に、あしからずと見ゆるが、「ふるき柄杓(ひさく)の柄(え)ありや」などいふを見れば、爪をおふしたり。琵琶など彈くにこそ。めくら法師の琵琶、その沙汰にもおよばぬことなり。道に心えたる由にやと、かたはらいたかりき。「ひさくの柄は、ひもの木とかやいひて、よからぬものに」とぞ、或人仰せられし。
若き人は、少しの事も、よく見え、わろく見ゆるなり。
こちらをカンニングしつつ
なるほどな。
要するに
「ある業界に身を置いて、そこの常識とされる言動をするけれど、(あるいは知ったかぶりをするけれど)、合理的に考えれば別の物・別のことでも十分だったり、かえって良かったりすることもあるよ。固定観念に縛られるなよ」
ってことだな。
福祉系の「サービス等利用計画案」なんて言葉は使わざるをえないことはあるけど、「強化」とか「ワークシステム」とかって言葉は使わないでおこうと努力はしてるんだけど。