king1234stone / kingstone
だから、先の記事に出てくる先生も「児童・生徒の気持ちには気づけない」が、「主観的には優しい」先生である可能性もある。まあ、障害に対する知識・技術が無いことには間違いないし、それを校内で教えられる体制は無かったということだろうけど。 at 08/09 22:19
king1234stone / kingstone
で、私のやってた視覚的なものを利用したコミュニケーションや、自立課題学習は「人間的で無い」と思って、後から教えてくれたのだけどすごく反発していたそう。で、この方は、実のところ私と同じく当時学校に蔓延していた威嚇と暴力に反発されていたのだけど・・・ at 08/09 22:18
king1234stone / kingstone
結局ね、当時、知的障害養護学校に来るお子さんを笑顔にしたりするのは「一本背負い」ふうに投げる(もちろん足で着地できるか、マットの上に投げるか)ような感覚的刺激しか無いと思ってはったのね。 at 08/09 22:17
king1234stone / kingstone
このエントリの下の方に出て来る先生、"子どもを一本背負いできなくなったら教師を辞める"とおっしゃってました。皮肉じゃなしに「人間性に優れた先生」だったのですが。「自閉症のお子さんとのVOCAを使ったコミュニケーション授業1997」 https://t.co/uZFmISKGr5 at 08/09 22:15
king1234stone / kingstone
ひょっとしたら、この先生、「主観的」にはすごくいい先生だったのかも。"男性教員が男子生徒を背中に乗せて体を振り回す行為は認める一方で、「男子生徒は両足で着地しており、背負い投げといえるような行為ではなかった」と説明" https://t.co/Qhy2QtBO9H at 08/09 22:11
king1234stone / kingstone
私の話は20年近く前の話になりますが、いろいろなニュースで、今もちょこちょことは顕在化してますね・・・ @hananoiro1015se at 08/09 21:19
king1234stone / kingstone
で、どやしつけるだけじゃなく、こんなこともやってたんだよ。もう20年近く昔の話だけどね。「自主研修会」 https://t.co/JWOKRTVKEW at 08/09 20:56
king1234stone / kingstone
威嚇や暴力的な対応をする中学部の若い先生を叱りつけてたら半年くらいでこの程度にはなった。若い先生も私に相談しに来るようになった。恥ずかしい話、年上の教師をどやしつけるわけにはいかなかったけど。「中学部の威嚇と暴力はどうなったのか」 https://t.co/hoz8FlKJUu at 08/09 20:54
king1234stone / kingstone
これが「親子」としての親御さんにする配慮ならまだわかる。しかしプロとしての教師、その同僚としてすることか。例。「威嚇で従っていたと思われた生徒のその後(1例)」 https://t.co/axu4zpbCsz at 08/09 20:41
king1234stone / kingstone
私が現役の知的障害養護学校の教師だった時に強く思ったこと。教師に対してはめちゃ気をつかったり優しい言動をかけたりする。しかし子どもには気をつかったり優しい言動をしない。例えばすげえ暴力的な人に「あの人も気が弱くて、かわいそうな育ちだから」とか・・・あほらしい・・・ at 08/09 20:38
king1234stone / kingstone
そういう教師を叱りつける人はいなかったんだろうか・・・(もちろん、叱る、止める、と同時に適切な行動を身につける研修が必要だけど)「「貞子みたい、呪い殺されそう」支援学校教員が知的障害者に数々の暴言…保護者説明会ロングラン炎上=v https://t.co/Qhy2QtBO9H at 08/09 20:26
king1234stone / kingstone
ためいき・・・「「貞子みたい、呪い殺されそう」支援学校教員が知的障害者に数々の暴言…保護者説明会ロングラン炎上=v https://t.co/Qhy2QtBO9H at 08/09 20:24
king1234stone / kingstone
RT @jinnai_tomonori: 1年ぶりに会う75歳になる親父との会話。。
父)ワシ健康のために毎日一時間歩きよるねん
俺)ええことやん
父)そやけど公園行っても玉3個しかくれへんから公園5周して玉15個にして帰ってくんねん。
俺)は?
父)…ポケモンやがな!!
俺)… at 08/09 20:15
king1234stone / kingstone
なんか頭の中に「光」関係?と思ったけど、情報工学の独特の言葉なのね。「リフレクション (情報工学)」 https://t.co/npDePM9YxX RT @kawakenda4: リフレクション。 at 08/09 16:28
king1234stone / kingstone
スタッフが、私に何か横文字で言い「〜〜をしましょ」と言って来た。「〜〜」の部分は覚えていない。「なんやねんそれは」と尋ねたら「反省会とか振り返りとか」今調べたら「Retrospective」とか「 evaluation meeting」になるのか?そんな言葉、私知らんもんね。 at 08/09 13:09
king1234stone / kingstone
RT @buvery: 米国でのゲイへの態度がこの10年ほどで地殻変動した例をみると、ゲイが社会的に受け入れられるためには、堂々と生活するのが一番得で、社会のルールを変えるのには一番強力な方法だというのが私の意見。 at 08/09 12:30
king1234stone / kingstone
今日、読みに来て下さったエントリ。「運動会について(パニックになるという生徒について)」 https://t.co/pVJeL2a72U at 08/09 09:46
king1234stone / kingstone
RT @chronekotei: ああそうなのか、機密性の高いマンションよりも日本家屋のほうがつけっぱなしのメリットがあるのか。逆だと思ってたわ。 at 08/09 09:37
king1234stone / kingstone
RT @naokororin2: なるほどなるほど。/結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた | マイナビニュース https://t.co/MemVQHKLAK at 08/09 09:37