おはようございます。
天気予報は晴時々曇 。
予想最高気温は34℃。
やっぱり昨日と同じだ・・・
・ 第二百二十七段
六時禮讃は、法然上人の弟子、安樂といひける僧、經文を集めて作りて勤めにしけり。その後太秦の善觀房といふ僧、節博士(ふしはかせ)を定めて、聲明になせり。「一念の念佛」の最初なり。後嵯峨院の御代より始まれり。法事讚も、同じく善觀房はじめたるなり。
1204 延暦寺奏状
1204 七箇条制誡。要するに「ごめんなさい」という文書。
しかし『一念往生義』を説く法本房行空や
『六時礼讃』に節をつけて勤める法会で人気を
博していた安楽房遵西が非難の的にされた
1205 興福寺奏状
1206 松虫・鈴虫事件。
1207 承元の法難。安楽房・住蓮房 死罪。法然・親鸞流罪。
徒然草は、1330年8月から1331年9月頃にまとめられたとする説が主流。
ということは100年以上前の事件に言及してるんだ。